タグ

mixiに関するnipotanのブックマーク (103)

  • mixiはニュースを導入したときに道を間違えた

    要するにSNS質である、 「ユーザー活動のコンテンツ化」を忘れると、力を失う。 ということ。 mixiはあくまでも元々は純粋なSNSをやりたかったんだと思う。 純粋なSNSをやりたいならユーザー活動にフォーカスしなければダメだ。 mixiはたしか2006年ごろニュース機能を導入した。 Facebookはその何倍の規模になってもユーザー活動にフォーカスしている。 あのブレない姿勢はえらい。 2006年に書いた記事。 mixiの変化 mixiがSNSの中で一番成功した理由は 「ユーザーの些細な動きも増幅して、それを別のユーザーへのコンテンツとして提供する」 事に徹底的に注目した所にあると思います。 「独特の9面レイアウト」「プロフィール写真」「日記」「コミュニティ」「あしあと」 等が特徴的ですが、「あしあと」なんかは最高の例だと思います。 発言をしないユーザーが他のページにアクセスしたとい

    mixiはニュースを導入したときに道を間違えた
    nipotan
    nipotan 2012/05/16
    「長州力は WJ プロレス旗揚げしたときに道を間違えた」と、長州小力が言ってる状況を想像した
  • mixi大規模障害について - mixi engineer blog

    こんにちは。システム技術部たんぽぽGの森です 先日のmixi大規模障害についてのブログです。 はじめにお断りしておきますが、弊社CTOがtwitterで公開した以上の情報はまだ得られておりません。 twitterでは書ききれなかった細部を補足してみたいと思います 現状判明しているのは以下の点です memcachedに大量の接続・切断を行うとmemcachedプロセスが突然終了することがある memcachedには異常時に終了するフローもあるが、同時に出力されるはずのエラーログは出ていなかった coreも出力されていなかった テスト環境にて追試を行ったところ、なんどか再現させることができましたが、確実に発生する条件は未だ不明です。 障害時の memcachedのバージョンは1.4.4, libeventのバージョンは1.3bです memcached の起動オプションは以下のとおり ./

    mixi大規模障害について - mixi engineer blog
  • blog::941:株式会社ミクシィ に行ってきた!

    セ!ラミッガッ! こんちは、くしいです。春なのに寒いですね。 季節の変わり目で風邪っぴきさんが多いので心配です。うそです。 さぁさぁ、今回は超有名企業に行ってきたよ。 やー、すごいね。インターネットすごいね。ビックリ。 「ちょっちオフィス見せてくんにゃい?」って言いながら続けてたら こんなところに行けちゃうんだもの。すごいわー。 そんなカンジで、今回は株式会社ミクシィさんに行ってきました。 株式会社ミクシィ は、Webな人の転職サイト『Find Job !』を運営していたり ソーシャル・ネットワーキング  サービス『mixi』を運営していたりする インターネットのキラ星のような企業でございます。よ。 昔は社名が違ったんだけどmixiがあまりに人気なので社名にしたんだよ。 で、国内最大規模のmixiを知らない人はいないと思うのだけど、知らん!て人は ここらへんをご参照くださいね。 →mixi

    blog::941:株式会社ミクシィ に行ってきた!
    nipotan
    nipotan 2010/04/09
    御社!弊社!御社!弊社!とか言いそうな雰囲気
  • mixi主催OpenSocial Hackathonが開催されました! - mixi engineer blog

    5月15日に、mixi&OpenSocial-Japan主催OpenSocial Hackathonが開催されましたので、ここで簡単にレポートをしたいと思います。会場は渋谷にあるGoogleの一室をお借りしました。 Hackathonはグループに分かれ、グループごとにひとつの作品を作り上げる過程で開発を体験して頂く、という趣旨で行われます。今回は総勢19名、6チームに分かれて開発を行いました。参加者の皆さんは、事前ミーティングでIdeathonと呼ばれるチーム分けやアイディア出しを行っていたため、Hackathon当日は開発作業に集中していました。とにかく時間との戦いです。今回も、Google API ExpertやGoogleエンジニアの方、そしてミクシィからも数名がチューターとして参加しました。 では、ここで各チームの成果を見ていくことにしましょう。 宝探し - 位置&Tutoria

    mixi主催OpenSocial Hackathonが開催されました! - mixi engineer blog
  • mixi の「足あと」ページから「マイミク申請」するグリースモンキー - IT戦記

    はじめに mixi の足あと機能がパワーアップしましたね! 「足あと」の機能改善においては、ページデザインのリニューアルと同時に、「マイミクシィ」(友人)の表示に加えて、これまで足あとページでは分からなかった「マイミクシィのマイミクシィ」(友人友人)についても、アイコンが表示されるようになりました。これらの機能改善により、自分のページを訪れたユーザーとのつながりが、今まで以上に分かりやすくなります。 また、新機能「自分の足あと」の提供により、自分が訪問した先(プロフィールや日記など)のユーザーのニックネームを、時系列で最大30件表示いたします。なお、意図しないユーザーのページへ訪問してしまったときのために、相手の足あとページから自分の足あとを削除できる機能*1を追加しています。 株式会社ミクシィ どうやら 「マイミクのマイミク」からの足あとには、しるしがつくようになったようです! という

    mixi の「足あと」ページから「マイミク申請」するグリースモンキー - IT戦記
  • マイミクのページから直接「足あと」を消せる、グリースモンキー - IT戦記

    はじめに mixi の足あと機能がパワーアップしましたね! 「足あと」の機能改善においては、ページデザインのリニューアルと同時に、「マイミクシィ」(友人)の表示に加えて、これまで足あとページでは分からなかった「マイミクシィのマイミクシィ」(友人友人)についても、アイコンが表示されるようになりました。これらの機能改善により、自分のページを訪れたユーザーとのつながりが、今まで以上に分かりやすくなります。 また、新機能「自分の足あと」の提供により、自分が訪問した先(プロフィールや日記など)のユーザーのニックネームを、時系列で最大30件表示いたします。なお、意図しないユーザーのページへ訪問してしまったときのために、相手の足あとページから自分の足あとを削除できる機能*1を追加しています。 株式会社ミクシィ どうやら 自分の足あとを削除できるようになったみたいですね! ただ この機能、便利なんですけ

    マイミクのページから直接「足あと」を消せる、グリースモンキー - IT戦記
  • livedoor ニュース - グリー初値は5000円、時価総額でミクシィを抜く

  • mixiアプリはじめました - mixi engineer blog

    コードは掲載しないmilanoです。 こんにちは。 先週のことになりますが、以前紹介したOpenSocialプラットフォーム(通称:mixiアプリ)をパートナー企業向けにリリースしました。 プラットフォーム開発チームのメンバーたちに++です。 同時に、mixi Developer Centerもプチリニューアルし、mixiアプリの情報を公開し始めました。 早速いくつものメディアに取り上げていただいています。 「mixiアプリ」、パートナー企業募集スタート - ITmedia News mixiアプリ、パートナー向けにベータ公開:ニュース - CNET Japan 「mixi アプリ」ベータ版が公開。今後は個人開発者にも公開予定 - BB Watch ありがとうございます。 当初はパートナー企業向けですが、そのうち個人の開発者にも公開を考えているようです。個人の方はもうちょいお待ちください。

    mixiアプリはじめました - mixi engineer blog
  • 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE - 「mixiアプリ」パートナー向けβ版公開のお知らせ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE - 「mixiアプリ」パートナー向けβ版公開のお知らせ
    nipotan
    nipotan 2008/12/11
  • #!shebang.jp : OpenID の Attribute Exchange

    December 02, 200818:57 OpenID の Attribute Exchange カテゴリ技術ネタ 弊社の OpenID 拡張の参考に。。色々調べてるところです。 mixi の OpenID が AX と SREG に対応してるとの事なので試してみた。 SREG は使った事あるので、今回は AX を実装。以下のような感じでちゃんとニックネーム取れた。 AXだと独自で拡張した野良フィールド足して返してもいいのかなぁ。 やはり、さらりと使いたい人用の SREG と色々追加の属性が取れる AX の両方を実装しておいた方がいいのだろうか。 # だいぶ適当 sub login : Local { my( $self, $c ) = @_; my $csr = Net::OpenID::Consumer->new( ua => LWP::UserAgent->new, args =

    nipotan
    nipotan 2008/12/03
    ちなみに $vident->signed_extension_fields() 使うのと $r->param("openid.ax.value.nickname") を取るのとで、何か違うのかな?
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用していく。mixiがこれまで招待制を敷いてきた理由は、「誰かに誘われたほうがスムーズにmixiを楽しめる」(ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏)というものだった。 同氏はこれをカバーするため、「mixi内に当初知り合いがいなくても、リアルの友人とつながれる機能を強化する。来春までにさらにソーシャルグラフをスムーズに作れる機能を提供する予定。そちらをしっかり行った上で登録制を導入する」方針であると語った。 一方で招待制のデメリットとして、地方の在住の人、35歳以上の人にアプローチできなかった点を挙げた。登録制になることによってこういった層のユーザーにもmixiを使ってもらえるようになると期待しているという。 登録制の導入により複数のアカウントを持つユーザーが出てくるという懸念点については、新規登録時の携帯電話端末認証を継続していくことで対

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
    nipotan
    nipotan 2008/11/27
    笠原さんの病んでる感じがすごい
  • mixi OpenIDコンテスト始まりました - mixi engineer blog

    会社にも家にもグル〜ミ〜グッズが置いてある、グル〜ミ〜好きのmilanoです。 ミクコレも当然のようにグル〜ミ〜です。 こんにちは。 このたび、mixi OpenIDコンテストというものを始めました。 mixi OpenIDといえばプラットフォーム開発チームということで、私がエンジニアブログでも紹介させてもらいます。 mixi OpenIDコンテストは学生の方を対象にしたコンテストで、mixi OpenIDを使用した新しくて楽しいサービスを公募し、私たちも気づいていないソーシャルグラフの新しい活用方法を提案していただこうというものです。 審査員はエンジニアブログでもおなじみ、弊社技術顧問の小山浩之のほか、なんとmixi公認ユーザーの高橋名人も! 見事選考を勝ち抜けば、高橋名人にプレゼンする機会に恵まれるわけです。 楽しそうですね。 果たして高橋名人はどんなサービスに興味を示すのでしょうか。

    mixi OpenIDコンテスト始まりました - mixi engineer blog
    nipotan
    nipotan 2008/11/25
    みらのおにいちゃーん
  • mixi Engineers’ Blog » mixiの開発チーム紹介:プラットフォーム編

    雨の日の帰宅途中に大きなヒキガエルを見つけたカエル好きのmilanoです。 東京都内でもこんな大きなカエルがいるんだなぁ、と嬉しくなりました。 こんにちは。 さて、mixiというWebサービスの開発を行っているグループを「アプリケーション開発グループ」というのですが、そのアプリケーション開発グループは、担当している案件によっていくつかのチームに分かれています。 そのうちのひとつ「プラットフォーム開発チーム」について紹介したいと思います。 プラットフォーム開発チームの担当は、mixiのプラットフォーム展開に関するさまざまな開発です。 プラットフォーム展開と言ってもよくわからないかもしれないので簡単に説明すると、要するに日記やマイミクの一覧などの情報を外部のサービスから取得できるようにAPIを用意したり、デベロッパーが作成したアプリケーションをmixiの中で実行できるような環境を整えたり、とい

    mixi Engineers’ Blog » mixiの開発チーム紹介:プラットフォーム編
    nipotan
    nipotan 2008/10/31
    みらのお兄ちゃんだ
  • スマホで年賀状を簡単作成|写真年賀状ならノハナ年賀状2019アプリ

    かわいい〜シンプルまで 厳選デザイン300種類 写真年賀状はもちろん、おしゃれなイラスト年賀状など、 バラエティ豊かなテンプレートを多数ご用意!

    スマホで年賀状を簡単作成|写真年賀状ならノハナ年賀状2019アプリ
    nipotan
    nipotan 2008/10/28
  • [速報]マイミクに郵送できる「mixi年賀状」--ミクシィが日本郵便と連携:ニュース - CNET Japan

    UPDATE ミクシィは10月28日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」の新サービス「mixi年賀状」を発表した。mixi内での友人である「マイミクシィ」に、住所や名、メールアドレスを知らなくても年賀状を送ることができるサービスだ。 提供期間は11月下旬〜2009年1月末。2008年12月20日までに受け取りが完了した年賀状は2008年12月25日までに投函される。年賀状の作成、発注は2009年1月15日まで可能。通常価格は1通98円。企業広告の入ったスポンサードテンプレートは1通48円。 このサービスはミクシィと日郵便、博報堂DYメディアパートナーズの連携によって提供される。年賀状は日郵便発行のお年玉付年賀葉書。100種類を超えるテンプレートから選ぶことができる。 mixi年賀状の作成、郵送方法は以下のとおり。 受け取り手(マイミクシィ、同じコミュニティに参加する友人

    [速報]マイミクに郵送できる「mixi年賀状」--ミクシィが日本郵便と連携:ニュース - CNET Japan
    nipotan
    nipotan 2008/10/28
  • ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog

    Squidを検索する度に最初に表示される画像検索の結果に吹き出しそうになる開発部・システム運用グループの長野です。前回のロングテールな画像配信のその2ということで、実際の画像配信システムについて書かせて頂きます。 ■プロフィール画像の配信について 前回紹介しましたが、mixiにおいてプロフィール写真を設定を設定しているユーザ数は全体の約70%、1,000万人の方が設定をされています。現在配信をしているプロフィール画像のサイズは180x180、76x76、40x40と3サイズあり、合計3,000万以上のファイル数になっています。また、もっともよく使われる76x76のサイズ1,000万件において、1日にアクセスされる画像の数は800万ファイル以上、うち97%が30回以下と非常に広範囲に渡ってアクセスされています。そのため大量の画像を配信できる仕組みが必要になります。 ■配信システムの全体像 プ

    ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog
    nipotan
    nipotan 2008/08/20
  • mixi Engineers’ Blog » スマートな分散で快適キャッシュライフ

    今日は以前のエントリーで書くと述べたConsistent Hashingに関して語らせて頂こうかと思います。ただしConsistent Hashingはセミナーやカンファレンスなどでかなり語られていると思いますので、コンセプトに関しては深入りせず、実用性に着目したいと思います。 問題定義 分散されたキャッシュ環境において、典型的なレコードを適切なノードに格納するソリューションはkeyのハッシュ値に対しmodulo演算を行い、その結果を基にノードを選出する事です。ただし、このソリューションはいうまでもなく、ノード数が変わるとキャッシュミスの嵐が生じます。つまり実世界のソリューションとしては力不足です。 ウェブサイトのキャッシュシステムの基はキャッシュがヒットしなかったらデータベースにリクエストを発行し、レコードが存在したらキャッシュしてクライエントに返すという流れです。ここで問題なのが一瞬

    mixi Engineers’ Blog » スマートな分散で快適キャッシュライフ
  • mixiがOpenID対応へ

    ミクシィは2月28日、「OpenID」に対応した認証サービスを始めると発表した。mixiのIDで、OpenIDに対応した外部サイトにログインできるようになる。ヤフーやライブドア、ニフティもOpenID対応を進めており、国内でのOpenID普及が一気に進みそうだ。 mixiが認証サービスを提供することで、mixiユーザーは1つのIDで他サイトにもログインできるようになり、ID・パスワード管理が容易になる。開発者にとっては、サイトをOpenIDに対応させることで、mixiユーザー1331万ID向けにサービスを提供できるようになる。 開始時期は未定。他社IDでmixiにログインできるサービスの提供は予定していない。 国内大手では、ヤフーやライブドアがOpenID認証サービスをすでに開始。ニフティも一部サービスでOpenIDによるログインに対応している。 同日、シックス・アパート、日ベリサイン、

    mixiがOpenID対応へ
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • mixi Engineers’ Blog » libmemcachedで快速キャッシュ生活

    みんな大好きなmemcached。今日はBrian AkerのC言語用クライエントライブラリについて書きたいと思います。日語の情報がとても少なく、ドキュメンテーションも英語だけという事で興味はあるけど手をつけていないという方のお役に立てれたらなと思います。 題の前に why libmemcached? 既にlibmemcacheが存在するのに何故、libmemcached?かと言うと理由の一つは最近libmemcacheの開発が止まったからです。家ではそれが理由でlibmemcacheではなくlibmemcachedを推奨してますね。又、効率的なメモリ使用、Consistent Hashing、様々なハッシュアルゴリズム、新しいオペレータに対応している等という宣伝文句があります。apr_memcacheというライブラリも存在しますが自分は使った事がないためノーコメント。 ただ、推奨さ

    mixi Engineers’ Blog » libmemcachedで快速キャッシュ生活