タグ

PDFに関するmothprogのブックマーク (7)

  • Haru free PDF library を試してみる - happy lie, happy life

    はじめに PDF 作成用のライブラリです。公式 Wiki は下記参照。Ruby のドキュメントはありませんが、ほとんどのメソッドは命名方式を Ruby らしく変更する事でそのまま流用可能です。 http://libharu.org/wiki/Main_Page 困ったことに(ってすごいことなんですが)いろいろな言語や環境で使えるため、カテゴリ分けに苦しみます。まあ、一応私は Ruby から使うのでそういう方向に。 Java にも iText という日語が扱えるライブラリは存在するのですが、私が Ruby の方が書けるのでこちらも勉強する事にしました。 インストール 必要なファイルは下記アドレスからダウンロードできます。 http://sourceforge.net/projects/libharu/ Mac を使うので、『libharu_2_0_8.tgz』(記事執筆時現在)を使います。

    Haru free PDF library を試してみる - happy lie, happy life
  • RubyスクリプトからPDFを作成する·RGhost MOONGIFT

    PDFを作成するライブラリは数多く存在する。Webシステムであってもずいぶん手軽にはなってきた。だが、テンプレートのメンテナンス性の良さと使い勝手の良さを兼ね備えたPDF作成ライブラリとなるとまだまだ数は少ないのが実情だ。 GhostScriptを使ったPDF作成ライブラリ RailsをはじめとしたRubyによるPDF出力を行うならば、RGhostを使うのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRGhost、PDFや画像を生成するRubyライブラリだ。 RGhostはRubyGemsからインストールできるライブラリで、スクリプトからPDFを生成する他、PostScript、PNG、TIF、JPEGといった画像への変換もできる。オブジェクト指向らしい値の埋め込みによってPDFが生成できるので、使い勝手は良さそうだ。 EPSをテンプレートにしたPDF生成も可能 TrueTyp

    RubyスクリプトからPDFを作成する·RGhost MOONGIFT
  • wkhtmltopdf - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    mothprog
    mothprog 2009/08/09
  • 無料でPDFファイルが作成できる高機能なフリーソフト「PDF reDirect」 - GIGAZINE

    広告や透かし画像などが一切入らない完全なフリーソフトであり、Windows 98/ME/2000/XP/2003/Vistaに対応した仮想プリンタがこの「PDF reDirect」です。 単純にPDFファイル化するだけでなく、ファイル作成前のプレビュー機能、ファイルサイズに直結する品質の指定、複数のPDFファイルの結合、パスワードをかけた暗号化などが可能です。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。 PDF reDirect - The free PDF Creator alternative to pdf995, cutepdf and freepdf http://www.exp-systems.com/ ダウンロードは以下のページから可能です。 Download 上記ページにある緑色のダウンロードボタンをクリック ド真ん中の「Download Now」と書いてあるボタン

    無料でPDFファイルが作成できる高機能なフリーソフト「PDF reDirect」 - GIGAZINE
  • Adobe Readerの重たさに辟易したら·Perfect PDF Reader MOONGIFT

    PDFはオフィスで利用されることが多いが、その閲覧のために使われるAdobe Readerは嫌われることが多い。最も大きな要因は動作が重たいことだ。3Dやら入力フォームへの対応などは、当にユーザのニーズなのだろうか。皆、軽快に動作してくれることをまず望んでいるはずだ。 日語ファイルも表示できるPDF Reader 最も軽いと思われるのはFoxit Readerと思われるが、そこまでの軽快さはないがその代わり高機能化したのがPerfect PDF Readerだ。 今回紹介するフリーウェアはPerfect PDF Reader、高機能で軽快なPDFリーダーだ。 Perfect PDF ReaderはOffice 2007からはじまりつつあるリボンインタフェースを採用している。だがあまりごちゃごちゃしている感はなく、むしろすっきりとしている印象だ。日語も問題なく表示できる。動作は高速、と

    Adobe Readerの重たさに辟易したら·Perfect PDF Reader MOONGIFT
  • JRuby + iText + Google Chart APIでPDF出力 - 税理士業界でSaaS開発を行うプログラマの記録 - s21g

    Javaはあまり好きではないが、PDF出力ライブラリはiTextが一番だと思っている。GoogleやAdobeのような大手もiTextを利用している事から、その実力は折り紙付きだ。 そもそも、私がJRubyを使い始めたきっかけも、RailsiTextを使いたかったからだ。 通常、iTextでグラフを生成する場合は、JFreeChartを使うのが一般的だが、今回はiText + Google Chart APIという斬新な組み合わせにチャレンジしてみた。 環境 Ubuntu 8.04 64bit JRuby 1.1.4 Rails 2.1.2 iText 2.1.4 iTextのインストール 下記の3つをダウンロードし、jruby/libディレクトリにコピーする。 iText core(iText-2.1.x.jar) iTextAsians.jar iTextAsianCmaps.ja

  • MOONGIFT: » Mac OSX + FirefoxでPDFを見るならば「Firefox Mac PDF」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXでFirefoxを使ってブラウジングをしている人は多い。そんな中、意外と不便なのがPDFの閲覧だ。常にPDFファイルがダウンロードされてしまう。Windowsの場合はAdobe Readerを使ってブラウザ内で開くのだが、起動の遅さのせいで邪魔に感じていた。Mac OSXの場合はプレビューが意外と早いのでウィンドウ内で表示してくれるのが便利だ。 Firefoxのウィンドウ内でPDFを開けるようになる それにダウンロードフォルダにファイルがたまっていくのが邪魔だ。消すのも面倒なので、その場でささっと見られる方が良い。同じような思いをしていた方はこれを使おう。 Firefox Mac PDFはFirefox3向けのアドオンで、Firefoxのウィンドウ内でPDFを開いてくれるソフトウェアだ。Google Code上で公開されているオープンソース・ソフトウェアだ。 Firefox

    MOONGIFT: » Mac OSX + FirefoxでPDFを見るならば「Firefox Mac PDF」:オープンソースを毎日紹介
  • 1