タグ

d3.jsに関するoasis440のブックマーク (4)

  • C3.js | D3-based reusable chart library

    Comfortable C3 makes it easy to generate D3-based charts by wrapping the code required to construct the entire chart. We don't need to write D3 code any more. Customizable C3 gives some classes to each element when generating, so you can define a custom style by the class and it's possible to extend the structure directly by D3. Controllable C3 provides a variety of APIs and callbacks to access th

  • C3で始めるD3チャート | xica

    サイカでエンジニアをしております田中です。 今回は弊社の統計分析ツール adelie でも採用している C3 というチャートライブラリを紹介したいと思います。 C3 とは C3 はチャートに特化したビジュアライゼーションライブラリです。D3 のラッパーライブラリで、D3 の見た目の美しさやインタラクション性などの特徴を残しながら、チャートライブラリとして分かりやすいインターフェースを提供するという方針で開発を進めています。 開発のきっかけ 現在弊社の adelie では UI の一部として C3 を使ったチャートを搭載していますが、初期バージョンでは D3 を直接使い自前で実装していました。またちょうど同じ頃、私の個人的なプロジェクトでも D3 を使ったチャートを実装しており、それらで得たノウハウをもとに再利用可能なライブラリとして個人的に開発を始めました。その後は基的には上述の方針の

    C3で始めるD3チャート | xica
  • 可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン

    最近名前を聞くことが多くなってきたD3.jsを試してみています。 まだ使い始めたばかりですが、D3.jsの設計の素晴らしさに感動しています。 データを与えればグラフが表示されるというような単純なものではないので、敷居が高く感じていましたが、設計を知るほどによく出来ていて驚きます。 D3.jsとは何か? そもそも、D3.jsとはなんでしょう? D3.js – Data-Driven Documents D3.jsは、データをブラウザで可視化するためのライブラリです。 単なるグラフライブラリではなく、もっと抽象的な「可視化」を扱うのが特徴です。 抽象的なレイヤーを扱うので、ライブラリと言っても機能より設計が重要で、D3.jsが支持されている理由はその設計の素晴らしさにあります。実際に描画しながら、その設計の違いについて考えていきます。 企業の時価総額と営業利益の関係をプロット 例題として、企業

    可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン
  • Rickshaw: A JavaScript toolkit for creating interactive time-series graphs

    Rickshaw is a JavaScript toolkit for creating interactive time series graphs. Rickshaw on GitHub Graphing Toolkit Rickshaw provides the elements you need to create interactive graphs: renderers, legends, hovers, range selectors, etc. You put the pieces together. See Demo → Built on d3.js It's all based on d3 underneath, so graphs are drawn with standard SVG and styled with CSS. Customize all you l

  • 1