Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
NetBeans OpenGL Pack 前回はJavaでOpenGLを利用するためのAPIであるJOGL(JSR 231: Java Binding for the OpenGL®API)とその実装について紹介した。今回はこれを利用して実際に3Dプログラムを作ってみたいが、その前に、NetBeansでのOpenGLプログラミングをサポートする「NetBeans OpenGL Pack」というプラグインを紹介しておきたい。 NetBeans OpenGL PackはNetBeans 6.0以上のバージョンにしか対応していないが、JOGLを用いたOpenGLプログラミングをサポートするさまざまな機能を提供してくれる。提供されるのはたとえばJOGLアプリケーションのためのプロジェクトテンプレートやビューア、Matisseに対するJOGLのGUIコンポーネントのインテグレーションなどだ。またJO
Overview The JOGL project hosts the development of high-performance graphics binding for Java™, and is designed to provide hardware-supported 3D graphics and multimedia to applications written in Java™. JOGL provides full access to the APIs in the OpenGL® [ 1.0 .. 4.6 ], ES [ 1.0 .. 3.2 ] and EGL [ 1.0 .. 1.5 ] specification as well as nearly all vendor extensions. OpenGL Evolution & JOGL and the
JOGL はまだ公式に完成したものではなく、まだ発展途上にあります。 eclipse を使用しなくても JOGL を使用できますが、環境変数の設定で面倒なことを しないといけないので eclipse を使用するほうがよいと思います。 eclipse を使用する場合には SWT を使用するほうがよいかも知れませんが、これは当面扱いません。 私にとって、少しややこしくなりすぎるのでとりあえず JOGL のみを扱います。 JOGL アプレットを作成することが目標です。 OpenGL を java で動かすための、ライブラリーには幾つかの種類があるようです。 しかし、アプレットにも対応しているのは JOGL だけではないかと思います。 JOGL に難点があるとすれば、JOGL がネイティブ・コード (OS 依存) を 使用することです。そのため、JOGL アプレットは作成はできる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く