田中泰延 @hironobutnk いまだに「お好み焼きは粉もの」「お好み焼きにご飯とかありえない」などと誤解している、お好み焼きとは名ばかりのパンケーキのような小麦粉焼きを食べている人、大阪の正しいお好み焼きを見て目を覚ましてほしい。キャベツをギリギリ少ないツナギで焼くのである。お好み焼きは野菜である。 pic.x.com/04ydMiu2bq 2025-11-04 14:32:56
すぽんちゅ @Iwatekko6969 今ふと思ったんですけど、東京に住んでるからこそ最高の鮮度で食べられるものってないんか? みんなやれ北海道で食べれば全然違うとか、三陸で食べれば全然違うとか、そんな話ばかり。 東京で美味しく、鮮度が確かなうちに食べられるものってないの? 練馬大根とかさ。東京モンは悔しくないのか。 2025-08-24 19:29:46 すぽんちゅ @Iwatekko6969 このツイートに関して 「地方で一番美味しいものは東京に行くから東京で食べるものはなんでも一番美味しい」 という意見をどっさりいただいてるんですが、個人的にはそういう話はしてないつもりだ。 2025-08-25 18:52:00
クエ•ちゃんカパーナ🍛 @irodoriaru 年長(園児)と1歳(自宅&野外保育サークル)を育てる昭和生まれ、実家義実家遠方✈️、平日ワンオペ、趣味は登山とDIY、片方(父)毒親育ち、自己肯定低めだから自分を褒めるようにしてるよ(ジホメ)、今ミニマリストしぶの動画にハマって片付けしてる、創作話です room.rakuten.co.jp/room_b8b52647c… クエ•ちゃんカパーナ🍛 @irodoriaru 夫はずっと反対してるんだが、野菜がランダムに届く宅配サービスを続けてる。 本当に馴染みのなくて使い勝手も悪い野菜が届いて(は?)ってなるし、マッシュルームが毎週届いたりして(ん?)ってなるけど、これなかったら🥕🥔🧅しか買わないから失礼ながら健康のための罰ゲーム的な感覚で続けてる。 2025-08-18 12:48:43
甘くてサクサクしてて中はホックホクで、最高じゃない? 野菜天ぷらランキングがあったらトップ間違いない なんなら海老天より美味しいまである 大好きかぼちゃの天ぷら
平坂寛 新刊『釣って 食べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 春…。ニラと間違えてスイセン(有毒)を食べてしまう食中毒事故が多くなる季節です。 あなたは目の前に両者を並べられたとしてちゃんと見分けることができますか? pic.x.com/VzsiU0bM0p 2025-03-22 19:52:03 平坂寛 新刊『釣って 食べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 生物ライター。黒潮生物研究所客員研究員。『情熱大陸』とかにも出ました。 お仕事等のお問い合わせはhirasaka.info@gmail.comへお願いします。 YouTube : youtube.com/channel/UCs5AF… hiroshi-hirasaka.com
» 「外国人がサブウェイでしていた注文」が型破りすぎる! でも、試してみたら味が強烈になってアリだった 特集 チェーン店なのにカスタマイズの幅が異常なサブウェイ。基本メニューを選んで店員さんのオススメに全部「ハイ」と答えておけば無難に注文できるけど、やろうと思ったら自分だけのサンドイッチを作ることも可能だ。 なにせ、トッピングだけでなく「野菜大盛」に代表されるようなメニューに記載されない裏オーダーにも対応してくれる。ここ1カ月、2日に1回はサブウェイで食べている私(中澤)。でも、このオーダーは思いつかなかったな。 ・タレコミ そんなオーダーの存在を知ったのは読者からのタレコミである。サブウェイにハマって通ううちに自然と自分のカスタマイズオーダーが完成した私。そこで気になったのが他の人のカスタマイズだ。これ絶対、通ってる人はそれぞれの最強オーダーあるだろ。 そこで自分の最強オーダーを紹介する
りそーすななじゅう @resources70 ドイツ名物にんじんランチ😇 これ未だに食べ方が分からない。食べてる人見てもなんで生で食うのかさっぱり理解出来ない奴だ。 x.com/AtsushiSssugi/… 2025-02-05 14:23:32 ^_^ @Pjb47O @AtsushiSssugi 留学してる時、この人参ランチ食べてる人いました。 そのままボリボリ食べてロバに見えました。 私が買ってきたパンを食べてると少しくれと言われ、己で買うてこい!とつたない英語で言い返しました。 韓国人が臭いキムチランチを分け合うので日本人もくれると思ったみたいですね。 2025-02-05 11:42:41 ババア @U41100 @AtsushiSssugi ドイツはこれで御の字。 親戚が大学&仕事でドイツに10年弱いた。 親戚が世話になってたドイツの一般家庭は 硬く酸っぱい?パンに、にんじ
プチトマトと呼ぶのは上の世代…? 大玉トマトが主流だった時代に トマトの研究者に聞きました トマトがおいしい季節。SNSを見ていて、プチトマトに関するあるツイッターの投稿に衝撃を受けました。小さいトマトを「プチトマト」と呼ぶと、世代が分かってしまうというのです。どういうことなのでしょうか? プチトマトと呼ぶのは上の世代…? 筆者(36)が小学生のとき、母がお弁当に入れてくれていたプチトマト。小さい頃はよく食卓に並んでいた記憶がありますが、いつしかその名前を呼ぶことはなくなり、大人になってから見聞きするのはミニトマトが定番になりました。 そんななか先日見つけたツイートには、小さなトマトをプチトマトと呼ぶだけで上の世代だと分かってしまうという趣旨の言葉が。その投稿には、すでにプチトマトが販売終了になっていることも記されていました。 その日からじわじわよみがえってくるプチトマトの記憶。 ミニトマ
「500円台では手が出ない」「ホイコーローやめる」 スーパーなどで販売されるキャベツの価格は、去年の夏の猛暑や12月に東日本と西日本の太平洋側で雨が少なかった影響などで平年の3.3倍と高値が続いています。 家庭や飲食店に影響が直撃しています。 農林水産省はキャベツやにんじんなど8種類の野菜の店頭価格を全国470か所で調査しています。 去年12月23日から25日までの3日間で調べたところ、キャベツの平均価格は1キロあたり453円で、平年のおよそ3.3倍になっています。 キャベツの平均価格は去年11月以降、7週連続で平年の2倍以上の高値が続いています。 農林水産省によりますと、キャベツは愛知や千葉などの主な産地で去年夏の高温に加え、先月、気温が低く雨が少なかったことなどから、十分な大きさに育たないものが多かったということです。 東京・墨田区にあるスーパーでは8日、キャベツ1玉が税込みで537円
有事にサツマイモ栽培が効果的な理由 焼き芋がおいしい季節だ。自然の甘みを生かしたサツマイモのスイーツは、各社から続々と発売されている。また、2020年から始まった「さつまいも博」などのサツマイモ関連イベントは、今やあらゆる層を集客できる鉄板コンテンツだ。 実は、そんなサツマイモを日本政府は、やや異なる角度から深掘りしている。安全保障面だ。2023年11月、農林水産省は「不測時の食料安全保障の検討について」のなかでこう示した。 ・輸入や生産拡大をもってしても国民が必要とする熱量供給の確保が困難な場合に、熱量効率の高い作物への生産転換を図る。 ・単位面積当たりの熱量供給量においては、サツマイモが最も高い。 (一方、その労働生産性は米などと比較して低く、また、たんぱく質やビタミンその他の必須栄養素とのバランスや、食生活への影響なども考慮する必要があり、必ずしも熱量効率性のみを追求すれば良いわけで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く