LL法またはLL構文解析とは、文脈自由文法のサブセットのためのトップダウン構文解析法の一種である。入力文字列を左 (Left) から構文解析していき、左端導出 (Leftmost Derivation) を行う(このため、LL法と呼ぶ。LR法も参照されたい)。この方式で構文解析可能な文法のクラスを LL文法 と呼ぶ。 以下では、表駆動型の構文解析を解説する。他の手法として、個々の構文規則に対応するサブルーチンの呼び出しから成る再帰下降構文解析もある。表駆動型は計算機による生成に向き、再帰下降構文解析はコードの手書きに向いている(しかし、再帰下降構文解析のコードを自動生成する ANTLR のようなツールもある)。 k 個の字句(トークン)を先読みする場合、LL(k) と表記する。ある文法について LL(k) 構文解析器が存在し、バックトラッキングなしで構文解析できる場合、その文法を LL(k

