タグ

xcodeに関するnekotankのブックマーク (7)

  • 接触アプリCOCOAが停止されるにあたり開発者や関係者のつぶやきと感想など、何が良くて何が良くなかったのか「開発者は悪くないのでは」

    Aki Kodama @akhkkdm COCOAは停止されることになりました。濃厚接触を含む感染者の追跡はもう止める方針ですから、その流れを受けてということのようです。正直当初目指していたような感染の抑止効果は発揮出なかったと思います。開発者としてできたこと、できなかったことがありました。 nikkei.com/article/DGXZQO… 2022-09-13 14:03:24 リンク 日経済新聞 コロナ接触アプリ「COCOA」停止へ 全数把握簡素化で 河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、政府の新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」のサービスを近く停止すると発表した。感染者の詳細な情報を集める全数把握を26日から全国一律で簡素な方法に変えるのに伴う措置だと説明した。河野氏は「活用する前提が変わるので機能停止になる。サーバーの維持を含めて全体を止める」と述べた

    接触アプリCOCOAが停止されるにあたり開発者や関係者のつぶやきと感想など、何が良くて何が良くなかったのか「開発者は悪くないのでは」
    nekotank
    nekotank 2022/09/14
    いろいろ問題もあったけど啓蒙という意味では一定の役割は果たしたと思う。何が足りなかったかは今後に期待です。
  • Swiftで遊んでますか? - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の三浦です。 みなさんはplayground使っていますか? Swiftにはplaygroundが用意されていて手軽にかつライブレンダリングでコーディングをすることができます。 CoreGraphicsの描画などを確認しながらコードを書くこともできてとても便利です。 早速Swiftで簡単なスケッチをしてみましょう! Xcodeでplaygoundファイルを新規作成します。次にUIKitをimportします。 import UIKit 次に表示のためのUIViewを生成します。 // ビューのサイズ let size = CGSize(width: 200, height: 200) // UIViewを生成 let view:UIView = UIView(frame: CGRect(origin: CGPointZero, size: size)) view.back

    Swiftで遊んでますか? - クックパッド開発者ブログ
  • SimpleBoxes | Xcode 4 の導入と Xcode 3 との併用

    Xcode 3 ではプロジェクトのビルドターゲットを「Overview」ドロップダウンメニューで選択する形式でした。Xcode 4 では Overview の代わりに「Scheme」という概念が導入されています。 「Overview」ではビルドタイプ (Release, Debug, Distribution, etc)、デバイス (Simulator, Device)、ターゲット、実行環境、CPU アーキテクチャを個別に指定する必要がありました。 「Scheme」ではそれらの組み合わせをショートカットとして予め登録しておくような形で管理します。「Product」メニューで実行するコマンドに応じて、ビルドタイプを指定することができ、基的には Release ビルド・Debug ビルドなどを意識する必要がないというコンセプトになっています。 Xcode 4 ではソースコードの編集中にリアル

  • MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。

    身近に MacBook を購入した人がいたので、その人向けにメモしておきます。ポイントとしては、今まで Mac を使っていなかった人でも分かるように説明していきます。 App Store から Xcode をインストールする。 驚くかもしれませんが、Mac は初期状態では、gcc など開発に必須のUNIXツールが一切インストールされていません(perl とか ruby とかは入ってるよ)。なので、まずは何はなくとも Xcode という開発ツール群をインストールする必要があります。 Snow Leopard までは(多分)付属のDVDに Xcode がついてきたのですが、Lion からは App Store からのダウンロードしてインストール事になったので、いきなり 3GB もダウンロードしなければなりません。なので、早めにやってしまいましょう。 この記事を書いている現時点で最新の Xcod

    MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。
  • Class Outletsが表示されない問題 - omnioo lab.

    目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート第4回(ぐらい)  iPhone開発でInterfaceBuilderを利用中にオブジェクト(というかインターフェイスアイコンというか)と変数を結びつけるためのClass Outletsが表示されない問題があります。最新のSDKをダウンロードした方(InterfaceBuilder 3.2.2)はたぶんみんな表示されないと思います。数ある解説サイトの中で「インスペクター」から表示するとありますが、「ライブラリー」に変更になったみたいです。  InterfaceBuilderの中でViewを選択中に、Toolsの中から「Library」を選びます。ライブラリーウィンドウの一番上(3つのボタンのようなバーのような)の真ん中の「Classes」を押します。次にその下にたくさんのリストが表示されているので「<プロジェクト名>ViewController」が

  • yebo blog: Xcode 4

    2010/06/20 Xcode 4 AppleInsiderで知ったのだが(まだWWDCのビデオやスライドを見ていない)、AppleはXcode 4をリリースする。ワークフローが大幅に改善され、XcodeのIDE画面は一目iTunesのようなデザインに変わり、インタフェースビルダなどがIDE環境の中に統合され、別々のウィンドウを開く必要が無くなっている。インタフェースビルダからはドラッグでソースコードと結びつけることもできる。エディタはコードの検証が可能で、Fixitという機能で修正が可能。バージョン管理の中でファイルの比較が容易になっている。そして、LLVMコンパイラとLLDBデバッガが採用された。WWDCのセッションビデオを見るべし。 投稿者 zubora 投稿時間 20:37 ラベル: Apple, Developer, iPhone, Mac, Programming 0 コメン

  • Emacs で iPhone アプリ開発を快適にするための設定 : 紹介マニア

    概要 MacCocoa アプリケーションや iPhone アプリケーションを開発する場合通常 XCode を利用します。 しかしながら、 普段 Emacs を利用している人は XCode に違和感を感じるはずです。 XCode は Emacs 風キーバインドに対応しているのでなんとかごまかしながら頑張っている人もいるかもしれませんが、 Emacs 使いはやっぱり物の Emacs でないとプログラムのわくわく感が減少してしまうでしょう。 ここでは iPhone アプリケーションのプログラムを、なるべく Emacs でコーディングするための設定を記述していきます。 Cocoa アプリケーションを開発する場合は文章を参考に設定を多少変更してください。

  • 1