タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*facebookに関するmoruzo15のブックマーク (5)

  • Facebookの「いいね!」ボタン作成ページの解説とFC2ブログへの設置方法

    Facebookアカウントを取得したので、ついでにブログのテンプレートも更新して「いいね!(like)」ボタンを設置することに。すでにFC2ブログの標準機能としてFacebookのいいね!ボタンが設置できるようになってるものの、設置場所が好きに選べるわけではない(拍手ボタンと連動している)し「おすすめ(recommend)」表記に変えるなど細かい設定はできない。 そこで、FC2ブログに限らず自分で「いいね!」ボタンを作成してブログやサイトに設置したい人向けに、説明エントリを書いてみた。Facebookのコード生成ページが日語化されるまでは役に立つと思う。FC2ブログを使用している人は、そのままテンプレートに貼り付けて使えるコードを記載してあるので、コピーするなり参考するなりして使ってもらえればいいかと。 もちろん、FC2ブログ利用者ならブログの管理ページの「環境設定の変更 → ブログの設

    Facebookの「いいね!」ボタン作成ページの解説とFC2ブログへの設置方法
    moruzo15
    moruzo15 2011/11/22
    likebox
  • Facebook有効活用に絶対覚えるべきエッジランクの仕組み : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人

    Facebookでは、きちんと交流をしていないと、貴方の投稿は友達に見えていない!かも。という衝撃的な内容だった、前回の記事(facebookの驚愕の事実!交流がない友達友達ではない)。 今回、Facebookにおいて、自分の投稿(もしくはファンページの投稿)が、友達のニュースフィードで表示・非表示が判定されるエッジ・ランクについて、解説をしてみます。 公式のデータが無い部分もあって、かなり考察を含める事は、ご了解下さい。 ニュースフィードへの表示・非表示を決めるエッジランク Facebookは、twitterのように全ての友達・ファンページの投稿を表示しません。 ニュースフィードの表示方法を「ハイライト」にした場合、貴方にとって、今一番重要と思われる投稿を、独自のアルゴリズムで自動的に判定して、表示します。 この判定を行う為に使われるのが、エッジランクです。 エッジランクの算定式 この

    Facebook有効活用に絶対覚えるべきエッジランクの仕組み : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人
  • metaタグを追加してFacebookに対応する方法とハマりやすいポイント

    Facebook使ってますか? こんにちわ、ME課の渕上です。 ミーハーなぼくはもうすっかりFacebook中毒です。 Facebookといえば、「いいね!」や「シェア」といった仕組みで、面白いものを友達に共有できる仕組みが特徴的です。 この仕組をうまく使えば、プロモーションやキャンペーンに有効活用できそうですね。 今回は、いつものhtmlに一手間加えて「いいね!」や「シェア」で効果的に露出できるような方法をまとめてみたいと思います。 それでは続きからどうぞ! 「いいね!」「シェア」をするとFacebook上に何がどう表示されるのか 「いいね!」や「シェア」をすると自分の掲示板やニュースフィードにアクティビティが表示されます。 自分の掲示板 「いいね!」したものは「最近のアクティビティ」という項目にまとめられて表示されます。 よくよく見てみると、記事のタイトルだけのものと、サイト名が入って

  • デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選

    Facebookページは2012年3月30日にタイムラインを採用した新デザインに全面移行するのに伴ない、デザインが素敵な日語Facebookページ10選も新デザインに移行したページから再選出させていただきました。 2012年3月17日時点で、新デザインに移行している日語Facebookブランド・企業ページは上位200位のうち、33ページに過ぎません。後2週間を切ってますので、以下のガイドを参考にしていただき、新デザインへの準備を怠りなく。 新Facebookページ 使い方・移行方法 目次 1. 新Facebookページ 使い方・移行方法 まとめ 2. 新デザインをプレビューし、準備が出来れば切り替えましょう 3. カバー写真などイメージを変更しましょう 4. Facebookの自己紹介(基データ)を書きましょう 5. トップ掲載する写真、アプリを整理しましょう 6. 大事な出来事を設

    デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選
  • 基礎から分かる、Facebookアプリの作り方

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方:無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(1)(1/5 ページ) FacebookでWeb開発者/デザイナは何ができるのか 「Facebook」とは、「全世界で5億人を超える」といわれているユーザーが参加しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)/ソーシャルネットワークです。2008年5月にはインターフェイスも日語化され、現在は日国内でも約700万人以上のユーザーが利用しているといわれています。 Web開発者/デザイナから見た場合、Facebookをアプリケーション・プラットフォームとして利用することで、さまざまな付加価値をユーザーに提供できます。 SNSをプラットフォームとする動きとしては、国内でも「mixi(ミクシィ)」「GREE(グリー)」「モバゲータウン」などが「OpenSocial」の仕様に沿って進んでい

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方
  • 1