各サービスのAPIの仕様なんて覚えてらんねぇ!という人は是非。 Blockspringとは Blockspringは、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアをはじめ、Amazon、Youtubeなど様々なサービスからのデータを、プログラマがAPIを直接触ることなく表データとして取得することができるサービスです。サービスごとに規格の異なるWebAPIを利用するには学習コストが結構かかるわけですが、Blockspringはそういったサービスとプログラマーの間に立ち、データ取得のインターフェイスを抽象化してくれます。 非常に沢山のサービスに対応しています。 「ちょこっとデータが欲しいだけなのに、サービス毎のWebAPIを勉強するのもう疲れた」 そんな時はBlockspringを利用してみてください。 インストール BlockspringはGoogle スプレッドシートとエクセル
ウェブページのアーカイブを記録するサービスとして長く愛されている「ウェブ魚拓」。なんと2015年でオープンから10周年を迎えたそうだ。ネットの(炎上の)歴史とともにじわじわとユーザー数を伸ばしてきた。 そもそも誰がなんのために作ったサービスなんだろう?と思っている人も多そうだが、じつは広告収益よりも課金サービスのほうが好調な、手堅くはっきりとしたニーズに支えられたネットサービスだ。 そんなウェブ魚拓のアイデアを生み出し、運営会社の創業者でもある新沼大樹さんにサービスを作ろうとした経緯や、思い出に残るネット炎上、そして知られざる新沼さんご本人のワークスタイルについて聞いた。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) ※ウェブ業界きっての肉体派・新沼さんの知られざる素顔に迫った後編はこちら。 消えていく不都合な情報、「もやもやする」気持ちがきっかけ ーーウェブ魚拓ってもう10周年になるんですね。そ
\r\n<tbody><tr><th width=\"100\" scope=\"col\" colspan=\"2\" style=\"text-align: center;\">小学校卒業時 2015年</th>\r\n<th width=\"146\" scope=\"col\" style=\"text-align: center;\">n=406</th>\r\n<th width=\"100\" style=\"text-align: center;\" colspan=\"2\" scope=\"col\">小学校入学時 2009年</th>\r\n<th width=\"146\" style=\"text-align: center;\" scope=\"col\">n=2,000</th>\r\n</tr><tr><th width=\"100\" style=\"te
株式会社ケイブ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:高野健一、JASDAQコード:3760)は、本日2015年9月17日、同社初のSteam配信タイトルとして、縦スクロール弾幕シューティングゲーム『虫姫さま』を、2015年冬に配信することを発表いたします。 海外でも同時配信となり、海外では初めて、オリジナル版のプレイが可能となります。 Steamは、PCゲームをメインとした、ダウンロード販売プラットフォームです。 取り扱いゲームタイトル数は4500本以上となり、様々なジャンルのゲームが配信されています。本リリースでは、今回の配信タイトルである『虫姫さま』の特長や今後のDLC配信予定、また、今後のSteam配信展開などを、合わせてご紹介いたします。 虫姫さまとは 美しいファンタジー世界を舞台にした、縦スクロール弾幕シューティングゲームです。 一族を謎の疫病から救うため、主人公レコ姫が「甲獣神
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? by @mixiappwchr おしゃべりマルチとは 今回UUUM株式会社様からアプリ開発の受託をうけ おしゃべりマルチ という音声チャットをやりながら、マインクラフトPE など、ゲームのマルチプレイができるというアプリをリリースさせていただきました。 マインクラフトだけではなく、モンストや、白猫プロジェクト、その他マルチゲームで使ってもらえると楽しいアプリとなっています。 主な設計 今回 複数のサーバーをくみあわせて、音声チャットマルチプレイを実現しています。 3つのサーバーとアプリが連携 APIサーバー 音声サーバー マイクラプロキ
自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap
よく訓練されたアップル信者、都元です。今朝、弊社でこんな求人がスタートしました。 ハードウェアエンジニア ついにこんなところにも手を出し始めたわけです。自分もハードウェア系には興味を持っていて、新しいハードウェアが出ては買い、そしてうず高く積み基板 *1を作る日々を送っております。 まぁ確か3年ほど前にArduinoを買い、そして2年前にはRaspberry Piを手に入れました。その後、Intel Galileoの購入は辛うじて踏みとどまったものの、先日のIntel Edisonでは踏みとどまることができませんでした。というのが遍歴。繰り返しますが、買った基板は丁重に積み上げてあります。 いくぜハードウェア そんな中。ボスがこんな感じで打ち上げ始めたので「乗るしかない、このビッグウェーブに」よろしく、ブログでも書いてみようかなと思った次第です。 なにゆえ基板を積むことしか能のない状態であ
Goでよく使用するデータ型 一般的なプログラミング言語では配列・リスト・マップ等よく使用されるデータ型がありますが、 Goでもそういったデータ型はよく使用されます。 今回はGoでよく使用するデータ型、「Array(配列)」「Slice」「map」と、それらをイテレートするrangeについて紹介します。 動作環境 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.9.4 Go : 1.4.1 IDE : IntelliJ IDEA 14 CE ここを参考に、GOPATHとGOROOTは設定しておいてください。 いろいろなデータ型を使ってみる range これは後述するスライス(またはマップなど)の要素数ループを繰り返します。 下記サンプルでは、intの配列をforループでまわしています。 //int配列 nums := []int{2, 3, 4} //forループ
構造体を使いましょう C言語にもある機能で、いろいろあるデータをまとめて1つのまとまりにしたものです。 JavaScriptでいうオブジェクト、Javaでいうクラスのようなものです。 Goの場合はC言語の構造体よりもう少し便利な機能もあるので、そのへんもふまえて解説します。 動作環境 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.9.4 Go : 1.4.1 IDE : IntelliJ IDEA 14 CE ここを参考に、GOPATHとGOROOTは設定しておいてください。 構造体の基礎 Goの構造体はC言語の構造体とだいたい同じですが、 ・メソッドの定義 ・構造体埋め込み 等の機能も持っています。 Goはクラスや継承の機能がサポートされていませんが、上記機能 + αを使用することでオブジェクト指向プログラミングが可能になります。 構造体の定義と初期化 構造体
つんく♂さん がんからの再起 9月16日 19時22分 「シングルベッド」「ズルい女」「いいわけ」・・・。1990年代に数々のヒットを飛ばした人気バンド「シャ乱Q」のボーカルとして一世をふうびしたつんく♂さん。その後も音楽プロデューサーとして「モーニング娘。」や「℃-ute」などのグループや、松浦亜弥さんや藤本美貴さんなど、数多くのアーティストを世に送り出してきました。 そのつんく♂さんが、ことし4月、母校の近畿大学の入学式で、突然衝撃の告白を行いました。がんの治療のため声帯を摘出し、声を失ったというのです。つんく♂さんは新入生に向けて「自分も、声を失って、歩き出したばかりの一回生。みなさんと同じです」と宣言しました。ボーカリストとして何よりも大事にしてきた声を失いながらも、再び立ち上がったつんく♂さん。 その姿を科学文化部の添徹太郎記者が密着取材しました。 声なきインタビュー つんく
■あらすじ『1982年、関東地区に新型爆弾が使用され、第三次世界大戦が勃発。それから37年経った2019年。東京湾上に構築されたネオ東京は翌年にオリンピックを控え、かつての繁栄を取り戻しつつあった。そんなある夜、金田をリーダーとする暴走族グループが敵対する組織:クラウンと派手な争いを繰り広げていると、仲間の鉄雄が奇妙な小男に遭遇し、突然バイクが大破!鉄雄は重傷を負った。しかしアーミーの軍用ヘリが現れ、鉄雄を連れ去ってしまう。テロ活動を行っていたゲリラ兵のケイたちとともにラボへ潜入する金田。だが、既に鉄雄は凄まじい超能力を身につけ始めていた…。軍の大佐が恐れるAKIRAとは何者なのか?驚異的なサイキックパワーを手に入れた鉄雄の運命は?原作者の大友克洋が自ら監督を務め、リアルな人物像や圧倒的な映像表現で海外の観客にも衝撃を与えたハイ・クオリティ・アニメーション超大作!』 本日は、大友克洋監督が
Saying farewell to Pixate. When we launched Pixate, our mission was to change the way mobile apps were prototyped. We joined Google just over a year ago to continue our mission, and to pursue a broader vision of changing the way products were designed and built. While a lot of the ideas we’ve been developing could work inside the Pixate framework, we believe we can have a larger impact if we move
Realmユーザー、これからRealmを使ってみようという人、その他Realmのテクノロジーに興味のあるひとの情報共有を目的とした会です。 定期的にミートアップやコーディングクラブなどを開催する予定です。 Realmについて SQLiteやCore Dataの代替テクノロジーとなるべく開発されている、非常に高速でメモリ効率が良く、使いやすいAPIを備えたiOS/Android両方で使用可能なモバイルデータベースです。 https://realm.io/jp/ Realm Japan User Group こちら、Realmに関するfacebookグループです。今後、Realmのリリース、Tips、Meetup情報等、 更新していきますので、Realmに興味がある方はご参加ください :) Realm チャットサポート チャットによるサポートを提供しています。毎日いつでも、気軽にご質問ください
TOP > 【本日開催】【100名突破!】【ヒカ☆ラボ】【好評につき再講演!】初心者向けGo言語のイ・ロ・ハ!!~Goを採用している2社がノウハウ大公開~byトークノート, インテリジェンス 【本日開催】【100名突破!】【ヒカ☆ラボ】【好評につき再講演!】初心者向けGo言語のイ・ロ・ハ!!~Goを採用している2社がノウハウ大公開~byトークノート, インテリジェンス ヒカ☆ラボ一覧は こちら!! ★講演内容 ※2015年6月4日開催のヒカラボと概ね同じ内容でございますのでご注意下さい。 ■インテリジェンスの講演内容 【初心者のためのGo言語】 ①Go言語が素晴らしいと思う20の特徴 ・go fmtによる自動でのコードフォーマット ・「引き算」の思想で設計されたスマートなコーディング ・並列処理が簡単に行える ・高いパフォーマンス ・あえてclassを排除した設計 などなど、Go言語の特徴
Talknoteはフィードによるリアルタイムの情報共有をはじめ、データの蓄積や組織運営の改善など、働く人が最大限にチカラを発揮できる環境づくりをサポート。最前線で働くプレイヤー1人ひとりから組織を強くしていくことで、あなたのビジネスをさらに加速させていきます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く