タグ

2010年8月20日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相知らなかった?「大臣は自衛官じゃないんですよ」 - 政治

    自衛隊各幕僚長らと意見交換をする菅直人首相(左から2人目)=19日、首相官邸、西畑志朗撮影  菅直人首相は19日、首相官邸で北沢俊美防衛相に「ちょっと昨日予習をしたら、(防衛)大臣は自衛官じゃないんですよ」と述べた。憲法66条は「大臣は文民でなければならない」と規定しており、これを知らなかったかのような発言は、シビリアンコントロール(文民統制)への理解の浅さを露呈したと批判されそうだ。  首相は、この日開いた自衛隊の折木良一統合幕僚長ら制服組首脳との意見交換会を前に、北沢氏との雑談の中でこうした発言をした。  意見交換会のあいさつでは「改めて法律を調べてみたら『総理大臣は、自衛隊の最高の指揮監督権を有する』と規定されており、そういう自覚を持って、皆さん方のご意見を拝聴し、役目を担っていきたい」と語った。これまで、そうした自覚がなかったと受け取られかねない発言だ。  意見交換会を終えた折木統

    mohno
    mohno 2010/08/20
    ここで「官直人でーす」とかボケてくれたら日本のクエールになれるね。
  • 店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」 1 名前: 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 17:52:03.70 ID:8wi75zReP ?PLT 【井崎脩五郎のおもしろ競馬学】ポイントカード不要、の心理を 競馬にもポイントカードを導入したらいいのに。そういう声をよく聞く。じつは、ここで紹介したい話がひとつある。先日、近くのスーパーマーケットでのこと。レジで、係りの女性が、客の老人に「ポイントカードは?」と言ったところ、老人が「何回言ったら分かるんだ。毎回、毎日、ないと言っとるだろ!」と怒ったのだ。 女性が、「あっ、すみません。申し訳ありませんでした」と謝って、その場はおさまったのだが、みなさんはどう思われますか。客の顔を、一人一人すべて覚えていられるわけがないじゃないかとわれわれは思うが、老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言

    店員「カードはお持ちですか?」 老人「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2010/08/20
    「毎回毎回、ないと言っとるだろ!」←「それは、すみません、ちょっと失礼」って言って、顔にマジックで「カードなし」って描いてやればいいんだな。(スレは読んでない)
  • マルチ商法に引っかかってみた

    Masaki/DoKomi-3H105 @masaki77 150文字が20回近く投稿されるけど勘弁してね!あと、説明臭いのに分かりにくい点についても勘弁してね!ということで、タイトル「マルチ商法に引っかかってみた」 2010-08-19 11:28:37 Masaki/DoKomi-3H105 @masaki77 まず最初。mixiの「海外旅行」コミュにあったオフ会に参加してみた。少人数で海外旅行について雑談するという、よくあるオフ会。そこで私は主催者にメールアドレスを教えた。 2010-08-19 11:30:15 Masaki/DoKomi-3H105 @masaki77 数日後、再びオフ会の連絡。そこで私は主催に「今の仕事じゃ将来が不安なので、いつか自分でビジネスをすることを視野に入れている」と話した。主催もどうやらその計画があるようで、今年中には独立してビジネスを始めるらしい。

    マルチ商法に引っかかってみた
    mohno
    mohno 2010/08/20
    引っかかってないじゃん。
  • Groupon、GAPと初の大規模ディール。初日売上15億円、推定粗利は7.5億円か:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    噂のGrouponが初の大規模ディールにチャレンジ、驚異的な売上となっている模様だ。 組み先はカジュアル衣料小売大手のGAP、対象は米国でGrouponが対応しているすべてのエリアだ。クーポンはシンブルで、GAPストアでの50ドル分のクーポンを25ドルで購入可能というもの。 ただしこのクーポンはひとり一枚、店頭のみの利用だ。つまり集客広告にかけてる費用をユーザーに還元し、ひとり25ドルで店頭にきてもらおうというキャンペーンだ。 しかもご丁寧に、ツイッターのフラッシュマーケティング向け広告、@Earlybirdにも告知を行い、こちらも相当(100回以上の公式ReTweet)広域にクチコミで広がっている。 この日、Grouponの成果はどうだったのか、気になるところだ。 Buniess Insider(元記事)とTechCrunch(元記事)から引用したい。 クーポンの売上ベースは驚異的、1秒

    Groupon、GAPと初の大規模ディール。初日売上15億円、推定粗利は7.5億円か:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2010/08/20
    “GAPの半額クーポン”のようなグルーポン側に客寄せ効果のありそうなもので利益50%を取っているとも思えないけれど。
  • 裁断済本流通問題にどう対応すべきか | 栗原潔のIT弁理士日記

    いわゆる「自炊」ブームが始まった頃から、ヤフーオークションで「裁断済」書籍の流通が始まっていましたが、最近はその数が着実に増えているようです。 当然予想されることとして、裁断済を買った人は「自炊」して、またその裁断をオークションに出すことになるでしょう。現状では、ブックオフは裁断済を買い取ってくれないようです(参考ページ)が、需要が大きくなれば扱いを始めるかもしれません。こういう形で裁断が流通していくと、ヤフオク(あるいはブックオフ等)が手数料を得るだけで、出版社にも著作者にもまったく対価が渡らない状態で商用著作物が流通していくことになるので好ましくない状況ではあります。 しかし、 1.を買う 2.裁断して自分でスキャンする(いわゆる「自炊」) 3.裁断を(オークション等を経由して)他人に転売する 4.他人もまた「自炊」する 5. goto 3. というプロセスには(2.のスキ

    裁断済本流通問題にどう対応すべきか | 栗原潔のIT弁理士日記
    mohno
    mohno 2010/08/20
    「権利者が正規の電子書籍を安価かつ簡便に買えるように」←無資格の税理士や弁護士が安価で活動するのを止めようとしても無駄だから、正規の税理士や弁護士が安価かつ遍在するように、と言うようなものだね。
  • ディズニーワールドでドナルドが痴漢 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ドナルドって、分厚い手袋みたいなのしてなかったっけ? 痴漢になるんだろうか。まあ、精神的ショックを受けて仕事休んだりしたんだったら、訴訟にはなるだろうねえ。 つい先日、家内、息子とディズニーランドに逝った際、スティッチの劇があるというので抽選したら通って、そのまま劇を見てたらやたら放水されて一家でずぶ濡れになって、店員らしき千葉県民にクレームつけたけど謝りもされず、赤ちゃんだけタオルで拭いて着替えさせて帰宅した一件があったのを思い出した。幸いにして風邪ひとつひかず、単に放水ですっぴんにさせられた家内が帰りの電車の中でしょんぼりしていた程度の問題だったから良かったものの。 この手の奴って、お約束ってのがあるらしいんだが、正直どこまでが演出で、どういう許容ラインが客との間にあるのかすら良く分からん。

    ディズニーワールドでドナルドが痴漢 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2010/08/20
    「劇を見てたらやたら放水されて一家でずぶ濡れになって、店員らしき千葉県民にクレームつけたけど謝りもされず」←事前に通知されていると思う。
  • 日韓国会議員会議 慰安婦など補償など韓国要求エスカレート 日本側に反論なく  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国会議員会議に臨む日側議員(右)と韓国側議員(左)=19日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館国際会議室(酒巻俊介撮影) 日韓両国の国会議員が、日韓併合100年にあたり菅直人首相が発表した首相談話や両国関係について議論する会議が19日、国会内で開かれた。韓国側は談話の内容は不十分だと指摘した上で、日韓併合条約は無効だとして慰安婦問題などへの補償を要求。日側は押されっぱなしとなり、首相談話が日韓の歴史問題に区切りをつけるどころか、逆に解決済みの話を蒸し返し、韓国側の要求をエスカレートさせている実態を浮かび上がらせた。 日側は民主党の斎藤勁、石毛●(=金へんに英)子両衆院議員、社民党の福島瑞穂党首ら民主、社民、共産3党など左派・リベラル色の強い衆参両議員14人が参加。韓国からは8人が参加した。 韓国側は元慰安婦や原爆被害者問題に関する補償の追加協議や、在日韓国人への地方参政権付与を求

    mohno
    mohno 2010/08/20
    「法的論理をふりかざすのではなく友好親善の視点に立つべき」←とりあえず法的論理上は問題ないことを韓国も認めているわけだ。/id:tanasaka←法的論理をふりかざせば話は終わってしまうけど、ということでは?
  • 史上最速で成長するネット企業 ~注目集めるグルーポンのビジネスモデル:日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    史上最速で成長するネット企業 ~注目集めるグルーポンのビジネスモデル:日本経済新聞
    mohno
    mohno 2010/08/20
    「結果として得られる収益…通常は半々の山分け」←50%が利益なんだ。それはすごいな。乱立するわけだ。