タグ

sshとcygwinに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • コンピュータ系blog: Cygwinを使ってSSHサーバを作成する

    Cygwinを使ってSSHサーバを作成する方法です。 来は「/etc/passwd」や「/etc/group」ファイルの中身を確認するようだけど、ここでは概要だけ。。。 クライアント側については触れていません。 クライアント側は ssh-host-config スクリプトを使って鍵を作成したりできるようだけど、既に自分の鍵は持っていたし。 なので、ここではサーバ側だけ。 ■ CygwinでOpenSSHをインストール CYGWIN環境変数には「ntsec nosmbntsec glob」を設定しました。 Cygwinで「cygrunsrv」と「openssh」をインストールします。 「cygrunsrv」は、Cygwin に移植された UNIX デーモンプログラムを NT/2000/XP 上のサービスとして動作させるための、サービススタータプログラムです。 ■ ssh-host-conf

  • Windows で Emacs 内部 shell をストレスなく動かす = Cygwin + sshd + XMing + VMWare + Ubuntu + Emacs + Tramp + shell-mode - camlspotter’s blog

    たまには殺伐とした噺もいいでしょう。 WindowsEmacs 内部 shell をストレスなく動かすには? 結論から言うとそんなもんねえ。 でもそれじゃ余りに何なので、この三ヶ月間で私が泣きながら辿り着いた方法をご紹介しよう! Cygwin + sshd + XMing + VMWare + Ubuntu + Emacs + TRAMP + shell-mode です。病的だけどちゃんと動きます。 Emacs の shell-mode が好き 長年の習慣で Emacs を使っています。別に宗教入ってる訳じゃなくて、色々便利だし、慣れてるから。 Emacs には shell-mode (M-x shell) というのがあって、 Emacs 内部で interactive shell が立ち上がる。履歴は全部バッファーに残るし、コピペも Emacs 内でできるから便利。もちろん皆さん使

    Windows で Emacs 内部 shell をストレスなく動かす = Cygwin + sshd + XMing + VMWare + Ubuntu + Emacs + Tramp + shell-mode - camlspotter’s blog
  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
  • 1