タグ

personal-developmentとnoteに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ

    この記事は、ぼくのやらかした大失敗から得た教訓をまとめたものです。 麻雀では、配牌やツモが悪ければ、まず勝てません。 しかし、何千回も麻雀ゲームを繰り返すと、トータルでは、麻雀が強い人が勝ちます。 試行回数が十分に多いと、運よりも、「運以外の何か」によってトータルの勝敗が決まるのです。 しかし、人生麻雀と違って、以前にやったゲームの結果が、その後のゲームの勝敗を大きく左右します。 たとえば、人生の初期に大きな成功を収めると、その後の人生は圧倒的に有利になります(金銭・人脈だけでなく、拙著に書いたような認知バイアス系の雪だるま効果が発生するため)。 また、逆にうつ病になって、それが治らなくなってしまったりすると、もう、何をやっても、どうにもならなくなったりします。 しかしながら、実際には、「人生の初期に大きな成功を収めた人」も「うつ病になって、それが治らなくなってしまった人」も、多数派では

    不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ
    nabinno
    nabinno 2024/06/01
    記事に書かれていることは大したことはなくて、最も大事なのは定期的な振り返り、この記事がそれ。あと、「実家が細い/うつ経験者」はミスリードを生みやすいので書かない方が良い。自らの体験として語るならあり。
  • ストレングスファインダーを仕事に活かす「わたしサクセスマップ」の作りかた|高橋 歩 / カスタマーサクセス

    こんにちは。高橋 歩と申します。普段はカスタマーサクセスのサクセスに向けた伴走支援をしています。 このnoteでは、ストレングスファインダーで明らかにされた自分の強みを、シゴトやキャリアに活かすための具体的な整理方法をご紹介いたします。 「自分の強みを活かそう」とは言うものの…人は誰でも、自分の強みを持っています(少なくとも、僕はそう信じています)。 そして、自分の強みを活かせる状況や環境を作っていくことで、もっと楽しくイキイキとシゴトができるようになると思っています。 とはいえ、自分の強みを活かそうとはいっても、いろいろな疑問が頭をよぎります。 ・そもそも、自分の強みとは何なのか? ・現在の業務に、その強みを活かすためにできることは何か? ・将来に向けたチャレンジに強みを活かすにはどうしたらいいのか? こういった疑問を解決するにはどうしたらいいだろう…。そんなことを考えていたタイミングで

    ストレングスファインダーを仕事に活かす「わたしサクセスマップ」の作りかた|高橋 歩 / カスタマーサクセス
  • 1