タグ

tipsとwebserviceに関するllilのブックマーク (2)

  • Googleカレンダーやマルチスケジューラで読み込めるiCal形式データ一覧 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > カレンダー・予定表系 > Googleカレンダーやマルチスケジューラで読み込めるiCal形式データ一覧 日、マルチスケジューラにソーシャルカレンダー対応機能ということで、iCalendar形式(iCal形式)のカレンダーの読み込み機能を追加しました。 とはいえ、iCal形式のカレンダーってどんなのがあるの?  と思う人も多いと思うので、軽くiCal形式でカレンダーを配布しているサービスを調べてみました。 もちろん、iCal形式であればマルチスケジューラだけでなくGoogleカレンダーとかMacのiCalでも読み込めるので、何かのときに使

    llil
    llil 2008/06/14
    「iCal形式であればマルチスケジューラだけでなくGoogleカレンダーとかMacのiCalでも読み込める」
  • YouTubeのH.264再生トリックが判明:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    ネタフルの小暮さんがレポートしてた、YouTubeの動画を「&fmt=18」で高画質にするという技。 これこそが、Apple TVとiPhone、iPod touchのみに公開されていたYouTube H.264モードなんですね。 自分でアップしたYouTube動画(もともとH.264です)を、このオプションをつけてダウンロードしてみたら……。 ご覧のとおり、480×360ピクセルで、H.264エンコードになっています。これはすごい発見です。 でも、これでApple TVとiPhoneの優位性が失われてしまってちょっと残念です……。 関連記事: ・Apple TVのYouTube対応、そんなに時間がかかる理由

    YouTubeのH.264再生トリックが判明:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    llil
    llil 2008/05/03
    「YouTubeの動画を「 &fmt=18 」で高画質にする」
  • 1