ロプロス @ropross 【Twilog/favologについて1】 本日、Twiiterの新APIについて新たな発表がありました それによりますと、ツイートの取得数に極めて厳しい制限が設けられるため、Twilog/favologがツイートを取得することが事実上不可能となります そのため、4月中にツイートの記録を終了する可能性が高いです 2023-03-30 17:16:25 ロプロス @ropross 【Twilog/favologについて2】 なお、ツイートの記録が終了しても、即時サービスを閉鎖する予定はありません すでにTwilog/favologに記録されているツイートについては、当面の間はこれまで通り閲覧可能な状態で残したいと考えております ただし、長期的なサービス存続については現在のところ未定です 2023-03-30 17:16:26 ロプロス @ropross レッサーパ
ネットショップを開設できる Web サービス「BASE(ベイス)(BASE株式会社・代表取締役 鶴岡裕太)」において、没収されて売上金(BASE 側は請求権の失効と主張)の支払いを求め、2019/8/27、BASE に対し枚方簡易裁判所へ少額訴訟を提起し(令和元年(少コ)第23号)、東京地方裁判所に移送後争っていた訴訟裁判(令和元年(ワ)第25673号)に関して、第5回期日(2020/5/22)において、和解しました(※)。 東京地裁における裁判では、裁判官に、簡易裁判所からの移送であること・遠方であること・本人訴訟であること等を配慮してもらい、裁判中わかりやすく説明してもらったり、第1回目期日以外は電話で参加できるようにしてもらったりしました(被告代理人が東京地裁へ出頭することで成立する)。また、裁判官から和解の提案があり、原告・被告互いの条件それぞれ譲歩により和解が成立しました。 BA
ソーシャルニュースサイト・Hacker Newsのユーザーがスレッドで、「イギリスのAmazonで販売されているポータブルSSDは詐欺だ」と訴えました。 10TB portable SSDs on Amazon UK are scams | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=34587293 Hacker NewsユーザーのAlex Muir氏が、Amazon.co.ukで見つけた偽物のポータブルSSDが以下。LuBanSirというブランドから販売されているUSB3.1 Type-C規格のSSDで、容量は2TB、記事作成時点での価格は30.99ポンド(約5000円)です。 LuBanSir External Hard Drive, 2TB USB 3.1 Ultra Slim 2.5" Metal Design HDD Por
サービス終了のお知らせ 2022年12月末をもって、当サービス(アーカイブしたデータの公開)を終了いたしました。 4年間のご利用ありがとうございました。 GeoLog Project は、閉鎖された日本ジオシティーズのウェブサイトを、消滅前にできるだけアーカイブ(保存)しようと取り組んだ個人プロジェクトです。 お問い合わせ お問い合わせは、 geolog_project-2018(あっとまーく)yahoo(どっとしーおーどっとじぇーぴー)まで。 ※迷惑メール対策のため、このような書き方をしております。ご了承ください。 お知らせ 2023/01/01 GeoLog Projectにおけるデータの公開を終了いたしました。 古いお知らせはこちらから 収集したURLなど ・GeoCities の移転先データはこちら ・魔法のiらんど ホームページサービスの収集URLはこちら ・So-net U-P
警察庁が公開した2019年~2020年に発生した68万件の人身事故データに加えて、国土交通省が2022年3月に指定した「事故危険箇所」のうち交差点のみをマッピングした「みえない交差点」を、朝日新聞が公開しました。 全国68万件の交通事故マップ-みえない交差点-プレミアムA:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/special/jiko-kosaten/ 「みえない交差点」にアクセスすると、日本地図におびただしい数の青い点が表示されます。 地図はドラッグすることで視点の移動が可能で、マウスホイール操作でズームアウト・ズームインが可能。首都圏一円にクローズアップするとこんな感じ。 薄紫色のポイントは、国土交通省が公開した事故危険箇所のうち、交差点に当たる場所。 ピンク色のポイントは、朝日新聞が独自に取材した全国78箇所の危険交差点を示しています。 地図を新宿駅周辺にズー
HTTPステータスコードチェッカー|一括検索&転送経路調査もOK 複数の任意URLからHTTPステータスコードを一度に取得・確認する事ができるwebツールです。 200や404コードはもちろんの事、301や302リダイレクトの転送経路検索も同時に表示可能です。 ▼URLを入力(1行に1URL) NOコードURL 1
土砂災害、浸水害、洪水災害からあなたやご家族の命を守るための情報「キキクル(危険度分布)」のページです。大雨警報、洪水警報、土砂災害警戒情報等が発表されたときに、実際にどこで危険度が高まっているかを地図上で一目で確認することができます。
事故、災害、犯罪など、数々のショッキングな映像を中心とした動画共有サービスだった「LiveLeak」が15年の歴史に幕を閉じたことが発表されました。 Dear LiveLeakers, https://www.itemfix.com/ll 「LiveLeak」は、YouTubeから遅れること1年の2006年にヘイデン・ヒューイット氏らが始めた動画共有サービス。兄弟サイトでのちに統合された「Ogrish」とともに、交通事故や災害、あるいは犯罪にまつわる映像など、ショッキングなものやグロテスクと形容されるような映像も削除されることなく共有されているところが特徴でした。 終了のお知らせの中で、ヒューイット氏は2006年当時「次に進むべき時が来た」と考えてLiveLeakを開設し、すべての関係者にとってまるでジェットコースターのような15年間を過ごしてきたと表現。しかし、「できる限りのことは成し遂
使用上の注意 簡易的なツールであり、多くの不確定な要素が含まれていますので、参考程度に用いてください 中止や延期のできない集会やイベントもきっとあると思います どんなときも、そこに感染者がいるかもしれないと意識して、できる範囲で ・3密を避けましょう! ・マスクを着用しましょう! ・手を洗いましょう!
公開日: 2015/08/21 | 更新日: 2017/07/26 画像をbase64エンコードするツールです。ローカル環境で処理するため、画像を当サーバーにアップロードする必要がありません。 ヒント使い方左側(スマホの場合は上)の画像フォームに、base64エンコードしたい画像をセットして下さい。フォームをクリックすると、画像を選択できます。デスクトップPCをお使いの人は、ドラッグ&ドロップでも大丈夫です。画像を選択すると、右側(スマホの場合は下)のフォームに、その画像をbase64エンコードした結果が表示されます。このコードをそのまま、例えば、imgタグのsrc要素に指定すると、画像を表示させることができます。処理は全てローカルで行なわれます。従って、サーバーに画像がアップロードされることはないので、ご安心下さい。注意事項1MB以上の巨大なサイズの場合、出力結果のコードをコピーするまで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く