かにぱん🔞Skeb.募集開始 @kani_panch 動物系、生物系の生成AIはマジで怖いんだよ 極端な論でいくと、例えば「美味しそうにブドウを食べて飛び跳ねて喜ぶ犬」の生成AI動画がバズった時、それを信じて真似してしまう人が居ないとは言いきれなかったりね 2025-08-02 07:59:41
小林成彦|見習い猟師カメラマン @naru422 わい「スズメバチを駆除...!よし掴んで観察を... 師匠「危ない!!!尻の方をよく見てみるのだ!」 わい「毒針が...!死して尚...毒針が稼働している!!!」 pic.x.com/usGd6x38jG 2025-07-14 16:12:00 小林成彦|見習い猟師カメラマン @naru422 #田舎暮らし | マダニ最前線 | 動画と140字の会話劇 | 映像・写真の個人事業主 | #ビオトープ | 農大院卒(造園学修士) | 移住と子育て1・3・7歳の日常🌲 →@naru422_relax チャンネル登録は🐟→https://t.co/ubXM5k1Wqr https://t.co/rT9WSKHvIc
(CNN) 免疫学者のジェイコブ・グランビル氏は2017年、コブラやマンバ、ガラガラヘビなど世界で最も危険なヘビの毒を何百回も自身に注射し、ヘビにかまれるままにした男性に関する報道を目にした。 「記事は少し大げさだった。『クレージーな男性がヘビにかまれる』のような。しかし、読んでみたら、これはダイヤの原石だと気が付いた」。グランビル氏はそう振り返る。 グランビル氏にとってのダイヤモンドはティム・フリーデ氏。フリーデ氏は米カリフォルニア州を拠点としており、独学でヘビの専門家になった。フリーデ氏は約18年にわたってヘビの毒にさらされ続けており、事実上、いくつかの神経毒に対する免疫を獲得している。 グランビル氏によれば、フリーデ氏に連絡を取り、「厄介だとは分かっているが、あなたの血液を見てみたい」と告げたところ、「ようやくだ、この電話を待っていた」との返答があった。 2人は協力することで合意し、
平坂寛 新刊『釣って 食べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 春…。ニラと間違えてスイセン(有毒)を食べてしまう食中毒事故が多くなる季節です。 あなたは目の前に両者を並べられたとしてちゃんと見分けることができますか? pic.x.com/VzsiU0bM0p 2025-03-22 19:52:03 平坂寛 新刊『釣って 食べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 生物ライター。黒潮生物研究所客員研究員。『情熱大陸』とかにも出ました。 お仕事等のお問い合わせはhirasaka.info@gmail.comへお願いします。 YouTube : youtube.com/channel/UCs5AF… hiroshi-hirasaka.com
ちゅーげん @ochugn 昨日寿司屋でWhite Tunaなるネタを(写真右下)、鮪の一種と思って食べたら極上大トロのような味で感動したんだけど、今日便に違和感あると思ったらバラムツだった…。人が消化できない油を含む深海魚で日本では販売禁止&食べ過ぎると尻から無限オイルらしい。美味すぎて6個も食べたんだけど。オワッタ… pic.twitter.com/lz9i49SvGf 2024-07-21 12:07:44 ちゅーげん @ochugn 調べたらアメリカだと普通に販売してるのね。ホワイトツナってマグロの亜種かなんかだと思ってしまったわ。ちなみに食べ過ぎるとこんなふうになります… outdoorfoodgathering.jp/outdoorfood/ba… 2024-07-21 12:10:04
【背景】他人から入手した「オオワライタケ」という毒キノコをいろんな調理法で食べてみる、という主旨の投稿が注目され、Xではその行為のリスクを心配する声が相次いでいました。(※現在は元となったポストは削除されています) こちらの投稿を見た菌類に詳しい方が「オオワライタケを食べるリスク」及び「有毒無毒に限らず、野生のキノコを食べることのリスク」について解説する投稿を行いました。 その内容が注意喚起として大変分かりやすく、勉強になったのでまとめました。 ようじ @fungi_youji 僕はキノコを少しだけ勉強してる初学者の大学生ですが、そんな僕でもこれは「大変危険な行為だ」と思ったので少し投稿します。 まず、日本に発生する「オオワライタケ」は『1種類ではなく、実態が実はよく分かっていない』のです。 2022年にはオオワライタケが少なくとも5種あることが指摘 (1/n) twitter.com/k
ちらいむ @chilime メシマズの人、考えなしに「人の健康や命に関わる」地獄アレンジ加えてきたりするんですよね…。 私が聞いて驚いたのは「紫陽花の葉を(桜餅風に)市販の和菓子に巻いて出した」メシマズの人の話…です…その場には子供もいたという…。 ※分かる人には分かる系恐怖(植物に詳しいお爺ちゃんが阻止) twitter.com/itaru_ohyama/s… 2021-09-22 20:23:48 大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama メシマズの人って、祖母がそうだったけど、手順に従わないで手を抜こうとするなんてのは序の口で、余計なことするからダメ。おでんの具に色がつくぐらい煮込むなんて絶対無理で、小学生だったわしの机をあさって水彩絵の具で色をつけてたからね。開き直って「腹に入ればいっしょ」はカワイイものよ。 2021-09-22 15:37:10
なぜこれほどまでに猛毒なのか? なぜこれほどまでに強力な毒を使うのかというと、獲物がもがいて自分のデリケートな触手を傷つけるのを防ぐためと言われている。 キロネックスの体は薄い青色で透き通っている。かさの部分が立方体のような形をしていることに由来している。 かさの4つのツノからは、それぞれ最大15本の触手が伸びており、触手は大型の種では3メートルにも達する。各触手には約5000個の刺胞があり、直接触れなくても、獲物の体から出る化学物質を感知して反応する。 BOX Jellyfish – The Most Dangerous Sea Creature 人間が刺されるとどうなる? キロネックスのもつ毒素は心臓や神経系、皮膚細胞に影響を与える。 人間がキロネックスに刺されると、耐えられないほどの激痛のためにショック状態になっておぼれるか、岸にたどり着く前に心臓まひで死んでしまうことがある。 死に
愛知県は15日、同県蒲郡市のスーパーが、肝臓を含んだフグの切り身パックを販売した、と発表した。県は「絶対に食べずに返品して」と呼びかけている。 県によると、同日午後3時半ごろ、消費者から「本日スーパーで買ったフグのパックに肝臓が入っている」と豊川保健所に連絡があった。持ち込まれたパックを調べたところ、肝臓が含まれていることが判明。蒲郡市の「スーパータツヤ」で5パック販売されており、行方が分からない残る4パックにも肝臓が含まれているという。 県の調査に対し、スーパーの担当者は、販売したのはヨリトフグの肝臓だと説明。「毒性が低く、有毒との認識がなかった」と話しているという。 厚生労働省によると、フグの肝臓は種類を問わず、販売が禁止されている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く