タグ

xyzzyに関するnekotankのブックマーク (21)

  • xyzzyで制御文字(ASCII制御文字)を置換 « TORQUES LABS

    CR改行コードの文字列をLF改行コードのテキストにペーストすると、CRが余り、”^M”として表示され、さらに改行コードのためのLFがないため改行されない状態になってしまいます。 以下は、このような状態をxyzzy上で修正するために、制御文字を変換する過程のメモです。 ポイントは二つあります。 「制御文字の入力方法」と「改行コードに対応する制御文字を知ること」です。 制御文字の入力 「制御文字の入力」については、以前書いていたはてなblogに残しておいたメモをもう一度引用しておきます。 [xyzzy]コントロール文字を一括削除する手順 – octech C-q を入力すると続いて入力した文字コードをそのまま使えるので「^M」を入力するには、「C-q C-m」と入力すればよいです。 ASCII制御文字(コントロール文字) 「改行コードに対応する制御文字を知る」ためには、以下のページが参考にな

    xyzzyで制御文字(ASCII制御文字)を置換 « TORQUES LABS
  • xyzzyの正規表現置換でエスケープシーケンス(改行とか)を含めて置換する - new Strings(”09-42”);

  • pygments で xyzzy-lisp のハイライト - 日々ごちゃごちゃと考える

    環境は trac 0.11.2 apache/mod_python で動かしてる trac 0.11 から default になった pygments 0.10 まずは pygments をインストール easy_install でサクッと % sudo easy_install Pygments おまけ: インストールすると pygmentize なるコマンドがついてくる。これは shell から % pygmentize filename とすると filename の内容に色を付けて出力してくれる。ASCII のエスケープシーケンス?で色付けするので末端上で syntax-highlight されたコードを見れる。どんなコードだったか確認とかいうときに cat の代わりに使うとちょっと便利かも。 trac.ini を編集 pygmemnts は common-lisp の synta

    pygments で xyzzy-lisp のハイライト - 日々ごちゃごちゃと考える
  • 文字数をカウントする - himadatanode’s blog

    M-x count-matches とかで。実行すると、"How many matches for"とか出るので、そこにカウントしたい文字を入れることで、その文字数をカウントできる。ここでは正規表現が使用できるので、例えば、すべての文字数をカウントしたければ How many matches for : .とかすればカウントする。(改行文字はカウントしないよ。)結果はしたのステータスバーの所にでる。 ■同でも良い感想 xyzzyって大抵のことは出来るんだけど、それがどうやったら出来るかはかなり分かり難い。xyzzyを眺めているだけでは見つからないし付属のlispを読めば少しは分かるけど、それはそれなりに面倒だ。xyzzyのWikiかMLを調べれは殆どは分かるはずだけど、其れに気づいて検索できる人が、そんなに多くはないような気がする。普通にやりそうだけど、少し変わっている要望を実現するには、

    文字数をカウントする - himadatanode’s blog
    nekotank
    nekotank 2009/10/06
    知らんかった。
  • 【xyzzy】【outline-tree2】PHP用マクロ

    PHPでの開発をするようになって、outline-tree2にクラスや関数の一覧を表示させたいのですが、デフォルトでは表示してくれません。 絶対どっかの誰かがマクロを公開してくれていると思って検索しましたが見つからず。しょうがないので自分で対応しました。javaの正規表現を参考に記述。 まずはoutline-tree2の機能でアウトライン自動生成の機能でファイルを生成。 アウトライン関数名:outline-php メニュー表示名:PHP アウトラインの説明:なし そうすると.outline-tree/autoload/cr-user-regexp-outline-php.lが生成されるので、それを以下に置き換え (require "outline-tree/outline-tree") (require "outline-tree/cr-regexp-internal") (in-pack

    【xyzzy】【outline-tree2】PHP用マクロ
  • Common Lisp - ファイヤープロジェクト

    Skip to contentCategory: common-lisp1710月2007 CLOSCLOSとはCommon Lisp Object S... Fujiko common-lisp, feature1710月2007 多値Common Lispでは関数は値を0個以上返す.こ... Fujiko common-lisp, feature157月2007 文字列Lispの文字列は値が文字のベクタとして表現され扱わ... Fujiko common-lisp, feature157月2007 ハッシュLispのハッシュを使ってみた.ハッシュの作成と値の... Fujiko common-lisp, feature157月2007 関数とクロージャCommon Lispでの関数の詳細についていろいろ... Fujiko common-lisp, feature117月2007 シン

  • 一時間毎に日記メモを自動で立ち上げ、自分が何をしていたのかを可視化する。[雑記] 真性引き篭もり/entry

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • hatena-modeを修正 - sa28

    ついこの間hatena-modeが使えなくなったので、はてダラ 修正版 - みずぴー日記を参考に動くようにした。 --- hatena-mode.el 28 Oct 2005 09:14:30 -0000 1.14 +++ hatena-mode.el 6 Jul 2007 10:29:21 -0000 @@ -338,7 +338,7 @@ (call-process hatena-curl-command nil nil nil "-k" "-c" hatena-cookie "-x" hatena-proxy - "-d" (concat "key=" hatena-usrid) + "-d" (concat "name=" hatena-usrid) "-d" (concat "password=" password) "-d" (concat "autologin=1") "-d

    hatena-modeを修正 - sa28
    nekotank
    nekotank 2007/08/15
    xyzzyのhatena-diary-modeも同様な原因かな?
  • twitter-update - OVERT MEMO

    xyzzyから手早くtwitterの更新をします。 末尾のソースを twitter-update.l の名前で保存して、site-lispに配置。その後.xyzzyに次のように記述してください。 (require "twitter-update") (global-set-key '(#\C-c #\t) 'twitter-update) (setf *twitter-user* "YOUR ID") (setf *twitter-password* "YOUR PASSWORD") C-c tからtwitterの更新ができるようになります。 なおxml-http-requestに依存します。あらかじめnetinstallerなどから入れておいてください。お手軽に非同期HTTP通信できる、ありがたいライブラリです。 ステータスバーへの結果表示で日語が化ける JSONの日語をアンエスケー

    twitter-update - OVERT MEMO
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年夏・旅行に着て行ったもの持って行ったもの(名古屋〜伊勢一泊二日) 毎年、旅行に何を持って行ったのか忘れてしまう。旅行のパッキングは苦手だし、そもそも何を着て行ったら自分が快適で楽しいのか?もわからない。しかもそれが夏の旅行なら尚更だ。汗と暑さでどうにかなりそうになる。なので、一応書いておくことにした。来年私が旅行

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nekotank
    nekotank 2007/02/18
    すご!w
  • 2310::blog: xyzzyをちょこちょこ改造

    久しぶりにxyzzyのホームページを見たらソースコードが公開されて いましたので、USBメモリからの使用を前提にちょっとずつ改造してます。 xyzzyとはフリー/シェアで公開されているエディタの中でもトップクラスの高 性能なエディタです。詳しくはXyzzy Wikiの中にあるintroを見てみましょう。 2006/04/15:Xyzzy Wikiの佐野さんの指摘によりHomeDirを改造。ありがとうございます。$xyzzy/home、$DRIVE/xyzzyhome、$DRIVE/home、$xyzzy、以上各ディレクトリを順にチェック。見つかった時点でHomeDirに設定($DRIVEはxyzzy.exeがあるドライブレター D:とか) 2006/04/09:xyzzy.iniを$XYZZY/usrに保存(ユーザ名やOS名でフォルダ分けしない) 2006/04/09:ダンプファイルをシス

    nekotank
    nekotank 2007/02/06
    USBでxyzzyを持ち歩く方法
  • tips/ディレクトリを比較 - XyzzyWiki

    nekotank
    nekotank 2007/01/18
    ディレクトリ比較 for xyzzy
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    猛暑を乗り切った服・小物・その他 とにかく2025年の夏は暑かった。 と、毎年言っている気がするけど、今年は特別暑かったのではないか。これが地球温暖化なのだと見せつけられているような気がする。スノーボーダーとしてはそれに全力で抗う必要があるんだけど、自分の態度がまだ追いついていない。 生…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nekotank
    nekotank 2006/11/07
    xyzzy で Livedoor Readerの未読管理
  • http://d.hatena.ne.jp/cielmer/20060523/1148364851

    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    いろいろいじってみたけど、どうやるかわからなかったんだよねぇ~
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nekotank
    nekotank 2006/04/26
    xyzzy用にuniquify.elに移植したファイル。
  • emacsを快適に操作するための10の設定

    私的なものばかりですが、いつも忘れていろんなサーバに探しに行くので、メモっておこうと思って書きました。 他にお勧めがあったら教えてください。 同名のファイルを開いたとき Switch to buffer などでファイル名がわかりやすく見えるようになる設定 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) これを設定するとファイル名が同名だった場合にそのファイル名の後ろに file.txt<foo> file.txt<bar> といった感じで一階層上のディレクトリ名がでるようになります。もしその階層のディレクトリ名も同じだったら、もう一階層上のディレクトリ名も出て、違いがわかるまでディレクトリ名が出るようになります。 HTMLなどのコーディングで META タグにあるコーディン

    nekotank
    nekotank 2006/04/26
    Switch to Buffer は使いたいところ。xyzzyでもおなじかな
  • WebSite制作関連Lispリンク - XyzzyWiki

    Menu はじめ ● tips ● TipsDirectory ● Memo ● ニュース ● 雑談 ● 運用とか ● 質問箱 ● QuickTour ● 履歴 NetInstaller ● インストール方法 ● パッケージ一覧 文書作成 ● 初めてのxyzzy ● リファレンス ● QandA ● 用語集 プログラミング ● xyzzyでプログラミング 他 ● trash ● Games ● アンケート

    nekotank
    nekotank 2006/02/20
    WebSiteをxyzzyで編集するためのリンク集。しょっちゅう見るので
  • Emacs ブーム来たり - naoyaのはてなダイアリー

    新人プログラマが3人入社したのが引き金になって、なぜかいまになってはてな社内で Emacs ブームが訪れています。id:higepon も質問したりなんかしているようです。社内グループの掲示板にはemacs について語ろう!スレなんかが立って、それぞれ秘蔵のマクロや設定を書き込んで盛り上がってます。 もともと僕が入社した当時は、社内には Emacs を使っている社員はいませんでした。PerlEmacs (あるいは vim あたり) で開発するのが当然だと思っていたので最初はちょっと驚いたのですが、id:jkondo を含めそのほかの社員はそれぞれおき入りのエディタのマクロをごりごりにカスタマイズして、自分たちなりの方法でやっているようでした。 特に id:jkondo は、プログラムに関してはほとんど知識がない状態で「これからはインターネットだ!」と叫んで人力検索を作るために一直線だ

    Emacs ブーム来たり - naoyaのはてなダイアリー
    nekotank
    nekotank 2005/09/06
    やっぱ開発するならemacs系でしょ!とxyzzyを使ってて不安だった俺
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    nekotank
    nekotank 2005/06/06
    を設定するときに参考にしたサイト便利便利
  • XyzzyWiki

    Menu はじめ ● tips ● TipsDirectory ● Memo ● ニュース ● 雑談 ● 運用とか ● 質問箱 ● QuickTour ● 履歴 NetInstaller ● インストール方法 ● パッケージ一覧 文書作成 ● 初めてのxyzzy ● リファレンス ● QandA ● 用語集 プログラミング ● xyzzyでプログラミング 他 ● trash ● Games ● アンケート

    nekotank
    nekotank 2005/06/02
    Xyzzyを使いこなしたいと思い始めたので