タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとgccに関するma_koのブックマーク (2)

  • GNU開発ツール - 組み込み Linux 開発の手引き - アットウィキ

    Linux上でプログラムの開発を行うときには、GNU開発ツール(gccなど)を使うのが一般的です(もちろん、ほかの開発ツールを使う場合もあります)。 組み込みLinux開発を行う上では、GNU開発ツールに慣れ親しんでおくことが必須になります。 gccはGNU開発ツールの中でもっとも重要なツールです。すでに知っている方も多いとは思いますが、プログラム言語をコンパイルするときに使うツールです。プログラムから最終的に実行ファイルを作成するためにgccが行うことは、必要なオプションとともに別のサブプログラム(cpp、cc1、as、collect2)を順番に呼び出すことです。

    GNU開発ツール - 組み込み Linux 開発の手引き - アットウィキ
    ma_ko
    ma_ko 2009/09/06
    "共有ライブラリという概念が生まれました。上記の例でいえば、printf()関数を共有ライブラリという形でメモリ上に一つだけ配置しておき、それを各プログラムから共有しようとする考え方"
  • Using and Porting the GNU Compiler Collection (GCC) - GCCコマンド・オプション

    GCCを起動すると、 通常は、 前処理(preprocessing)、 コンパイル、 アセンブル、 リンクが行われます。 「全体的(overall)オプション」によって、 この一連の処理を中途の段階で停止することができます。 例えば、 `-c'オプションはリンカを起動しないよう指示するものです。 この場合、 アセンブラによって生成されるオブジェクト・ファイルが出力となります。 他のオプションは、 一連の処理の中の1つの段階に渡されるものです。 オプションの中には、 プリプロセッサを制御するものもあり、 コンパイラ自体を制御するものもあります。 また、 アセンブラやリンカを制御するオプションもありますが、 それらのほとんどは、 ここではドキュメント化されていません。 というのは、 このようなオプションを使うことが必要になることはめったにないからです。 GCCにおいて使うことのできるコマンドラ

  • 1