タグ

Kotlinに関するmasa8aurumのブックマーク (2)

  • Kotlinの新しいエラーハンドリング「Rich Errors」 - Don't Repeat Yourself

    先日より開催されていたKotlinConfで、新しいエラーハンドリング「Rich Errors」についての言及がありました。従来のように例外を使用するのではなく、エラーを値として扱えるようにする新機能です。聴き逃しているだけかもしれませんが、まだリリース予定などは立っておらず、機能を設計中の段階なのではないかと思われます。 私はもともとKotlinのエラーハンドリングはなかなか悩ましいなと思っていた節があり、ずいぶん前からKEEP上での議論を追うなどしてキャッチアップしていました。最近同僚ともエラーハンドリングに関する決め事をあれこれするために議論しており、私自身はエラーハンドリングに対する関心が高いです。 私の所感としては、Kotlinの言語設計によく合ったエラーハンドリングの方式が採用されそうで非常に楽しみにしています。最近の議論ではともすればモナドであるとか、Result<T, E>

    Kotlinの新しいエラーハンドリング「Rich Errors」 - Don't Repeat Yourself
  • Coroutine:Suspend関数とその仕組み | Y_SUZUKI's Android Log

    Suspend関数の階層化 Suspend関数を持つ関数 Suspend関数を持つ関数もSuspend関数です。 Suspend関数にはsuspend修飾子を付けるという決まりがあります。これは後述する「仕組み」を実現するためです。 suspend fun putTextWithDelay(view: TextView, text: String) { // suspend付き delay(1000) // Suspend関数(non-blocking動作を含む) view.text = text } suspend fun exeCountDown(view: TextView?) { // suspend付き view?.text = "3" putTextWithDelay(view, "2") // Suspend関数(non-blocking動作を含む) putTextWithD

    masa8aurum
    masa8aurum 2023/12/20
    ソースコードの例もあってわかりやすい
  • 1