タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

oAuthとgolangに関するmapk0yのブックマーク (3)

  • Google OAuth2 トークンを取得する with Go - utahta >> log

    GAE/Go をちょいちょい触っている。 その中の Pull queue を試そうとしたとき、OAuth2 のトークンが必要になったので取得したメモ。 手順 Google Could PlatformAPI Manager から認証情報(ClientID, Secret)をつくる 下記コマンドを叩く。 [utahta@mbp google-oauth2]% go run oauth2_token.go Input ClientID: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.apps.googleusercontent.com Input Secret: XXXX-XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX Input Scopes: https://www.googleapis.com/auth/taskqueue,https://www.goo

    Google OAuth2 トークンを取得する with Go - utahta >> log
  • go言語でoauth2パッケージを使う | kido

    oauth2パッケージ go言語でoauth2を扱うのに便利なoauth2パッケージがあります。 今回は、これを使ってみたいと思います。 例として、Googleフォト(Picasa)のAPIを扱います。 ソースは下記を参照。 import ( "bufio" "fmt" "io/ioutil" "log" "os" "golang.org/x/oauth2" "golang.org/x/oauth2/google" ) func main() { //ClientIDやClientSecretはGoogle API Console からコピーしてきます。 //Endpointはgooglegithub、facebookなどがoauth2配下のパッケージに用意されています。 config := oauth2.Config{ ClientID: "xxxxxxxxxxx", ClientSe

    go言語でoauth2パッケージを使う | kido
  • Big Sky :: コマンドラインアプリで OAuth2 認証を使う際に使えるテクニック

    OAuth2 でレスポンスタイプがコードもしくはトークンの場合、ブラウザで認証を行ってコードやトークンを自前サーバで受け取る事になる。モバイルアプリだと組み込みブラウザが前提になっておりリダイレクトの最終 URL からアクセスコードやトークンを得る。ただコマンドラインアプリの場合、認証の為に起動したブラウザの最終 URL を得る方法はない。また1コマンドラインアプリケーションの為にドメイン付きのコールバックサーバを用意するのも面倒だし、作ったサーバをユーザに信用して貰う必要がある。あとそもそも外部のサーバで受け取ったトークンをどうやってコマンドラインアプリに渡すかという問題がある。 そこで使うのがローカルサーバを立てる方法。認証後のコールバック先をコマンドラインアプリから起動したローカルサーバにし、そこにリダイレクトさせてアクセストークンを貰い保存する。 今日はこれが伝わり易い用に Mic

    Big Sky :: コマンドラインアプリで OAuth2 認証を使う際に使えるテクニック
  • 1