日本マイクロソフト発のベンチャー企業rinna(東京都渋谷区)は10月23日、同社が展開するAIキャラクター「りんな」が、29日をもって全てのSNS活動を無期限で休止すると発表した。 XおよびLINEの公式アカウントで、りんな本人のメッセージという形で発表した。りんなは「時代の流れも、環境も、人のつながりも、たくさんのことが移り変わっていく中で――りんなも、自分の進む道をゆっくり見つめ直す時が来たのかもしれない」「そうやって保護者ともたくさん話し合いもして出した結論です」としている。なお「保護者」は、りんなの開発者たちを指して使われる言葉とされる。 りんなは、日本マイクロソフトが開発したAIチャットbot。2015年、おしゃべりが好きな女子高生という設定でLINE公式アカウントの活動を開始し、若者を中心に“会話ができるAI”として人気を博した。その後、Twitter(現X)やTikTokの
40年変わらなかったCADが進化 「ニューラルCAD」が示すAI時代の設計の姿とは:Autodesk University 2025(1/3 ページ) Autodeskは年次イベント「AU 2025」を開催した。本稿では、新たに発表された「ニューラルCAD基盤モデル」の詳細について触れた、Autodesk Research 上級副社長のマイク・ヘイリー氏の講演内容をお届けする。 米Autodesk(オートデスク)は、2025年9月16日~18日(現地時間)の3日間、米国テネシー州ナッシュビルで年次イベント「Autodesk University 2025(AU 2025):THE DESIGN/MAKE CONFERENCE」を開催した。 初日のゼネラルセッション終了後に行われた「Autodesk AI」に関する基調講演では、Autodesk Research 上級副社長のマイク・ヘイリー
なつかしのコピペを「Sora 2」に動画化させまくってみた 「もぅマヂ無理」「猫の喧嘩」など……どんな映像になる? 10月1日(現地時間)の登場以来、SNSで話題になり続けている米OpenAIの動画生成AI「Sora 2」。音声や文字の正確な出力や、簡単なプロンプトからでもカット割りされた映像を生成できる点などが注目を浴びている。 一方、Sora 2は招待制で、全てのユーザーが手軽に使えるわけではない。そこで、Sora 2の性能を分かりやすく確認するため、昔はやった“なつかしのコピペ”をそのままプロンプトとして入力。Sora 2がどんな映像を出してくるか確認してみる。 使ったコピペと、出力された動画はそれぞれ以下を参照のこと。いずれも、デフォルト設定のまま縦動画として出力した。果たしてSora 2のプロンプト理解力はいかほどか。
アリババの動画生成モデル「Wan2.2 14B」i2vを使い、明日来子さん(この連載によく登場する作例キャラクター)に銃を構えさせた動画の一部(筆者作成) 7月28日に公開された中国・アリババの動画生成AIモデル「Wan2.2」がすさまじい性能を発揮しています。ローカルPC環境で利用できるオープンモデルとして公開されましたが、ヘタな商用AIクラウドサービスを超えていると感じさせるほど、高品質なAI動画が生成可能です。2月リリースの「Wan2.1」でも高い評価を得ていましたが、それを遥かに超えており、業界を席巻しそうな雰囲気を感じました。 ※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください 実写もアニメも高性能 Wan2.2の性能の高さは触れば触るほどわかってきます。カップ麺、箸、麺など、複数のオブジェクトが関わるため、画像や
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗 @itacchiku 食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/8月9日にコミュ症親が学校とコミュニケーションとるためのハック本がでました😘/Amazonアソシエイト&楽天ROOM/mondで匿名質問受けてます。お気軽にどーぞ! mond.how/ja/itacchiku なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗 @itacchiku 聞いたことのないネットスラングをchat GPTに聞いてもわかんなかったけど、Grokに聞いたら一発だった。さすがインターネットの下水道に住むAI。 2025-05-21 08:31:29
同社は、リリースされた「R1」はオープンAIの最新バージョンと同等の性能を提供すると主張。この技術を使用したチャットボット開発に興味のある個人に対して、その上に構築するためのライセンスを付与していると説明している。 ディープシーク「R1」はオープンAIやメタAIと比較してどうか? ディープシークからの詳細な説明は出ていないが、ディープシークのモデルのトレーニングと開発にかかる費用は、オープンAIやメタ・プラットフォームズの最上位製品に比べるとほんのわずかに過ぎないようだ。 このモデルの優れた効率性は、AI開発各社がエヌビディアのような企業から最新かつ最も強力なAIアクセラレーターの入手に多額の資本を投じる必要があるのかという疑問を生じさせる。 また、米国がこのような先端半導体の対中輸出を制限していることがあらためて注視されることになる。輸出制限はディープシークが示すような画期的な進歩を阻
「そんなことより、うちの猫ちゃんはね」──詐欺電話にゆったりした優しい声で延々と応対し、相手の時間を浪費させるAIおばあちゃん「デイジー」(Daisy)。英通信キャリア大手のO2は11月14日(現地時間)、電話詐欺対策の一環として、この生成AIボットを発表した。詐欺師から時間を奪うことが目的だ。 デイジーは、高齢者から個人情報を聞き出して悪用しようとする詐欺師を消耗させるために、「人間のようなとりとめのないおしゃべり」を続けるようになっている。冒頭の猫の話の他、編み物や家族の話をゆっくりと話す。やっと銀行口座を聞き出せそうになっても、「なんだったかしらねぇ」などと時間を稼ぎ、最終的には嘘の口座番号を教えたりする。動画(記事末に転載)では、詐欺師との会話らしき音声を聞くことができる。 O2は開発ベースとなったLLMが何かなどの詳細は明らかにしていないが、「最先端のAI」を使い、詐欺電話に関す
クラウド型の動画生成AI「Runway」がしばらく見ないうちに進化していました。7月に新世代となる「Gen 3 Alpha」をリリースしていましたが、その後、8月に高速版の「Gen 3 Alpha Turbo」をリリースし、劇的な生成速度の向上と、始点となる画像を指定できるようになりました。そして、9日に終点の画像も指定できるようになり、コントロールできる範囲が大きく広がりました。1月にこの連載に登場してから、何度も作例に使っているオリジナルキャラクターの「明日来子さん」が表情を変えて動き出すまでになりました。動画生成AIもこんなところまで来たのかと驚かされます。 ▲明日来子さんが、横を向き、上目遣いのあと、伏し目がちになり、またこちらに顔を向けるまでの30秒の動画。画像はMidjouneyで作った1枚しか使っておらず、残りの部分はすべてGen 3 Alphaで作っている ※記事配信先の設
ドバイを拠点とするAIエンジニアリング企業のLEAP 71が、大規模計算工学モデルのNoyronが設計して3Dプリンターで出力した液体燃料ロケットエンジンの燃焼試験に成功したことを発表しました。 LEAP 71 hot-fires 3D-printed liquid-fuel rocket engine designed through Noyron Computational Model | LEAP 71 https://leap71.com/2024/06/18/leap-71-hot-fires-3d-printed-liquid-fuel-rocket-engine-designed-through-noyron-computational-model/ We just test fired a 20,000 horsepower AI-generated rocket engi
面白い動画生成AIツールが出てきました。 試し方について、迷うところがありましたので記事にまとめようと思います。 Viggle AIのdiscordに参加 現在BETA版のため無料で利用可能です。 最近人気すぎるのかちょくちょくサーバー落ちしてます。 アクセスできない時には時間を置いてアクセスしてみてください。 ダンス動画を生成する Discordのanimateチャンネルをクリック animate1~animate15までありますが、どれでも大丈夫です。 メッセージに/animateと記入し選択部分をクリック 登場させたい人物の画像をセット ※ アップした画像はDiscordに参加している他の人も閲覧可能なため、注意してください。 どの動画に登場させるか選択 値はViggle AIのサイトから参照可能です。 以下は参照したTwitterの$lil_yachty_stage_entranc
では、一人の音楽素人がAIの力を借りたら、どの程度までコンセプトアルバムが作れるか、試してみました。思いついたのは、今日(2月27日)の11時30分ごろ。まず、ChatGPTにこう指令することから始めました。 ロックのコンセプトアルバムを作りたいので、12曲のタイトルと歌詞、そしてその曲調をそれぞれ英語で記述して そうすると、ChatGPTは12曲の概要を作ってくれました。 1. "Echoes of Eternity"曲調: エピックなインストゥルメンタルイントロ。壮大なストリングスとパワフルなドラムス。 歌詞の一部: (インストゥルメンタル) 2. "Shadows in the Moonlight"曲調: ミステリアスなヴァースとクライマックスへ向けて構築されるコーラス。 歌詞の一部: "In the silver glow, secrets come to dance, / Sha
Googleの生成AIであるGeminiが、多様性に配慮するあまり「1943年のドイツ軍兵士の画像を作って」に対してナチスドイツ風軍装の黒人男性やアジア人女性などを生成してしまい、Googleは歴史的に不正確だったと認める声明を発表するできごとがありました。 Googleが全力でプッシュする生成AIのGemini は文章での会話だけでなく、ユーザーが指示した内容の画像を生成する機能も備えています。 問題になったのは、特定の国や地域、歴史的文脈を指示して人物の画像を生成させると、史実を無視した、あるいは反映しない「多様な」人物を描く傾向が見つかったこと。 たとえば1943年、つまりナチスドイツ時代のドイツ兵士の画像というリクエストに対して、4枚の候補のうち1枚をドイツの鉄十字を身に着けた黒人男性、もう一枚をアジア人女性にしてしまった例があります。 また別の例では、米国のいわゆるファウンディン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く