ドローン事業を手掛けるTerra Drone(東京都渋谷区)は11月7日、クマ避けスプレー缶を搭載したドローンの販売を開始した。ジンバルカメラを搭載する他、遠隔操作でスプレーを噴射でき、距離を取ってのクマ対策が可能とうたう。主に自治体の利用を見込み、講習や保守サービスと合わせて提供する。 カプサイシンを主成分とするスプレーとその噴射機構を390(全長)×390(全幅)×390(全高)mmのドローンに搭載した。電波の届く距離は12km程度。クマから500m~1kmほど離れた場所で操縦し、カメラの映像を見つつスプレーを噴射する運用を想定しているという。クマの背後や側面への回り込みも容易で、風向きによる影響も受けにくいとしている。飛行時間は約10分。 2026年3月をめどに改良モデルも提供する。改良モデルでは飛行時間を約75分に延長する他、赤外線カメラも搭載する方針だ。 関連記事 日本郵便、クマ
2025年11月5日 昨今、全国各地でクマの出没や目撃情報が相次ぎ、人的被害も多数報告されております。 これを受けまして、社員の安全を守るため、以下の状況下では、一時的に集配業務(集荷・取集・配達)を見合わせる可能性がございます。 クマの出没が確認され、自治体や警察等から立ち入り規制等の指示があった場合 クマを目撃した場合等、集配業務の継続が困難と判断した場合 また、近隣にクマが出没している地域については、夕方以降(原則として17時以降)の二輪車による配達業務を見合わせます。 このため、郵便物・ゆうパック等の配達について、ご希望いただいた時間帯にお届けできない場合や遅れが生じる場合がございます。 なお、車両から配達先等への移動時クマとの遭遇が懸念される場合には、安全対策のため、お客さまの敷地内への駐車を郵便局からお願いする場合がございますので、ご協力をお願いいたします。 おって、クマの出没
岩手県宮古市公式アカウント @miyako_city 11月1日12時15分頃、防災行政無線で 市街地 地域に放送した内容をお知らせします。 「宮古市からお知らせします。 宮古駅 付近で、熊の目撃情報がありました。 付近を通行する場合は、十分に注意して下さい。 また、家の外に熊の餌となるようなものは放置しないでください。」 (市農林課) 2025-11-01 12:30:51
土と油 JQ3KXM @tutitoabura 人が大勢住む都会は街路樹や公園の管理は潤沢な税金で賄われ住民はそんな事全くしなくていいわけだが。資金もリソースもまるで足りない地方では公共の場所の草刈りや雑木の伐採を住民がやってたりする。 休日返上で働いても謝礼は出ないし。農家や林業は生計を立てる為に日常的に草刈りやってる。 初夏から晩秋にかけて刈っても刈っても肥沃な山地では植物はモリモリと生えて来る。しかし根こそぎ枯らすと地盤が緩み斜面が崩落する。もう刈り続けるしか無いわけだが高齢化が進むと管理が出来なくなり緑に飲まれ野生動物が徘徊するようになる。やだもー! 2025-10-28 08:12:54 土と油 JQ3KXM @tutitoabura 時々「町内会の草刈り」だの「地方の救世主 除草女子高生」だのおかしな事言ってるわけだが。公園の芝生を刈ってるんじゃなくて背の高い笹や蔦の薮を刈り雑
上智大学大学院 深澤研究室 AIを活用して、クマ遭遇リスクを可視化しました。 各地域の画像をクリックすると、地域別のマップページに移動します。 最新情報は X.com をご覧ください。
小泉進次郎 @shinjirokoiz 本日、秋田県知事からクマ対策支援の緊急要望を受けました。 秋田県における人的被害は多数にのぼり、クマの目撃情報も県全土にわたるなど、深刻な状況です。秋田県民の皆様が抱く、命が脅かされる恐怖、また、毎日の平和な暮らしが破壊される不安は察するに余りあるものです。 防衛大臣着任訓示でも申し上げた、国民の命と平和な暮らしを守り抜くという責務を果たすため、防衛省・自衛隊としても、与えられた能力と権限を最大限生かし、安全・安心を取り戻すため、対処していく考えです。 今日の午後には、早速、対応策の具体化を図るべく、東北方面総監部から秋田県庁に連絡員を派遣しました。県と緊密に連携し、早急に対応策を練り、出来ることを始めてまいります。 【写真提供:防衛省】 2025-10-28 21:30:16 小泉進次郎 @shinjirokoiz 1981年 神奈川県横須賀市生ま
全国各地でクマによる被害が相次いでいる。今年度のクマ被害による死者数は全国で9人(10月22日時点)と、統計を取り始めた2006年以降で過去最悪に。人を食べる目的で襲った食害のケースも複数報告されている。特に被害が深刻な秋田県で、長年クマ問題について強い発信を行ってきたのが、今年4月に知事職を勇退した佐竹敬久前秋田県知事だ。駆除への抗議電話に対し「お前のところにクマ送る」「(受話器を)ガチャン!」など、過激な発言でも話題を集めた佐竹氏に、クマ問題を巡る秋田の現状と今後を聞いた。【連載全3回の1回目】(取材・文=佐藤佑輔) 【写真】クマに襲われ八つ裂きに…恐ろしさを物語る生物の残骸 10月中旬、秋田市内の自宅を訪ねると、普段着姿の佐竹氏が出迎えてくれた。江戸時代から当地を治める秋田藩主・佐竹北家の21代目当主。立派な武家屋敷か、はたまた大豪邸かと覚悟していたが、閑静な住宅街によくなじんだごく
かも @R3000C @rakuda326411794 うーん…ざっとググった感じ有効だったという話と超えてくるって話の両方がヒットします。 確実じゃないという事は認識しておく必要がありそうです。 hokkaido-efishing.net/2021/06/23/kum… 2025-10-21 20:36:22 リンク Wikipedia 札幌市東区ヒグマ襲撃事件 札幌市東区ヒグマ襲撃事件(さっぽろしひがしくヒグマしゅうげきじけん)は、2021年(令和3年)6月18日、北海道札幌市東区で発生した熊害事件。 同区内で人間がヒグマに襲われたのは、1878年(明治11年)の札幌丘珠事件以来、143年ぶりのことであった。 札幌市にクマが出没すること自体は珍しくないが、大半は山に近接する西区や南区での出来事である。当事件で駆除作業に当たった斎藤羊一郎は、北海道猟友会札幌支部長を務めるハンター歴45年
今月初め、妙高の森でクマに襲われて負傷し、救急車で搬送されたビリー・ハロランさん/Billy Halloran (CNN) ニュージーランド・オークランド出身のビリー・ハロランさん(32)にとって、日本の妙高の森はよく知る場所だ。普段から散歩やランニングに訪れ、荒々しい自然の中でウルトラマラソンを走ったこともある。しかし2週間前、ハロランさんはその同じ森で命からがら逃げる羽目になった。クマに襲われたのだ。 10月初旬、ハロランさんはいつものランニング中に今まで遭遇したことのないものを目にした。2頭のツキノワグマだ。 まずいことになったと、すぐに悟った。クマによる襲撃は日本各地で増加傾向にあり、今年はこれまでに100人以上が負傷、少なくとも7人が死亡している。これは2006年に記録を取り始めて以来、最多の数字だ。最近ではハロランさんの自宅から数キロの場所でもクマの襲撃で死者が出ていた。 今、
NHKは16日、今月1日に開始したインターネット配信サービス「NHK ONE」で11月以降、「受信契約情報の登録・連携のお願い」のメッセージを繰り返し表示しても応じないユーザーに対し、画面の一部に「閉じられないメッセージ」を表示する準備を進めていることを明らかにした。開始時期は未定で、「どれぐらいの方がメッセージに反応するかを把握した上で決める」としている。受信契約とのひもづけに必要なアカウント登録に応じないユーザーも対象となる。 「NHK ONE」は、改正放送法でネット配信がNHKの必須業務とされたことに伴うサービス。ネットで「放送と同一の価値」を提供する一方で、受信契約をしていないユーザーによる「ただ乗り」が懸念されている。 以前の「NHKプラス」から移行したユーザーは既に受信契約の確認が済んでいるため、「登録・連携のお願い」メッセージは表示されない。また、NHKは「災害時や緊急時には
●空き家の貴金属や仏具狙い 邸宅侵入の疑い 能登半島地震の被災家屋を狙い、金品を盗む事件が七尾市や中能登町で相次ぎ、七尾署と石川県警が邸宅侵入の疑いで複数のベトナム人を逮捕していたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。両市町では貴金属や仏具、金庫などが盗難に遭っており、窃盗グループが能登に入り込んだとみられる。同署などは余罪を追及するとともに、他にも共犯者がいないかを調べている。 捜査関係者によると、8月、七尾市田鶴浜地区で指輪やネックレスなどのアクセサリーが盗まれる被害があった。七尾市、中能登町では今年に入り、被災して空き家となった家屋から金品が盗まれる被害が約20件確認されているという。 これを受け、七尾署や県警はパトロールを強化。ベトナム人が窃盗目的で住宅に侵入したことを特定し、逮捕に至ったという。窃盗グループは、住民が避難し、人が住んでいない家屋などで犯行を繰り返したとみられる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く