タグ

flashとhtml5に関するnitoyonのブックマーク (6)

  • HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?~Webテクノロジー進化論

    第20回 RIAコンソーシアム・ビジネスセミナー「Flash」はその役割を終えたのか~今後のRIA開発を考える~ http://www.riac.jp/2012/01/bflash-ria.html でつかった資料

    HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?~Webテクノロジー進化論
    nitoyon
    nitoyon 2012/02/24
    Adobe 太田さんの Flash vs HTML5 資料。3割のIE6/7/8ユーザーを無視すればいますぐ HTML5 できる、IE9 前提で作れるのは2年後、先進国では PC はすぐにはなくならない。
  • FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール「Wallaby」をAdobeが公開 | ClockMaker Blog

    FlashのアニメーションをHTML5に変換するツールとして、3月8日「Wallaby (ワラビー)」のプレビュー版がAdobe Labsにて公開されました。 Download Wallaby – Adobe Labs 結論から言うとブラウザ互換など懸念点がありますが、思った以上に変換精度が高いです。そして真っ先に感じたのは、WallabyによってHTML5出力が可能になったという点で、アドビが提供しているFlash ProfessionalはHTML5時代が万が一到来してもオーサリングツールとしてのポジションを保ち続けるだろうということです。 速報として「インストール方法と使い方」と「変換したデモ」を紹介してみます。以下詳細です。 インストール方法と使い方 ①まずはAdobe Labsからアプリケーションをダウンロードします。アプリケーションはAdobe AIR製ですので、事前に最新のA

    FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール「Wallaby」をAdobeが公開 | ClockMaker Blog
    nitoyon
    nitoyon 2011/03/09
    flaファイルをHTML5(jQuery、SVG、WebKit用CSS)に変換するWallabyのレビュー。Chrome、Safari、iPad に対応。「iPhone・iPadにFlashが入ってないことによる損失を補う」ことを最優先で作られたんだろうな…。
  • ?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clockmaker+%28ClockMaker+Blog%29

    アップルの新デバイス iPad が Flash に対応していないことや、アップルの CEO スティーブ・ジョブズ氏の苦言により、HTML5 は Flash に取って代わるのかという論議が現実味を帯びて論じられるようになりました。 「なぜAppleiPadにFlashを載せるべきではない」のか AdobeのCTO、Kevin LynchがFlashを擁護―「HTML5はウェブビデオを暗黒時代に投げ戻す」 そこで、HTML 5 と Flash は何が違うのか両者の違いを図にまとめてみました。 (上の画像はクリックで拡大できます) 左側が HTML5 にしかない機能、右側が Flash にしかない機能で、中央の重なっているところが両方が利用できる機能です。グラフィック関係では、HTML5 では描画やビデオ関係はサポートするものの、テキスト周りや高度なグラフィック処理、デバイス機能ではまだ Fl

    ?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clockmaker+%28ClockMaker+Blog%29
    nitoyon
    nitoyon 2010/02/04
    FlashとHTML5の機能を比較。
  • 「なぜAppleはiPadにFlashを載せるべきではない」のか

    気がついた人も多いと思うが、iPadのアナウンスメントであっさりと無視されたのがAdobeのFlash。私は意図的(=「Flashなんか重要じゃない」というメッセージ)と読んだが、皆さんはどうだろうか。 iPhoneがFlashをサポートしていないことに対するAdobeを含めたさまざまな方面からの批判を考えれば、「the best way to experience the web (最高のウェブ環境)」を売り文句のiPadが、これだけ広く使われているFlashをサポートしないというのはおかしな話だ。 不思議に思う人も多いかもしれないが、自分をAppleの経営陣の立場に置いて良く考えてみれば答えは明確になる。 Appleという会社は、昔からさまざまなクリエーターたち(アーティスト、ミュージシャン、ウェブ・デザイナー、etc.)を魅力的で便利なパソコンやツールで味方につけ、彼らの作品を消費者

    nitoyon
    nitoyon 2010/02/02
    AppleがFlashをサポートしない理由を分析。Adobeが全てを握るFlashから脱却したい。プラットフォーム・オーサリングを握りたい。プラットフォームは既にWebKitでいいところに来ている。HTML5についてはGoogleと共同戦線。
  • Dailymotionのプレイヤーデモが示すもの - Mozilla Flux

    動画サイトのDailymotionがMozillaと共同で、HTML5のビデオ機能を利用したプレイヤーのデモを公開した。 一見すると何の変哲もないプレイヤーだが、動画の再生にFlashプラグインを必要としない。そして何よりも、プレイヤーや動画にリアルタイムでさまざまなエフェクトを反映させられる点が斬新だ。Shiretoko Nightly(3.5pre, ID:20090529044053)で動作させた様子を掲載しておこう。 デモプレイヤーで使われているのは、videoタグだけではない。JavaScriptCSS3、SVGフィルター、アニメーテッドPNGが駆使されている。これこそがオープンビデオの真骨頂である。あえて単純化していえば、動画はキャンバスに描かれた一種の絵にすぎない。オープンなWeb標準の技術を組み合わせてその絵を加工することで、新たな作品が生まれる。Web標準の技術を使うの

    Dailymotionのプレイヤーデモが示すもの - Mozilla Flux
    nitoyon
    nitoyon 2009/05/30
    HTML5 の video タグ。JavaScript、CSS3、SVGフィルター、アニメーテッドPNGと連携して、Flash の制約から逃れられる。
  • fladdict» ブログアーカイブ » iPhone,Flash,Androidのパワーバランスに変化か

    久しぶりにFlash使いも読んでて楽しめる、梅田もっちー的な煽りまくりエントリ。 先月まで、僕はiPhoneへのFlashPの搭載は100%ありえないと言い切っていた。しかし昨日、突然にモバイル・プラットフォームのパワーバランスに大きな変化がでそうなニュースが入った。 それは、次のiPhone SDK2.2SDK2.1のsafariから、ウェブアプリがローカル保存できるようになるったらしいというもの。一見、たいしたことのないニュースだけど、多分これはモバイルのパワーバランスに大きな変化をもたらすことになる。 <追記> iPhone 3G Wiki blog様に、ローカルキャッシュは2.1の段階で実装されてるとの指摘をいただきました。これは僕がローカルキャッシュのエントリの時期的にSDK2.2と間違えたミスです。一方でこのミスは文の論旨そのものには影響しません。ローカルHTMLは依然として

    nitoyon
    nitoyon 2008/10/08
    モバイル、WebKit、Android、HTML5、Flash あたりの行く末を考察。
  • 1