タグ

asciiとinterviewに関するkoyhogeのブックマーク (4)

  • AWSだった小島英揮さん、パラレルキャリアの道をただいま爆走中 (1/4)

    AWSの小島英揮さんがパラレルキャリアへの道をばく進している。昼間はInstaVRStripe、Rider's Garage、EventRegist、Moongiftの5枚の名刺を持ち歩き、夜はコミュニティマーケティングのノウハウを「言語化」するCMC_Meetupを主催する小島さんに、AWS退社後の動きやパラレルキャリアという新しい働き方、コミュニティマーケティングについて聞いた。(以下、敬称略、インタビュアー:アスキー編集部 大谷イビサ) 休みが1週間しかなかったら、冬のシベリアなんて行かない(笑) 大谷:まずは昨年8月のAWS退社後、どんなことをやっていたか教えてください。 小島:基的にはいろんなインプットを増やしていかなければならないと思ってました。AWSでのキャリアは僕にビジネスの幅をもたらせてくれたけど、あくまでクラウドという領域だったし、Amazonというベンダーの視点

    AWSだった小島英揮さん、パラレルキャリアの道をただいま爆走中 (1/4)
    koyhoge
    koyhoge 2017/03/12
    昨日JAWS DAYSで小島さんとこの辺りの事をけっこう話して腹落ちした。社会の変化で壁がなくなり、組織と個人の関係が対等になってきている現れ。
  • 「私の原点はアスキーにあります」元マイクロソフトの古川享氏が“これから”を語る - 週アスPLUS

    今週の進藤晶子氏対談『え、それってどういうこと?』には、慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授古川享氏が登場。2014年8月、脳梗塞を発症し、「半身不随に?」など心配の声が上がったが堂々の復活! まだまだ続く夢と野望を語ってもらった。 古川 享(ふるかわ すすむ) 1954年東京都生まれ。麻布高校卒業後、和光大学人間関係学科中退。1979年株式会社アスキー入社。出版、ソフトウェアの開発事業に携わる。' 82年同社取締役就任、' 86年同社退社、米マイクロソフトの日法人マイクロソフト株式会社を設立。初代代表取締役社長就任。' 91年同社代表取締役会長兼米マイクロソフト極東開発部長、バイスプレジデント歴任後、2004年マイクロソフト株式会社最高技術責任者を兼務。' 05年6月同社退社。' 08年4月慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授に就任。専門分野はメディアビジネス、マーケティング

    「私の原点はアスキーにあります」元マイクロソフトの古川享氏が“これから”を語る - 週アスPLUS
    koyhoge
    koyhoge 2015/02/15
    写真が、ギラギラしているいつもの古川さんの目で安心したw
  • ThinkPadはなぜ日本で作られたのか(前編) (1/3)

    ThinkPadの開発に深く携わり、現在はレノボ・ジャパンの取締役副社長として研究・開発を担当する内藤在正氏にThinkPadの20年の歩みについて聞いた。聞き手は角川アスキー総合研究所の遠藤諭 今年20周年を迎えたThinkPad。1992年に登場したThinkPad 700Cからデザイン・機能の両面で変わらない価値を提供してきた。一方で、今年はシリーズ初となるウルトラブック「ThinkPad X1 Carbon」も登場。キーボードも伝統の7段配列から新しい6段配列に一新され、今後の20年を切り拓いていく新しい価値を模索していく段階にもある。 初代のThinkPadはどのような経緯で生まれ、どのような進化を遂げたのか。そして日でノートブックを開発する意味は? ThinkPadシリーズの誕生からその進化の歩みの中で、その開発に深く携わってきたレノボ・ジャパンの取締役副社長 内藤在正氏を、

    ThinkPadはなぜ日本で作られたのか(前編) (1/3)
    koyhoge
    koyhoge 2012/12/24
    ThinkPadの発足譚インタビュー。
  • onosendai.jp

    This domain may be for sale!

  • 1