タグ

MindMapに関するlarkerのブックマーク (16)

  • プレゼンの構想図を描いてみる――「図解プロット」で上司に新規事業を提案する

    プレゼンのアウトラインを固めるために必要なのは、まず構想図を完成させること。これがないと、メッセージがブレブレになってしまいます。今回も前回と同様に、構想図のテンプレートを読者の皆さんと一緒に埋めながら、問題解決に挑戦してみたいと思います。今回のお題は「新規事業の提案」です。 「現実」「理想」「提案」という三大要素(真ん中の四角いブロックの部分)をまず埋め、その詳細情報を枝分かれしたトピックの中に書き込んでいきます。 苦戦する老舗アパレル店のネットショップ、どうやって提案する? さて、今回のお題である「新規事業の提案」。私の会社では毎年、新人も含めて全員に新規事業の提案を行なわせています。その中の1つを次年度に事業として実際にスタートさせているのです。 今回皆さんと考えたいシチュエーションはこんな感じ――。あなたは老舗アパレル会社の新規事情開発室のメンバーです。地元を中心に、品質の高さがウ

    プレゼンの構想図を描いてみる――「図解プロット」で上司に新規事業を提案する
  • 誠 Biz.ID:プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術:マインドマップで“1人ブレスト” 書類の整理整頓にも役立った

    プレゼンの時にどんなアイデアを提案するかは、一番重要なポイントです。特に自分1人で考えるときに、マインドマップを使った発想方法はとても重宝しています。今回は「整理整頓のアイデア」を見つけるためにマインドマップを使ってみました。 長年やっていた書類の整理方法を変えてみたいと思った ところで最近、書類やCDなどのデータや細々とした資料の整理に困っていました。これまでノンフィクション作家の山根一眞さんが考案した整理法を実行していました。「山根式袋ファイル」と呼ばれる1つの封筒の中に関係書類をすべて入れてしまう、という整理術なのですが、それなりにかさばるものがあったり、封筒自体の置き場にこまったりと、新しい整理方法を模索していたところ、結論から言うとコレを買ったのです。 ジャン! ドイツ製ハンギングファイルシステム「Xフレーム」です。見た目もかっこいいですが「書類フォルダをフレームに吊り下げて管理

    誠 Biz.ID:プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術:マインドマップで“1人ブレスト” 書類の整理整頓にも役立った
  • マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ

    Googleサービス一覧マップを作るためにいろいろとマインドマップのフリーソフトを探したので、せっかくだからご紹介しておきます。 追記:2016年9月3日更新、2サービス終了(2. EasyStep、7. Think)。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 オンラインでマインドマップ作成 まず、いずれも無料であることが前提になっています。 1. mind42.com これは知っている人も多いのではないでしょうか。 当初Googleサービス一覧マップでも使っていましたが、情報量の多さに重くなり、使用を断念しました。。。 2,016年9月現在、最近は重さは改善されたものの、広告スペースが大きくなるなど少し心配な要素もあってあまりオススメはしたくないかもしれません。 m

    マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ
  • マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解

    我流のマインドマップはもうやめようと思いました。 先週末は佐々木さんのマインドハック研究会に続き、mindmap.jp の伊藤さんによる「マインドマップ基礎講座」を受講していたのですが、連日の睡眠不足が吹っ飛ぶくらいに楽しく、発見続きのセミナーになりました。 いままで私はマインドマップについてきちんと原典にさかのぼらずに真似ている部分が多かったのですが、マインドマップの公認インストラクターである伊藤さんから直接その実践方法を手ほどきしてもらうのは目からうろこが落ちる体験となりました。 というのも、マインドマップについて自分がさまざまな誤解を抱いていたということがセミナーを通して明らかになったからです。 いくつもありますが、一番自分の頭のなかでカチッとなにかが嵌る気がした3つの誤解していた点についてまとめておきます。 舌足らずかもしれませんし、必ずしもマインドマップの理論からみて正確でないか

    マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解
  • フリーのマインドマップツールが熱い!

    最近マインドマップがマイブームになっています。 パソコンのソフトを使うと、さくさくとまとめられるので気に入っています。 自分の考えやなどで学んだことなどは、これまでノートに手書きしたり、パソコンにテキストで打ち込んだりしていましたが、マインドマップでまとめるようになってかなり効率的になりました。 まとめる時間、復習する時間が短縮されるだけでなく、記憶持続力も高まった感じがします。 最近はいいフリーソフトがたくさん出ているので、まだ試していない方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? ちなみに、たくさんのマインドマップソフトを使った結果、私は以下のソフトに落ち着きました。 1.Freemind ・主に作業/整理用 ・ショートカットキーなども豊富でほとんどマウスを使う必要なく、作業がさくさくできます。 ・デザインはシンプル ・ダウンロード先:http://www.freemind-club.c

    フリーのマインドマップツールが熱い!
  • Lifehacker:会議をマインドマップ化する - ITmedia Biz.ID

    会議中にメモが追いつかない人、後でメモを読んでも意味が分からない人。そんな人にこそ、会議マインドマップが必要かもしれない。(Lifehacker) 発言者の話す速さにメモが追いつかず、会議についていくのに苦労したことはないだろうか? メモしたアイデアを読み返したときに、メモの意味が分からなくなっていたことはないだろうか? 自分に当てはまると思ったそこのあなた、会議マインドマップこそあなたに必要なものかもしれない。ここでは、マインドマップをうまく始められる指針と印刷できるテンプレートを提供するクイックスタートガイドをお届けする。 まず、マインドマップのコンセプトを幾つか挙げる。この記事を読んでいけば、このコンセプトの多くが明確になるだろう。 マインドマップはフリーフローツールだ。そのプロセスには正解も不正解もない。多くの人は、色違いのペンをたくさん使って図を描くことを勧めている。それが向いて

    Lifehacker:会議をマインドマップ化する - ITmedia Biz.ID
  • MOONGIFT: » マインドマップで議事録「mm2notes」:オープンソースを毎日紹介

    マインドマップは頭の中のもやもやした情報を書き出すのに便利だ。そのため、違和感なく、手軽に入力できるインタフェースになっている。 その特性を活かし、ぜひ使ってみて欲しいソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmm2notes、FreeMindのマインドマップを議事録にするソフトウェアだ。 これもまた、mm2s5同様にFreeMindにある一定の書式をもたせることで変換するプログラムだ。結果はHTMLで出力されるので、議事録を配布するのに便利だ。 ルールはそれ程難しくはなく、ルートノードの下に「Attendees(参加者)」「Topic(議題)」「Minutes(発言)」「Action Items(決定事項)」というノードを作成する所からはじまる。 極端に言えば、これらのノードをちゃんと作成するだけでも会議の効率は向上しそうだ。何より議題や決定事項が明文化されるので

    MOONGIFT: » マインドマップで議事録「mm2notes」:オープンソースを毎日紹介
  • タスク管理もできるマインドマップツール『Mindomo』 | POP*POP

    なかなか便利そうなツールのご紹介。 マインドマップツールはいろいろありますが、こちらの「Mindomo」は一味違います。それぞれのバブルをタスクとして扱うことができます。 » Mindomo ある意味、バブルマップとして活用することもできそうですね。バブルマップに関しては下記をご参照下さい。 » バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ | i d e a * i d e a 使い方を下記にご紹介。 ↑ このようなインターフェイスです。 ↑ 一般的なマインドマップツールとして使えます。日語も通りますよ。 ↑ そして、こちらがタスク管理機能のメニューです。 ↑ それぞれのバブルに期限や担当を入れることができます。 ↑ 各タスクの進行度を表すアイコンも付け加えられます。 もうすぐ新年度。今までマインドマップやバブルマップを使ったことがないという方は、この機会に一度

    タスク管理もできるマインドマップツール『Mindomo』 | POP*POP
    larker
    larker 2007/03/13
    それぞれのバブルをタスクとして扱うことができる
  • reSizer MOONGIFT

    キーボードでウィンドウ/アプリケーション操作 キーボード派は必須。ウィンドウやアプリケーションをキーボード操作可能にするユーティリティです。 キーボードでウィンドウ/アプリケーション操作 昔、窓使いの憂でウィンドウをキーボードで動かす機能を使っていた。その後、ソフトウェア自体は使わなくなってしまったが、この機能は捨てがたい程便利だった。 ウィンドウをマウスで動かすのは面倒くさい。そう感じていた人には是非使ってもらいたいのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはreSizer、ウィンドウ/アプリケーション操作ユーティリティだ。 レビューが出来ないのが残念だが(自分でやらないと分からない)、ざっと機能を紹介しよう。例えばウィンドウをWindowsキー+矢印キーで移動できる(Shiftを押しながらだとゆっくり)。 更にWindowsキー+Ctrl+矢印キーでウィンドウの大きさを変えられる。また、

    reSizer MOONGIFT
  • [ThinkIT] 第2回:人の頭の中味を「見える化」する (1/3)

    第1回では、なぜ「見える化」が必要かについて3つの点を明らかにした。第2回は、人の頭の中に存在し、外部にあらわれにくいアイデアや思考といったものをどのように「見える化」するのかを例をあげて詳しく説明したい。第1回で要求獲得における「見える化」として、Mind Map(マインドマップ)を使ったインタビュー手法を紹介した。 Mind Mapは、放射状に枝を広げ、関連するキーワードをつなげていくことができるため、枝1つ1つにある短い単語の連なりが文脈を形成する。中心にテーマを置き、そこから枝を伸ばして連想する語句を書きとめて発想を促すことで、企画立案やブレインストーミングにも利用できる。また、ツリー構造であることから、ToDoの洗い出しやイベントの準備といった大項目の中に多くの詳細項目が発生する事柄を整理する際にも役立つ。 アイデアや思考を「見える化」するというのはとても難しい。例えばイベントを

    larker
    larker 2006/11/15
    視覚化して情報を整理している例
  • 進め!マップライター!

    富田眞司氏の最新作「伝わる!通る!夢が叶う!A4・1枚究極の企画書」です。企画書を書きたい初心者にはうってつけの書でしょう。とにかく完成した事例が多い。 マップの表示 : 20080116164323.mmap ダウンロード : 20080116164323.mmap MindManager Pro 7 のアドインブログにホイ!を使っています。

    進め!マップライター!
    larker
    larker 2006/10/13
    mmapデータを公開。IEプラグインインストールしないと見れない。
  • 達人はどう描いてる? ネオテニーがマインドマップ共有サービス

    散漫になりがちな会議の議事録や、商品企画のブレインストーミングなどに抜群の効果を発揮するのがマインドマップだ(9月7日の記事参照、9月14日の記事参照)。 とはいえ、慣れないうちは描き出すイメージがなかなか浮かばないこともあるだろう。そんな時にアクセスしてほしいのが、ネオテニーベンチャー開発がオープンしたマインドマップ共有サービス「進め!マップライター!」だ。 進め!マップライター!はブログ形式のサービスで、現在10件のマインドマップがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとに公開されている。いずれもMMAP形式のため、閲覧にはマインドマップ作成ソフト「MindManager」が必要だが、21日間無料で利用できる体験版や無料のビューワ「MindManager Viewer 6」でも閲覧可能だ。 ネオテニーベンチャー開発によれば、マインドマップの投稿は同社が選んだ“マップライター”が行う。

    達人はどう描いてる? ネオテニーがマインドマップ共有サービス
    larker
    larker 2006/10/13
    マインドマップ共有サービス「進め!マップライター!」紹介
  • ITmedia Biz.ID:無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ってみました

    マインドマップを作成したいが、どんなツールを使っていいかわからない――。先日紹介したオンラインサービス「Mayomi」に続いて、無料ソフトの「FreeMind」を試してみた。 先日紹介したオンラインサービス「Mayomi」は、ナレッジデータべースなどオンラインならではの試みに興味が沸いたが、現時点では日語で作成したマインドマップを保存すると文字化けしてしまうことが最大の難点だった。 そこで、はてなブックマークやトラックバックを通じて、無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を推薦するコメントがあったので、さっそく試してみた。なお、FreeMindの対応OSは、WindowsMac OS X、Linuxなど。このほかJavaの実行環境が必要になるので、インストールがまだの方はあらかじめSun Microsystemsのサイトからインストールを済ませておこう。

    ITmedia Biz.ID:無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ってみました
  • http://nvd.typo3.ne.jp/index.php?id=49

  • マインドマップの描き方 [Skype]

    マインドマップってご存知ですか? ダ・ヴィンチ、エジソン、アインシュタイン、ピカソなど、天才たちが無意識に活用していたノート法です。ホリエモンの絶賛しているマンガ・ドラゴン桜でも、大学受験にこの方法を薦めています。マインドマップは脳の働きを最も自然に近い形で表現するので、一見乱雑に見えても、人間の脳にとって、実はとても理解しやすいのです。 このサイトでは、MindManager というソフトを使って、書評をしたり、キーワードをまとめています。 将棋倶楽部の久米さんが『を読んだら試そう』というタイトルで、このようなことを書いておられます。『人間は単純に「読んだこと」の10%、「聞いたこと」の20%程度しか記憶に定着しない。反面、実際に「体験したこと」は90%までが記憶に残る。と言われています。を買ったら実戦で試すこと。実戦で困ったらで復習すること。「実際に考える」が上達のこ

  • ウィルコム、「W-ZERO3」予約で直販サイトが丸2日ダウン:マインドマップの描き方

    PS2  630,550 GBA  611,500 NDS  441,480 PSP  166,070 GBm  148,110 GC   133,710 XBOX  123,920 GBASP 117,850 WS   102,650 DC.  101,490 XBOX360 41,810 ============================================================= Willcomストア ダウン ============================================================= ------------------------------------------------------------- 1 現状分析 -------------------------------

    larker
    larker 2005/12/16
    使用例
  • 1