型チェッカーの歴史と性能比較について少しだけ掘り下げます
型チェッカーの歴史と性能比較について少しだけ掘り下げます
こんにちは。サービス開発室の武田です。 いつの間にか使われなくなっていた関数ってありますよね。長期間運用しているプロジェクトやAIコーディングを繰り返していると、いつの間にか使われなくなったコードが蓄積されがちです。 先日、vultureという静的解析ツールを使ったところ、多くの未使用コードが見つかりました。 今回は、この体験をもとにvultureの効果的な活用方法を紹介します。 vultureとは? vultureは、Pythonコードから未使用の関数、クラス、変数、インポートを検出してくれる静的解析ツールです。 主な特徴は次のとおりです。 インストールしてコマンド一発で手軽に使える AST(抽象構文木)解析で未使用コードを高精度に発見 結果に「60% confidence」などの信頼度が付くので判断しやすい GitHub Actionsなどに簡単に組み込める インストールも簡単です。
これはMYJLab Advent Calendar 2019の14日目の記事です。 こんにちは 宮治研究室に所属する学部3年、サッチーと呼ばれています webとか機械学習は周りのつよつよな方々が書いてくださるので、私は統計っぽいことを書きます 今回は すること Pythonのライブラリであるstatsmodelsを用いて時系列分析の基本であるBox-Jenkins法を用いた分析の一連の流れを実装していきます。 時系列分析はPythonの文献がなぜか少ないのが悲しいので、Pythonで時系列分析入門したい人のお役に立てれば幸いです。 しないこと 長くなってしまうので定常過程や単位根検定の種類等、手法の細かい説明は省きます。あくまでも実装メインで進めていきます。理論部分は有名なlogics of blueさんのものがとても優しくてわかりやすいかと思います。 statsmodelsとは 統計モデ
自動構築とは、手動手順の流れを自動化したもので、コレログラムを見て次数を検討するのではなくAICなどの評価基準をもとに次数を検討することです。機械的にモデル構築する場合には、自動構築が向いています。 ちなみに、よくあるのは手動構築と自動構築のハイブリッドです。 先ず、自動構築で次数を求め、次に、その次数を参考に手動で次数を検討し決める、という流れや、先ず、階差の次数のみ検討し、次に、その階差の次数以外を自動構築で決める、などなど。 必要なライブラリーのインストール 今回は、ARIMAモデル構築用のライブラリーpmdarimaを利用します。 コマンドプロンプト上で、condaでインストールするときのコードは以下です。 conda install pmdarima pipでインストールするときのコードは以下です。 pip install pmdarima ライブラリーpmdarimaに、時系列
状態空間モデルは、観測できない状態を時系列データの背後にある要素として捉え、データからその状態を推定する強力なツールです。 今回は、ローカルレベルモデルや季節性を含むモデルなど、具体的なビジネスシナリオを通じて、Pythonを用いた実装例を簡単に解説します。 データの変動要因を正確に捉え、より精度の高い将来予測を実現するための方法を習得しましょう。 状態空間モデルの概要 状態空間モデルとは? 状態空間モデルは、時系列データを分析する強力なツールです。このモデルは、直接観測できない「状態」が時間とともに変化し、その状態が観測可能なデータに影響を与えると考えます。 ビジネスの文脈で考えてみましょう。例えば、あなたが小売店の経営者だとします。毎日の売上(観測可能なデータ)は、その日の店の魅力(直接観測できない状態)に影響を受けます。この魅力は日々少しずつ変化し、それが売上に反映されると考えられま
python-pptx¶ Release v1.0.0 (Installation) python-pptx is a Python library for creating, reading, and updating PowerPoint (.pptx) files. A typical use would be generating a PowerPoint presentation from dynamic content such as a database query, analytics output, or a JSON payload, perhaps in response to an HTTP request and downloading the generated PPTX file in response. It runs on any Python capab
環境 ・Windows 10 pro 64bit ・Python 3.7.9 ・Anaconda 4.8.5 ・PyTorch 1.6.0+cpu ・Pyinstaller 4.0 はじめに Pythonスクリプトをexe化する場合に、よく使われるものとして、Pyinstallerというものがあります。ここでは、PyTorchで文書分類器を作ったスクリプトをexe化したときに、起こったエラーの対処方法を記載していきます。 Anacondaを使っている人へ ライブラリのインストールは、__pip__と__conda__が混在しないようにしてください。また、exe化する際は、exe化するスクリプトに必要なライブラリのみをインストールした仮想環境を作ることをおすすめします。仮想環境の作り方は以下の通りです。 以下のPyTorchのフォーラムに__pip__でインストールするようにと書かれていまし
今日もいつものようにシラスでデイリーAIニュースを配信していると、とんでもないものにでくわした。 もうタイトルに書いてあるけど、AIが勝手にブラウザを操作して色々やってくれてしまう、その名もBrowserUseだ。 インストールは超簡単。 macなら以下の二行だけだ。 $ pip install browser-use $ playwright install使うのも超簡単だが、コマンドラインに落ちるのが怖い人々には簡単に見えないかもしれない。環境変数のOPENAI_API_KEYとかにAPIキーを入れておくこと。 $ python >>> from langchain_openai import ChatOpenAI >>> from browser_use import Agent INFO [browser_use] BrowserUse logging setup complete
Everything you need to know about Python 3.13 – JIT and GIL went up the hill Table of Contents On 2nd October 2024, the Python core developers and community will release CPython v3.13.0 – and it’s a doozy. (Update: release has now been pushed back to 7th October.) So what makes this release different, and why should you care about it? In short, there are two big changes being made to how Python ru
これは以下のように見ると覚えやすいかもしれません. “偽”というのは”偽りの”という意味なので,「偽りの陰性」は本当は「陽性」なのがわかると思います.”偽”を”NOT”と見立てて,そのあとの文字を反転させると思えば,パッと頭の中で本当のラベルがどっちなのかイメージできます.逆に”真”は反転させず,そのまま捉えればいいでしょう. 英語での読み方もよく使われるので,必ずそちらでも覚えておきましょう.また,略称であるTP, TN, FP, FNも本当によく使います. データサイエンティスト同士の会話では「False Positiveが多いので,False Positiveを減らすために〜」のように,毎日のように出てくる単語です. いちいち頭の中で「False Positiveは,偽陽性で,本当は陰性だけど,間違えて陽性って予測したデータだな」とか考えてると会話についていけないので,パッと頭の中で
前回のエントリーでは、Dev Containersの動作原理を理解したのでそれにあわせたPython環境を作っていきます。 ベースの環境まずリポジトリのフォルダを作ります。python-devとします。 ここをVSCodeで開き、Dev Containersの設定をしていきます。左下のリモートのボタンを押して Add Dev Container Configuration Files… を選択します。 基本のPython3を選びます。公式を選んでおくのが吉。オプションでPythonバージョンを選びます。Apple Silliconは-busterついているのを選べって言ってますね。半年前にスクリーンショットを撮ったときは3.11までしかありませんでしたが、今は3.12も選べます。 Pythonのイメージをインストールすると、有名どころのツールはすでにインストール済みとなっていますこの辺りは
こんにちは、サイオステクノロジー武井です。今回は、「RAG構築のためのAzure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャ詳解」と題しまして、マイクロソフトが提供するRAG導入のためのリファレンスアーキテクチャについて解説します。 ※ 本記事の内容がベースとなっているオンラインセミナーのアーカイブが以下のYouTubeで配信されています。ぜひ見てね!! Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャとは? マイクロソフトは、Azureでのシステム構築に役立つ様々な設計パターン(リファレンスアーキテクチャ)を提供しています。これらのパターンを参考にすれば、問題なく簡単にシステムを構築することが可能です。ゼロから設計を始める必要はありません。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/architecture/brows
TL;DR pyproject.toml は PEP で提案されているパッケージのビルドに必要なデータを定義するファイルのフォーマット setup.py や setup.cfg の機能を代替し、setuptools 以外のビルドツールを指定できるファイルとして提案 ツールの設定を書くファイルとして pyproject.toml に対応するケースが増えつつある pyproject.toml がプロジェクト管理においてどのような役割を持つのかはそのプロジェクトが採用しているツール次第 状況に合わせてpyproject.tomlを使うべきか判断をしていくしかない Poetry の隆盛と pyproject.toml しばらく前から Poetry の名前をよく聞くようになりました。プロジェクトのパッケージの依存関係や、そのプロジェクトのPython実行環境を管理するツールです。Node.js でい
Welcome User Guide Community Changelog Philosophy Note Rye is no longer developed. We encourage all users to use uv, the successor project from the same maintainers, which is actively maintained and much more widely used. For current Rye users, please see the uv migration guide. While Rye will continue to be available, no further updates are planned, including security updates. Rye is a comprehens
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く