mrnnsのブックマーク (3,478)

  • なぜここ数年で全てのコンビニのシュークリームが「卵感重視」へシフトしているのか?(追記)

    全く分からない 最初はセブンイレブンだった。というか、セブンイレブンはかなり前(もう10年以上前?)から卵感重視へシフトしているので、ここは今回はいい。 次に来たのがファミマ。「ダブルシュークリーム」の中身が明らかにもったりするようになった。 その次がローソン。これが二年前くらいだったと思う。私はローソンのもともとのシュークリームをこよなく愛していたのでこれにはかなり絶望した。 その次が NewDays。まさか NewDays までこの波にさらわれるとは思っていなかった。 最後がミニストップ。牛乳命のミニストップまでやられたらもう終わりだろう(諦念) 卵感重視というか、「重めホイップ」と勘違いしているところもあるかも。わたしは「軽めのホイップ多め+カスタード少な目」のシュークリームを愛していて、もともとはコンビニの中ではローソンのシュークリームが最も理想に近かった。 しかしここ数年でコンビ

    なぜここ数年で全てのコンビニのシュークリームが「卵感重視」へシフトしているのか?(追記)
    mrnns
    mrnns 2025/11/10
    私は卵が幼少期のトラウマ的にダメかつあっさり目の味付けが好きなので軽めの方がよいなあ。カスタードも食えなくはないけどね。
  • 大ピンチ「紀州鉄道」2026年中に廃線の可能性も 中国系企業に買収され方針変更、値上げもできず

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 なお、Microsoft Edgeをご利用のお客様はプライバシー設定が影響している可能性があるため「追跡防止を有効にする」の設定を「バランス(推奨)」にしてご利用をお願いいたします。詳細は下記のFAQページをご参照ください。 https://help.toyokeizai.net/hc/ja/articles/33846290888345 ✕

    大ピンチ「紀州鉄道」2026年中に廃線の可能性も 中国系企業に買収され方針変更、値上げもできず
    mrnns
    mrnns 2025/11/10
    結局ホテルをやる上でのブランディングのために維持してた様な鉄道事業らしいからなあ。
  • データセンターがやってきた街の現実。本当に潤ったのは誰だったのか?

    データセンターがやってきた街の現実。当に潤ったのは誰だったのか?2025.11.07 12:0011,159 AJ DELLINGER - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) もし大きなデータセンターが自分の住む街にやってきたら、どんな変化があるのでしょう。 AI台頭でテック企業によるデータセンター投資、建設計画のニュースをよく目にするようになりました。AI進化は留まるところを知らず、テック企業は新たなデータセンターの場所を常に探しています。 『Wall Street Journal(WSJ)』によれば、アメリカのデータセンターの4分の3は、アメリカの33の行政郡にあります。アメリカには全部で3,143郡あるそうで、つまりわずか一部の地域のみということになります。データセンター投資は、小さな街にとっては莫大なお金が落ちる大きなチャンスにもなります。実際にその土地に住む人は、ど

    データセンターがやってきた街の現実。本当に潤ったのは誰だったのか?
    mrnns
    mrnns 2025/11/10
    DCの選定に少し関わりますが、例えば東電も印西に滅茶苦茶投資してるのよ。変電所と洞道を突貫で作ったけど更に変電所を作るそうで、電気代に跳ね返らないとは言えない。でかい地震でもあれば撤退リスクもあるしね。
  • 清水寺にも祇園にもたどり着けない…大混雑の秋の京都「バスが来ても乗れない問題」に市交通局が出した答え 名所を回る「206系統」で見た地獄の光景

    秋の京都は例年、観光客で大混雑する。名所を回る市営バスは超満員となり、遅れやバスを見送ったりする事態が頻発する。京都市交通局はどんな対策をしているのか。フリーライターの宮武和多哉さんが、現地を取材した――。 京都に「乗れないバス」がある 1日34万人が利用する「京都市交通局」の路線バス(以下:京都市営バス)で、「乗れない」「時間通りに来ない」「乗れても混雑で疲れる」といった声が相次いでいる。年々利用の増加が続き、ついに年間1000万人を突破したという、京都の「インバウンド観光客」(訪日客)増加によって、もともとの混雑に拍車がかかっているようだ。 京都ではさらに、秋の紅葉シーズンには清水寺・三十三間堂などに観光客が殺到する。「インバウンド激増+紅葉」でラッシュがピークに達しようとする今、市内の路線に乗車したうえで、京都市営バスの担当者に「混雑の原因」や「空いたバスで紅葉を見に行くウラ技」を伺

    清水寺にも祇園にもたどり着けない…大混雑の秋の京都「バスが来ても乗れない問題」に市交通局が出した答え 名所を回る「206系統」で見た地獄の光景
    mrnns
    mrnns 2025/11/10
    数年京都にいたことがあるが、200番台みたいなあちこち寄れる循環系統より、ピンポイントに向かう系統とちょっと歩く覚悟があれば、そっちのが空いてるとかはないのかな?
  • 中国の大阪総領事「その汚い首は斬ってやるしかない」 高市首相の台湾有事巡る答弁に投稿

    中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事は8日、朝日新聞デジタル速報席がX(旧ツイッター)に投稿した記事「高市首相、台湾有事『存立危機事態になりうる』 認定なら武力行使も」を引用し、自身のXアカウントに「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と書き込んだ。 中国の薛剣駐大阪総領事が8日投稿した内容、9日午後7時半現在、確認できなくなっている薛剣氏の投稿は9日午後7時半現在、確認できなくなっている。産経新聞は事実関係や意図を確認するため大阪総領事館に電話したが、連絡は取れなかった。 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾を巡る問題について「平和的解決を期待する従来の立場だ」と述べ、「いかなる事態が(集団的自衛権の行使が可能となる)存立危機事態に該当するかは、個別具体的な状況に即して総合的に判断しなければならない」と語った。 その上で「(中国

    中国の大阪総領事「その汚い首は斬ってやるしかない」 高市首相の台湾有事巡る答弁に投稿
    mrnns
    mrnns 2025/11/10
    まあ意図した挑発・煽動やろなあ。この人の立場的に抗議なり対応は必要だとしても、易々と挑発に乗って例えば関係ない民間人が暴れたりしてはいかんよ。先方は紀元前から謀略とかやってる国よ。
  • NTTドコモの再建は待ったなし(石川温)

    11月4日に発表された2025年第2四半期の決算では営業収益が前年同期比1.3%増の3兆327億円、営業利益は同14.2%減の4747億円となり、増収減益だった。 事業別で見ると、金融やエンターテインメントなどが含まれるスマートライフ事業や、NTTコミュニケーションズから今年7月にNTTドコモビジネスに変わった法人事業は好調なものの、丸であるコンシューマー通信事業の営業収益が1兆6064円と前年同期比431億円(2.6%)減と、相変わらず厳しい。 NTTドコモの前田義晃社長は「これまでになく競争が激化した」と厳しい表情を見せる。 9月にはiPhoneの新製品が発表、発売された。 iPhone 17シリーズとiPhone AirはeSIMしか使えないが、NTTドコモではiPhone発売当日、eSIM関連のトラブルを発生させてしまった。それだけが理由ではないだろうが、NTTドコモから他社への

    NTTドコモの再建は待ったなし(石川温)
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    無理矢理コムくっつけたのなら、余計な事はしなくていいのに。実直に法人向け通信やってる人らからすると、コンテンツだのベニューだのキャッキャしてる人らに不満が溜まりそうだな。
  • 経済を救うのはAIではなく肥満治療薬「GLP-1」である | デジタル経済の先にあるもの

    この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 米国はいま、AIという巨大な賭けに出ている。マグニフィセント10(巨大テック企業10社)がなければ、今年の株式市場は横ばいだったはずだ。 しかし、より大きな非対称的リターンをもたらしうる技術が存在する。経済を変革し、米国民の幸福度を高めたいなら、わたしたちが注目すべきはGPT-5ではなく、GLP-1だ。米国の成人の40%以上──1億人──が肥満に苦しんでいる※1。2060年までに、米国成人の半数が肥満になる可能性がある※2。その余分な体重がもたらす医療費は、その期間で20兆ドルを超えるだろう※3。 わたしたちの債務──歳入5兆ドルに対し歳出7兆ドル──

    経済を救うのはAIではなく肥満治療薬「GLP-1」である | デジタル経済の先にあるもの
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    物流倉庫の会社かと思った。ALFALINKとかさ。
  • リアル鉄道・物流管理シム『Transport Fever 3』の予算は約37億円、その9割を開発費につぎ込む。なぜこんな予算があり気合が入っているのか?開発者に訊いた - AUTOMATON

    『Transport Fever』シリーズを開発しているUrban Gamesは、スイスに拠点を置くゲームスタジオだ。約20名という少人数精鋭ながら、前作『Transport Fever 2』は累計売上100万を超える大ヒット作となった。

    リアル鉄道・物流管理シム『Transport Fever 3』の予算は約37億円、その9割を開発費につぎ込む。なぜこんな予算があり気合が入っているのか?開発者に訊いた - AUTOMATON
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    逆に既存都市の物流を再現して、それが壊れるとどうなるかをシミュレーションして危機感を持ちたい。災害による交通路の分断、燃料費の高騰、地方の鉄道廃線による貨物列車の運行不可、産地の人口減による衰退など。
  • なぜ51歳ライターは「飲み屋のスマホ注文」がイヤなのか?「操作方法がわからない」じゃない、本当の理由

    スマートフォンでQRコードを読み取ったり、テーブルに据え付けられたタブレットでオーダーをする飲店が増えている。人件費高騰の折、店員がいなくても注文できるこの仕組みを採用する飲店が増えている事情はわかるが、「飲み屋のスマホ注文やタブレット注文が嫌だ」という人が一定数いる。いったい、何がイヤなのか?(ライター、編集者 稲田豊史) スマホ注文の何が嫌なのか 飲み屋のスマホ注文やタブレット注文が嫌だ、という人が一定数いる。 広範囲に統計を取ったわけではない。あくまで筆者(51歳・文筆業)周辺に限った話だが、結構多い印象だ。口に出して言わなくとも、初めて入った店がスマホ注文だとわかった瞬間に「あ……」と無意識に顔が曇る人もいる。 ちなみに、筆者くらいの世代で「注文方法がよくわからないから嫌だ」という人は、ほとんどいない。スマホは使い慣れているし、「電子機器に不慣れなシニア」とは違う。ITにことさ

    なぜ51歳ライターは「飲み屋のスマホ注文」がイヤなのか?「操作方法がわからない」じゃない、本当の理由
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    〜歳〇〇、って見出しが一番嫌
  • 「オビワン・ケノービ」に似た言葉を集める | オモコロ

    ■オビワン・ケノービ 映画「スター・ウォーズ」の登場人物であり、ジェダイの騎士。「エピソード4〜6」ではアレック・ギネスが、「エピソード1〜3」ではユアン・マクレガーが演じた。 アナキン・スカイウォーカーと、ルーク・スカイウォーカーという二世代の主人公に師匠としてフォースの道を教えた人物で、「最も狡猾にして、洞察力のあるジェダイ・マスター」と評される。 各種の能力は経験に裏打ちされた高いレベルに達しており、フォースの力も、剣術の腕前も強力。長きに渡る修行の末、フォースと一体となった亡き師たちと交信する術を体得し、自身も死後はフォースと一体になる術を身に付けた。 (Wikipediaより抜粋) 残菊の折、貴社におかれましては皆様がご壮健で、ますますご発展のこととお喜び申し上げる今日この頃。 来たるべき長い冬への支度として、そろそろ「オビワン・ケノービ」に似た言葉を集めたくなる季節ではないでし

    「オビワン・ケノービ」に似た言葉を集める | オモコロ
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    ルチャリブレにそんな技ありそうな気もする。文字数が足りないがトペ・コン・ヒーロとか。
  • 既婚者や恋人いる人が推し活してるのは常識的に駄目でしょ

    大谷の奥さんが推し活してるって報道を見た まぁ結局あれは腹ペコあおむしの人形がBTSの人形に見えたってだけのデマ報道だったらしいけど でもXの反応を見ると「既婚者が推し活をして何が悪い!」みたいなこと言っているやつばかりでマジで寒気がした 「大谷ほどの旦那がいても推し活するとか悪魔か?」って感想ツイートもぶっ叩かれていたし、マジで日の女の貞操観念やばすぎない???? 普通に恋人がいるとか既婚者とかなんだったら推し活なんてやめろよ 不貞行為と何が違うの? まさかセックスしないから他の人好きになってもセーフとか思ってんの? 「好き」という感情に性行為の有無は関係ない それを想像して感情を動かしてる時点で、もう浮気のプロトタイプだろ 「アイドルにキャーキャー言ってるだけでしょ」って思うかもしれないけど、じゃあ自分の恋人が、知らない異性の写真を見て「かわいい」「会いたい」「この人のために頑張れる

    既婚者や恋人いる人が推し活してるのは常識的に駄目でしょ
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    例えばプロレス団体の箱推しの人達には夫婦で楽しんでいる方々もいるよ。あと野球はそれ自体が出会いのきっかけになった人達も知っている。
  • 【15億円の赤字に下方修正】バルミューダの没落に見る「ブランディングの敗北」|企業分析ハック

    大幅赤字転落の下方修正を発表したバルミューダ昨日11月7日に発表されたバルミューダの四半期決算は失望感が漂う結果だった。 ポイントはこのあたりだ。 第3四半期は4.5億円の赤字 通期の損益予想を「0.1億円の黒字→15億円の赤字」に下方修正 赤字額は前期末の純資産を34.5%毀損する規模 物価上昇による消費マインド低迷により在庫が増加 生産終了を予定している製品の在庫評価損5億6000万円を特別損失として計上 バルミューダ2025年12月期第3四半期決算説明会資料決算説明会資料を見ると、「何かを言ってるようで何も言ってない」抽象的な対応策が記載されている。 バルミューダ2025年12月期第3四半期決算説明会資料売上の推移を見ても完全に右肩下がりだ。 ここまで典型的に右肩下がりになってしまうのは、成長を期待された新興上場企業として非常にまずいことである(バルミューダは2020年12月グロース

    【15億円の赤字に下方修正】バルミューダの没落に見る「ブランディングの敗北」|企業分析ハック
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    いっそCDが数百枚ぐらい入るCDチェンジャーというか、御家庭用ジュークボックスでも作ってみたらいいと思う。CD死蔵してる人たくさんいるだろう。
  • 他部署の人「電子化、電子化って、経理が楽になるだけだろ!」経理「えっ…そうだが??」→日本人はなんで「他人が楽になる」「他人が幸せになる」ことに憎悪するのだろうか?

    甕星@Perfect Brown Lunchbox @mikahosi @Tsutsui0524 バックオフィス分門が楽になると言うことは、結果的にバックオフィスの人員削減に繋がり、削減されたバックオフィスの人件費は全体の賃金アップに繋がる。お前らフロントスタッフのメリットしか無いはずなのだが…。 もしかして俺たちバックオフィス部門のことを心配して…(´;д;`)ブワッ 2025-11-08 05:50:03

    他部署の人「電子化、電子化って、経理が楽になるだけだろ!」経理「えっ…そうだが??」→日本人はなんで「他人が楽になる」「他人が幸せになる」ことに憎悪するのだろうか?
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    これとは別だが、国の制度変更や国・役所の様式がややこしい事が根本原因なのに、総務人事経理が責められる事が多いとは聞いた。法律上の話を説明しても聞いてくれなかったり。たまにそういう話もあるという事で。
  • 人手不足が奪った年16兆円の商機 需要刺激だけで成長できない現実 - 日本経済新聞

    【この記事でわかること】・16兆円の内訳で目立つ業種は・「人手不足倒産」増加の実態・労働時間増のほかに必要な施策は人手不足が日の経済成長を脅かしている。日経済新聞が日総合研究所と人手不足で生じた機会損失を試算したところ、その規模は年16兆円に達した。新政権は「積極財政」を掲げるが、需要を喚起するだけでは経済は回らない。労働生産性の改善など多様な政策が欠かせない。日総研の西岡慎一主席研究

    人手不足が奪った年16兆円の商機 需要刺激だけで成長できない現実 - 日本経済新聞
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    たぶん売上の数字だと思うから、そこから適切な人件費を差っ引いた結果は?「労働時間増」なんてシレッと書いちゃってるし、人件費ダンピングをまだ続けるの?本当に日本経済のこと考えてる?
  • Yahoo!ニュース、“釣り見出し”などに対応強化 メディアに対し「掲出減」のペナルティーも……背景を聞いた

    LINEヤフーは11月6日、いわゆる“釣り見出し”など「ユーザー体験を損なう記事」を繰り返し配信するメディアへの対応として、Yahoo! JAPAN上での掲出量を一定期間減らす措置を講じると明らかにした。Yahoo!ニュースに記事を配信するメディア各社に送付した通達の中で示したもので、通知内容は同社の自社メディア「newsHACK」上にも掲載した。 「釣り見出し」など対応へ 同社のガイドラインでは、偽情報や差別的な表現のほか、知的財産権の侵害、見出しの誇張、PR情報などを含む記事の入稿を禁じており、配信元メディアに順守を求めている。LINEヤフーはこれに加え、ガイドライン違反とまでは言えない記事であっても、読者から「不満」「不快」とするフィードバックが多く寄せられるケースがあり、対応が必要との見解を示した。 特に「多くのユーザーが不満・不快に感じる記事」を繰り返し配信する媒体に対しては、1

    Yahoo!ニュース、“釣り見出し”などに対応強化 メディアに対し「掲出減」のペナルティーも……背景を聞いた
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    「〜歳〇〇、云々」みたいな、意図して見出しに名前を入れず釣る奴は対応せんのかね。あれ系全部消したいのだが。
  • 「古いiPhoneでLINE使えなくなる」ポスターに批判殺到 掲示元の「ノジマ」に意図を聞いた

    家電量販店の「ノジマ」が一部店舗で掲示したポスターが、利用者の誤解を招くとして批判を集めている。問題となったのは、「一部機種でLINEが使えなくなります」という文言だ。実際には、OSやアプリを最新の状態にすれば引き続き利用できるにもかかわらず、あたかもLINEが即座に利用不可になるような印象を与えていた。 誌(ITmedia Mobile)が関東圏内店舗の販売員に確認したところ、次のような回答を得られた。 ── これ、どういう意味ですか? ノジマ店舗販売員 2025年11月上旬から一部機種でLINEが使えなくなります。このままアップデートをしないまま放置しておくと使えなくなる、という意味です。 ── ポスターの文言だけでは誤解を生みませんか? ノジマ店舗販売員 はい。誤解を招く表現です。お客さまから問い合わせがあれば、詳しくご説明します。 ── なぜこのようなポスターを掲示しているのです

    「古いiPhoneでLINE使えなくなる」ポスターに批判殺到 掲示元の「ノジマ」に意図を聞いた
    mrnns
    mrnns 2025/11/09
    そういやデジタル田園都市国家構想ってどうなった?スマホ教室とか表面上はイマイチ感があったが、国民のリテラシー向上を意図する事自体は良いことで、こういうのの抑止にも少しは役立つかな?
  • 短期記憶をなくすということ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    ここのところ連続して90歳を迎えた老母の話を書いている。 mazmot.hatenablog.com mazmot.hatenablog.com ほかにネタはないのかと言われそうだが、ネタはある。ただ、タイミングを見計らっているうちにどんどん逃げていく感じで、記事にあげていない。それでもひとつは遠からず書くはず。 ともかくも、今回もその老母のことだ。相変わらず私は数日おきに顔を出して、買い物その他の日常のサポートをしている。だから、高齢者を抱えた世間の人々が経験している介護の苦労のようなものとは、いまのところ無縁だ。基的な日常生活は、自立している。私の介助は必要としていない。この先、日常の動作が自立できなくなったら、そこからはかなりたいへんだろうと予想できる。だから、できるだけ自立を失わせないようにと、そこは心がけている。 それでも徐々に失われていくものはある。小さなことではある。たとえ

    短期記憶をなくすということ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    mrnns
    mrnns 2025/11/08
    うちの身内は徐々に中期の記憶も失いつつある。施設入居前に20年住んだ場所の話は少なくなり、その前に30年住んだ場所が今は「家」という意識らしい。施設は旅先と考えるのか片付けばかりするのでよく物をなくす。
  • 元気いっぱいのヤンキーに介護やらせる仕組み作れないの?

    ベッドから転落した母親を持ち上げられなくて119番したけど親身になってくれる人がいない絶望感から母親を殺害のニュースみたけど 田舎の元気いっぱいの力自慢のヤンキーに介護職を紹介するシステム作りすれば解決するんじゃないの?駄目なの。 無駄な税金とかを介護職に回して待遇良くして若い人に興味持ってもらうとかできないのかな。逆にそれが無理なら日終わるじゃん。

    元気いっぱいのヤンキーに介護やらせる仕組み作れないの?
    mrnns
    mrnns 2025/11/08
    ここ数年ほど親族絡みで介護職の方々のお世話になってるけど、相当の忍耐強さも必要だよ。
  • アシックス、グミのようなクッション性の新素材搭載ビジネスシューズ

    アシックス、グミのようなクッション性の新素材搭載ビジネスシューズ
    mrnns
    mrnns 2025/11/07
    アシックスとアシックス商事は親子関係で実はちと違う。
  • 会話が苦手な人は相手への質問が少なく、その本質が「相手に興味がない」というのは間違いない。そして更にいうと、相手に興味がない人は「自分のことにもあまり興味がない」。ゆえに深掘りできておらず、自己理解が浅い話

    内省ヲタク @Yuru_happy_Lab 会話が苦手な人は相手への質問が少なく、その質が「相手に興味がない」というのは間違いない。 そして更にいうと、相手に興味がない人は「自分のことにもあまり興味がない」。ゆえに深掘りできておらず、自己理解が浅い。 人への興味は「自分と相手のズレ•違い」に宿る。ベースとなる自己理解ができていないと、そもそもズレ•違いに気付くことすらできない。 これは自分の解像度が粗い証であり、相手の解像度も粗くなる。 何となく捉えているものに興味を持つのは極めて難しいため、人に興味がなく悩んでいる人はまず自己理解から始めるといい。 2025-11-05 22:14:43 にゃんすけ @nyansukestudy コミュ障の人全員に共通している特徴が「相手に興味が無い」。コミュ症の人って圧倒的に相手への「質問が少ない」。なぜ質問しないかと言うとにそもそも相手に興味が無い

    会話が苦手な人は相手への質問が少なく、その本質が「相手に興味がない」というのは間違いない。そして更にいうと、相手に興味がない人は「自分のことにもあまり興味がない」。ゆえに深掘りできておらず、自己理解が浅い話
    mrnns
    mrnns 2025/11/07
    興味が薄いのもあるけど、自分について内省しまくって自己評価が低過ぎるが故に質問したら失礼かな?ってのもある。自分含め、中高生あたりでの距離感の失敗した人はトラウマになってると思う。