非常にためになりました。 私も充電は使い切ってから満タンにするのが、1番バッテリーにいいというのを何処かの記事で読んでからそのようにしてきましたが、完全にしてやられたという感じです。笑 あと、携帯充電器の急速充電がバッテリーに悪いというのも、初耳でしたので参考になりました。 今後もこのような記事を期待しております。m(_ _)m 返信する 使い切ってから満タンというのがイメージ的にも良さそうな気がしますし、そう書いているところも多いですからね。 それが嘘でも本当でもすぐに確かめるすべがないので困ったところです。 急速充電についてはそれほど気にしないでもいいとは思いますが、バッテリーに優しいということはないので、時間のある時は普通の充電器でゆっくりやってあげた方がいいでしょうね。 今回はバッテリー関係のアプリを紹介するにあたって前段階として書きましたが、他人の研究成果を紹介するだけの記事とい
iPhone6sにはアタリ(TSMC製)とハズレ(サムスン製)がある事が判明! 電池のもちが悪い! 自分がハズレか調べる方法 1 名前: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/09(金) 02:15:21.14 ID:iE8lt08I0●.net 「iPhone6s」やi「Phone6s Plus」を買った人にとって、非常に不安になる事実が判明した。iPhone6sには「A9」と呼ばれているCPU(コンピュータの頭脳)が搭載されているのだが、サムスン製とTSMC製(Taiwan Semiconductor Manufacturing Co製)が存在する。 ・ハズレはバッテリーのもちが悪い 購入者はどちらのA9がiPhone6sに採用されているか購入前にわからず、購入後でも専用のアプリで調べないとわからないようになっている。どちらの性能も同じなら問題ないのだが
ACアダプターを接続したままにしているとバッテリー劣化が気になる MacBookにACアダプターを接続したままにしていると、バッテリーの劣化が早くなる可能性がある、とは昔から言われていること。真偽のほどは? MacBook Pro 15辺りをACアダプターにつなぎっぱなしにしてデスクトップマシン的な使い方をしていて、ほとんどバッテリー駆動させていないのにバッテリーが使えなくなってしまった経験がある人は少なくないんじゃないでしょうか。 ACアダプターを接続したままにしていると、リチウムイオン充電池を満充電に近いところで微小な充放電を繰り返すことになり、充電サイクルを浪費してしまうといったメカニズムなのではないかと思います。 リチウムイオン充電池の寿命を延ばすには80%程度の充電率をキープするといい リチウムイオン充電池のためには、40%程度の充電率で保存するのがいい、というのがよく言われるこ
スマートフォンや携帯電話、そして携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなど、携帯機器を持ち歩くユーザーは多いと思われますが、それらの機器が高性能になるにつれて気になってくるのがバッテリー。 仮に普段からACアダプタを持ち歩いても、出先で充電できる場所を見つけるのは難しいという問題がある中、新たに安価な大容量バッテリー「PES-8800」が登場しました。 詳細は以下から。 MODULE DESIGN LOG: モバイルバッテリー"PES-8800" 「機能がつくる、新しいスタイル」をコンセプトにプロダクトデザイナーの井村圭介氏が立ち上げたブランド「Module Design」の公式ページによると、新たにモバイルバッテリー「PES-8800」を発売したそうです。 「PES-8800」はiPhone 4やiPhone 3GS、iPadなどのApple製品やニンテンドーDS、PSP、Pocket WiFi、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く