タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

fluentdとpluginに関するnubesのブックマーク (2)

  • fluent-plugin-ec2-metadata という fluentd プラグインを書いてみた · takus's blog

    前々から fluentd のプラグインを書いてみようと思っていたので、ec2 の metadata をレコードに追加するようなプラグインを書いてみました。 takus/fluent-plugin-ec2-metadata プラグインの書き方は @tagomoris 先生の “fluentdのためのプラグインをイチから書く手順(bundler版)” が大変参考になったので、プラグインを書いてみたい人は見るとよさそうです。 あとは、@sonots 先生の fluent-plugin-record-reformer をかなり参考にさせていただいたのと、Ruby 初心者なので“パーフェクトRuby”にもお世話になりました。 なにをするプラグインか? ### Input foo.bar {"message":"hello ec2!"} ### Output web.foo.bar { "role_t

    nubes
    nubes 2014/01/18
    書いてみました。
  • fluent-plugin-anomalydetect 作りました - PolyPeaceLight

    jubatusでも異常値検知がリリースされたばかりですが、簡単でメモリもわずに異常値検知できるといろいろ捗るかなぁと思い、異常値検知のpluginを作りました。 rubygems github 一日動かしてみましたが、手元の環境では特にリークもなく、fluentd体、このplugin、node.js expressを立ち上げ、abで適当に負荷をかけ続けましたが、全体で60MBくらいでした。 <match access.**> type anomalydetect tag anomaly.access tick 86400 </match> こんな感じで設定すると、tickで指定した時間(秒)にaccess.**に入ってくるデータ数を数えてそれの異常値をスコアリングします。 また <match access.**> type anomalydetect tag anomaly.acces

    fluent-plugin-anomalydetect 作りました - PolyPeaceLight
  • 1