タグ

appleとGizmodoに関するmk16のブックマーク (19)

  • ついに!EUが充電規格統一を可決。一番困るのはAppleより…

    ついに!EUが充電規格統一を可決。一番困るのはAppleより…2020.02.01 14:15166,860 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( satomi ) スマホ買うごとに充電ケーブルが増えて、気づけばカバンの中はカオス。 んなもん、1で充分やわ!と10年前から叫び続けている欧州議会が30日、582対40の圧倒的多数で充電規格統一決議を可決しました! 今後はメーカーさんに遵守を義務付ける新法を、7月までに欧州委員会が整備します。もちろんEU限定ですけど、ぐるぐる巻きのケーブル、コロコロする充電器の置き場所にお悩みのみなさまには明るいニュースですね。 Appleの声は届かず規格統一の一番の目的はゴミ削減です。電子ゴミは世界全体で年間5000万トン、EU住民ひとりあたり16.6kgも出ているので(EU決議より)、少しでも無駄は減らしたいんですね。 L

    ついに!EUが充電規格統一を可決。一番困るのはAppleより…
  • アップルがレンズ交換式カメラを作ったら

    妄想コンセプトです。 「もしアップルがカメラを作ったら」というデザイナーのRishi SomanさんのコンセプトデザインがこちらのiLens。 交換式レンズに対応していて、薄型のボディに磁力でくっつけて使える(という妄想)。データはNFC経由でやり取りする(という妄想)です。 きっと実現しても対応レンズが揃うまで満足に使えないんでしょ? とか、ただでさえ値段の高いレンズがアップル価格でさらに高くなるんでしょ? とか、QuickTakeってあったよねとか、話のタネとしてエレベーターを乗っている時間の間はつぶしてくれそうです。 でも、ほんとにあったら、触ってみたいですよね。 [YANKO DESIGN via STYLE4 Design] (鈴木康太)

    アップルがレンズ交換式カメラを作ったら
  • ジョブズが蘇る! 細部までリアルに再現したフィギュアがついに発売へ

    世界を変えた、偉大なる革命家を偲んで。 2011年10月5日、突然の訃報からはや1年。彼の死を偲び製作されたフィギュアがいよいよ発売です。表情から体型、着こなしているジーンズまでスティーブ・ジョブズ(Steve jobs)そっくりなフィギュア。日人デザイナーの手により息を吹き込まれた12インチのジョブズを、あなたも1体いかがですか? 制作元になる日の会社レジェンド・トイズにはフィギュアの詳細写真がいくつもアップされています。体はもとよりジーンズ、スニーカー、はたまたソファーまで忠実に再現。これぞまさに職人芸、天国のジョブズもきっと喜んでいることでしょう。 スティーブ・ジョブズのフィギュアは12月末に発売予定。限定商品で1体149.99ドル(約1万3000円)です。購入申込みはレジェンド・トイズのサイトからどうぞ~ [レジェンド・トイズ] (KITAHAMA Shinya)

  • 謝罪が不十分、アップルはサムスンの訴訟費用も払うはめに

    トホホのアップル。 アップルサムスン戦争、英国ではアップルが敗訴し謝罪文を発表することになりました。アップルUKサイトに謝罪文を掲載、その後「ぜんぜん謝ってないじゃん」と裁判所から注意され、謝罪文を書き直して再度掲載したアップル。しかし、これでまだ終わりじゃなかった...。 英国裁判所は、アップルの謝罪文は「誤った、誤解を生む内容」であり謝罪が不十分であったとみなし、アップルへサムスンの訴訟費用を賠償するように追加命令を下しました。英国では、敗訴した方が裁判費用を負担するのが慣例のようですが、今回の裁判所命令によって裁判に関する費用全てを完全にアップルが負担しなければいけなくなりました。 どうしても、ごめんと言えないアップル。 金は払ってもプライドがある、それがアップルの姿勢なのでしょうか。 [Groklaw via The Verge] そうこ(Eric Limer 米版)

    謝罪が不十分、アップルはサムスンの訴訟費用も払うはめに
  • なんでも充電器「POP」潰したアップルに非難殺到→復活。30ピンとLightning併用OKに

    なんでも充電器「POP」潰したアップルに非難殺到→復活。30ピンとLightning併用OKに2012.12.25 12:30 satomi 30ピンもLightningもUSBもMicro-USBもいける万用ポータブル充電器として人気を博しKickstarterで小口の投資も超速で集まった「POP」が、アップルからLightening×30ピンコネクタ併用の許可を得ることができず開発中止に追い込まれた件で、「どうしてダメなんだよ!」の声が殺到したのを受け、先ほどアップルが方針転換し青信号を出したようです。 「POP」(容量2万5000mAh)はカリフォルニアのエディソン・ジュニア社が開発したかわいい充電器。4ケーブルがついており、アップル製品でもMicro-USB端子デバイスでも繋いで充電できるのがウリです。 ケーブル先端部がこんな風にアップル端子とmicro-USBの兼用になってるの

  • アップルとグーグル、手を組んでコダックの特許購入(約412億円)で協力か

    アップルとグーグル、手を組んでコダックの特許購入(約412億円)で協力か2012.12.11 15:30 そうこ たまには手を組みましょう。 アップルとグーグルと言えば、切磋琢磨するライバルという感じですが、今回はチームを組むようです。ネタ元のBloombergが報じたところによりますと、両社が協力してコダックの特許技術を購入しようとしている、とのこと。コダックに提示されている金額は、5億ドル(約412億円)と言われています。 コダックは経営破綻を受け、所持している特許の一部を売りに出しています。その中に、アップルやグーグルが目をつけたものがあったようで。アップルとグーグルが協力することで両社が特許を得られますし、そのために必要なコストも削減できます。確かにいいことづくめ。互いを出し抜くことはできませんが、他社の特許を買うわけですから、戦いの場に戻るのはその特許を使った製品を作る段階でいい

    アップルとグーグル、手を組んでコダックの特許購入(約412億円)で協力か
  • 36年の時を経て、公開。アップル・コンピューター最古のポラ写真

    1976年、アップル製品は、現在のように薄くて光沢のあるブレード型デザインからほど遠い姿をしていました。 アップル社の歴史は、スティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)氏自作のApple I(当時666.66ドルで販売)とともにスタート。そのApple Iを50台仕入れたバイトショップのオーナー、ポール・テレール(Paul Terrell)氏によって撮影されたポラロイド写真は、アップル製品を撮影した最古の写真だと言われています。 テレール氏は、最近になって当時の写真を何枚かフェイスブックに投稿。TIME記事に掲載されている一連の写真では、作動中のモニター画面だけでなくマシン内部構造なども確認することができますよ。 アップル製品の原点、当に感慨深いですね。 [TIME] Eric Limer(Rumi 米版)

    36年の時を経て、公開。アップル・コンピューター最古のポラ写真
  • ええっ! もうなの!? iPhone 5Sかも知れない背面パーツがリークされる

    ええっ! もうなの!? iPhone 5Sかも知れない背面パーツがリークされる2012.12.06 11:20 小暮ひさのり iPhone 5出たばっかじゃないですか! もう型落ち? ヤダー! なんていう叫びも聞こえてきそうですが、あくまでもまだ「かもしれない」というレベルのお話です。 iPhone5parts.netに掲載されたこの写真は、次期iPhone 5Sの背面パーツではないかと言われているモノです。ETradeSupplyにてこの画像を独自に開発してみたところ、現行のiPhone 5とは異なる点が幾つか見つかったとのこと。以下ETradeSupplyでの検証画像となります。 バックパネルへの刻印が正規ロットナンバーではなく、「xxxxxxx」となっています。これはこれが試作機であることを示しているとか。 また、内部のパーツレイアウトも若干ことなっているようで、こちらもその違いが検

    ええっ! もうなの!? iPhone 5Sかも知れない背面パーツがリークされる
  • (たぶん)世界一不人気なアップル社員

    おそらく世界一不人気なアップル社員? アップルにサム・スン(Sam Sung)さんがいることがわかり、「いやーよくぞ採用されたものだ!」と世界的に話題をふりまいています。面接見たかったな...。 アップルvs.サムスンの特許戦争は止む気配も無いわけですが、いくらアップルのサム・スンさんと言えども、こればかりはどうすることもできませんわね...。 名刺は、Loop編集部に読者のショーン・オトゥール(Shaun O'Toole)さんが送ってきたもの。奥さんの叔母さまの対応に当たったのが、この、アップルのサム・スンさんだったそうですよ。カナダのバンクーバーのアップルストアに行くとサム・スンさんがアップル製品を薦めているという...。 ビルはウィリアム、ダンはダニエル、サムはサミュエルを短くした名前なので、Samuelって書けば済む話じゃん...と思わなくもないけれど... 以上、アップルのサム・

    (たぶん)世界一不人気なアップル社員
  • ゲームで46℃! 新iPad過熱の苦情に対するアップルの回答 #warmgate

    ゲームで46℃! 新iPad過熱の苦情に対するアップルの回答 #warmgate2012.03.21 12:00 satomi 新iPad買って週末家から一歩も出ないでいじってるみなさま、熱は大丈夫? 一部ユーザーからアップルフォーラムに「ボディが熱過ぎる」って報告が続々上がってますよ。 使えば熱くなるのはiPadも他のApple製品も同じだけど、Comsuper ReportsがWi-Fi繋いで室温22℃でゲーム「Infinity Blade II」を約45分プレイして測ってみたら、ななんと新しいiPadはプラグ差し込んだ状態で46℃、プラグ入れない状態で45℃もあったんだそうな! これはiPad 2よりそれぞれ12℃、13℃高い数値です。 オランダのTweakers.netが5分使ってボディの温度を測ってみた時はiPad 2は摂氏28.3℃、新しいiPadは33.6℃。 こうして熱探知

    ゲームで46℃! 新iPad過熱の苦情に対するアップルの回答 #warmgate
    mk16
    mk16 2012/03/23
    温度分布にムラがあるのはダメすぎる。Appleは値上がり覚悟でコレを使うべきだった。→超薄型シート状ヒートパイプ「ペラフレックス®」http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj115/fj115_05.pdf
  • スティーブ・ジョブズFBI捜査ファイルが公開に

    FBIがスティーブ・ジョブズ氏の素行を洗った191ページに渡る捜査ファイルをサイトに公開しました。ここで全文読めます。 ファイルには、1991年にブッシュパパの大統領輸出評議会(President's Export Council)に指名された時に行われた事前の素行調査と、1985年にジョブズ氏に対し爆弾を仕掛けると脅迫があった時の捜査内容が記載されています。 まだ読んでる途中ですが、素行調査のまとめのところにはこんなメモも残ってますよ。 何人かの人物は、ジョブズ氏にはドラッグをやった過去があると、懸念を口にした。 何人かの人物は、ジョブズ氏は自らのゴール達成のためなら真実をねじ曲げ、現実を歪曲する人だ、と述べ、ジョブズ氏の誠実さに疑問を投げかけた。彼らはさらに、ジョブズ氏は最近は支援してるが、昔は[削除] (未婚で彼の子を産んだ母親)さんとふたりの間に生まれた娘の支援もしなかった、とも述

    スティーブ・ジョブズFBI捜査ファイルが公開に
  • iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!

    iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!2011.04.30 21:0010,450 アップルの美学に迫りましたよ! これまで数々のアップル製品を発売と同時に完全丸裸にして徹底分解してきたiFixitから、米国での発売から時間は経ちましたが、ようやく日国内で手に入るようになった「iPad 2」の検証レポートが届いておりましたのでご紹介いたしましょう。脱がせて見て初めて分かった秘密なんかもあるかもよ~ん。 日では当初の発売日から1か月以上も延期されてしまったので、ようやく待ちに待って手に入れましたよって喜びもひとしおだったりするのかもしれませんけど、今回はより速くパワーアップしたとアピールされているiPad 2の内部へと奥深く迫っていくことにいたしましょう。 まずは初代iPadと最新iPad 2の比較写真からどうぞ。より薄く、軽く進化を遂げたiPad 2ですが、

    iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!
  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
  • サイズがでかい分ショックもでかい! iPadのガラスを割ってしまった!

    サイズがでかい分ショックもでかい! iPadのガラスを割ってしまった!2010.05.22 17:15 ああああああ...。 米国から購入したiPad Wi-Fiのガラスを割ってしまいました。iPadを取ろうと差し出した左手をすり抜け落下。テーブル角にぶつかりご臨終です。 床上40cmくらいの高さからの落下でしたが、iPadの重さも相まってこのような状態になったものと思われます。ちなみに通常操作はなにも問題ありません。 来週金曜に発売されるiPad 3G 64GBを予約してあるので、iPadがある生活は続けられそうですが、ショックは大きいですよほんとに。 修理に出す予定なので、そのレポートもしたいと思います。 [日初クラッシュ? iPadのガラスが割れたので写真撮ってみた] (大野恭希)

    サイズがでかい分ショックもでかい! iPadのガラスを割ってしまった!
    mk16
    mk16 2010/05/22
    NintendoDSなら、タッチパネルに握るタイプのドライバを突き立てて体重を乗せても、10kgまで割れないのに・・・。(ゲームラボ調べ)
  • アチチチチッ~Core i7 MacBook Proは水を湧かせるほど熱くなる

    アチチチチッ~Core i7 MacBook Proは水を湧かせるほど熱くなる2010.04.28 13:00 junjun 数々のベンチマークで、いい感じの新MacBook Pro 17インチ Core i7ですが、PC Authorityが新MacBook Pro 17インチ Core i7のバッテリーのベンチマークテストを実施たところ...体はものすごく熱くなり、一連の奇妙なエラーが起こりはじめたそうです。彼らが、テストを完了させるために唯一の方法はMBPを横にするしかありませんでした。問題は明らかに熱です。 そこで、PC Authorityは他のテストもしてみることにしたのですが、その間ずっとCPUの温度を追跡してみました。彼らは、自分たちの結果に対しても懐疑的な気持もあったので、一晩システムをオフにして、再びテストをしてみました。そして、Cinebenchを使って、CPUにフル

    アチチチチッ~Core i7 MacBook Proは水を湧かせるほど熱くなる
    mk16
    mk16 2010/05/01
    人工ダイヤモンド製の放熱板が必要なレベル。(熱伝導率的な意味で)
  • 米Gizmodo編集者、コンピュータ押収される

    先週金曜夜、カリフォルニアのコンピュータ犯罪特別合同捜査班(Rapid Enforcement Allied Computer Team=REACT)がGizmodo編集者のジェイソン・チェン記者の不在中、自宅に入り、コンピュータ4台とサーバ2台を押収しました。 サンマテオ郡高等裁判所裁判官が出した令状によるものです。ゴーカーメディアCOOのGaby Darbyshireによると、今回のコンピュータ差し押さえの捜査令状は「カリフォルニア州刑法1524条(g)項」により無効と見なされるそうです。 また、電子フロンティア財団(EFF)人権擁護ディレクターJennifer Granickさんはワイヤードに「チェンさんは捜査令状が入らないよう州法・国法の両方で保護されている」と話してます。アメリカでは国のプライバシー保護法で報道目的で保持する物品に対して令状が発行できない取り決めになっており、これ

  • 結末:Appleから次世代iPhone返却要請が届きました!(全文公開)

    結末:Appleから次世代iPhone返却要請が届きました!(全文公開)2010.04.20 18:005,592 米GIZMODOの元にとうとうAppleから公式レターがきました。 ブライアン氏へ Appleが所有する端末をGIZMODOが現在持っているということがわかりました。 この文書をもって公式な端末の返却要請とさせていただきます。端末をどこへ取りにいけばいいかご連絡ください。 Bruce Sewel 米GIZMODOブライアン編集長の元に電話が。相手はApple、電話の理由はiPhoneを返してくれというもの。 この次世代iPhoneは無くして(置き忘れて)発見されたものです。が、Appleからしたら「盗難」という見方もあります。米GIZMODOに返却の連絡がきた時、ブライアン編集長はAppleに返却要請を出してくれと言いました。そうして公式にやってきた返却要請お手紙が上です。

  • これでiPadでのFlash動画閲覧が可能に!

    動画コーデック変換技術を開発するRipCodeが、iPadでFlashが動かない問題への解決策を提案しています。コーデックを変換して、Flash動画をSafariで動くようにしてくれるのです。 RipCodeによれば、この技術を使うには、専用クライアントもホスト側での面倒なコーディングも不要です。彼らの開発したアプライアンス「TransAct Transcoder V6」が、FlashコンテンツをiPadで再生できるコーデックに変換してくれるのです。これを使えば、たとえばYouTubeの動画も、iPadであることをまったく意識せずに再生できます。 が、もちろん、誰も何もしないで使えるはずはなく、ふたつのことが必要です。ひとつは、各サイトでRipCodeの「TransAct Transcoder V6」を導入すること。もうひとつは、アップルがこの技術を認めてくれることです。もしファームウェア

    これでiPadでのFlash動画閲覧が可能に!
  • Appleから法的手段にでられるかも! 原因はある1枚の割れたガラス...

    Appleから法的手段にでられるかも! 原因はある1枚の割れたガラス...2010.03.04 15:00 あら、一体どういうことなのでしょうか? 米GIZMODOに読者からお便りがとどいてます。 事の始まりはこう。 Appleの元従業員がNYは五番街にあるApple Storeで使われていたガラスの階段(1段)をeBayに出品しました。700ドル(約6万円)よりスタート、Buy It Now価格(オークション終了を待たずにすぐ購入できる価格)は2500ドル(約22万円)階段と言っても何も知らなければただの割れたガラスが1枚。 当時Appleで働いていた売り手のheylookitskibbe(eBayネーム)さんによると、Apple Storeでお客さんがジュースの瓶を落として割れてしまったため、新しいのに交換。その時その割れたガラスをこれはコレクターズアイテムになるかも、と捨てられる前に

    Appleから法的手段にでられるかも! 原因はある1枚の割れたガラス...
  • 1