Action Mailer has been rewritten for Rails 3 providing a much cleaner API with its use of the Mail gem.
Ruby on Rails Guides: Action Mailer Basicsを読んでの自分用メモです。 Mailerを作る rails generate mailer UserMailer Mailer概要 defaultでmailメソッドのデフォルト引数を指定できる mailメソッドでmailを送る controllerと同じように、ここで定義したインスタンス変数はviewでも使える class UserMailer < ActionMailer::Base default :from => "[email protected]" def welcome_email(user) @user = user @url = "http://example.com/login" mail(:to => user.email, :subject => "Welcome to
Rails 3のルーティングで気になったところについて。いつものメモです。あくまで気になったところなので全部網羅しているわけではありません。あしからず。 基本形 map.connect から match メソッドに変更。オプションも下記のように変更。 # Rails 2 map.connect 'products/:id', :controller => 'products', :action => 'view' # Rails 3 match 'products/:id', :to => 'catalog#view' # :to は省略可能 match "/account" => "account#index" # :controller/:action 形式であればさらに省略可能 match "account/overview" Named Routes asオプションで指定するように
それでは、マイグレーションファイルの内容を見ていきましょう。 先ほどのUserクラスの例では、rails gコマンドで次のようなマイグレーションファイルが生成されます。このマイグレーションファイルは、「usersというテーブルを作成する」というスキーマ変更に対応するとともに、「20110403005910」というスキーマバージョンを表しています。なお、このバージョンの数字は、マイグレーションファイルをコマンドで生成する際に日時をもとに自動で付与されます。 class CreateUsers < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :users do |t| t.string :name t.string :email t.date :birthday t.integer :number t.timestamps end end
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く