タグ

2009年6月22日のブックマーク (3件)

  • chumby をまた使い出しました(ネットラジオとして)

    chumby をまた使い出しました(ネットラジオとして) 2009-06-20-1 [Chumby] この週末は、ここ数ヶ月バタバタしてていじってなかった chumby を引越荷物箱から取り出しました。 - chumby(チャンビー) 日公式サイト いきなりアップデートがかかったのですが、メニューの日語化はなされませんでした。 たぶん個人輸入の chumby だからかな。 だいぶ前に出てた日語化キットを入れたら無事メニューの日語化ができました。 よかった、よかった。 - chumby日語化キット(RC版)の配布 http://www.chumby.jp/news/japanease2.html ということで、まずはしばらくネットラジオとして、ダイニングテーブルの上に置いて、使っていきます。

    chumby をまた使い出しました(ネットラジオとして)
  • nabokov7; rehash : 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い

    June 21, 200912:56 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い 丁度こんな↓ポストが話題になってたので、最近思ってたことを少し: 人材流出リスク対策の為、弊社では社外勉強会への参加を自粛する様、お達しがでました。(涙) Twitter / understeer まずその一。 会社を横断して交流するのが盛んな業界は、健全性を保ちやすい。 横のつながりが無い場合、「慣習」とか「常識」が同じ会社、同じ部署内のごく少数の間でクローズドになってしまい、いつの間にか変な独自進化を遂げてしまうことがある。(?Bの関連エントリにこんなのも見つけたw) A社では上司が「この書類のここんとこ、ちょっと書き換えとけ ! こんなのどこでもやってるから !」と部下を叱咤し、一方のB社ではそんなことやったらクビがとぶのが当たり前、みたいな、いびつなロ

    nipotan
    nipotan 2009/06/22
  • Twitterっぽいフォントでロゴを作ってくれる『Twitlogo』 | 100SHIKI

    これ、ちょっといいですな。Twitterっぽいフォントでロゴを作ってくれます。 説明不要なぐらい使い方は簡単。ロゴにしてみたいテキストを入力して「make」をクリックするだけです。 なお、フォントサイズや色を変えるオプションも用意されている模様。 また使える文字は英数字だけのようですな。記号や日語はNGのようだ。 アイデア次第でおもしろい使い方ができるのではないでしょうかね。

    Twitterっぽいフォントでロゴを作ってくれる『Twitlogo』 | 100SHIKI