タグ

MySQLとpartitioningに関するoinumeのブックマーク (4)

  • MySQL5.5でパーティショニング使って時系列のデータを分散する - 256bitの殺人メニュー

    はい、乙カレーさまです。寒い日が続きますね。 そしてMySQLも続きそうな私です。 前回はトリガをやってみましたが、今度はパーティショニングをしてみます。 パーティショニングとは パーティショニングは、特定のカラム情報を使って、テーブルを論理的/物理的に自動で分ける事で管理を簡単にしたり、パフォーマンスを確保する機能のことです。例えば今回は、更新日時でパーティショニングを行うことで、特定期間のデータを削除する等の運用が簡単になります。 パーテションの設定 プライマリキーの設定 まず既存のテーブルの場合は最初にパーテションを行うカラムがプライマリキーが含まれていないといけないので貼り直します。 mysql> ALTER TABLE usermaster_cs DROP PRIMARY KEY, ADD PRIMARY KEY(user_id, upd_datetime); 新規テーブルの場合

    MySQL5.5でパーティショニング使って時系列のデータを分散する - 256bitの殺人メニュー
  • 高速処理化!MySQLのパーティショニング機能を使ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさん、最近人生のパーティショニングしてますか? こんにちは、勝利です。 今回はMySQLのパーティショニングについて紹介させていただきます。 MySQLのパーティショニングとは? MySQL5.1ぐらいから使えるようになった、1つのテーブルを分割する機能。 テーブルを分割するので、格納できる根的な容量の拡張や、やり方(Plunning)によっては高速処理を実現できます。 分割した際のデータ振り分け方法としては大体以下のような形があります。 RANGE ・・・ パーティションごとに範囲を指定して振り分ける LIST ・・・ パーティションごとに格納する値で振り分ける HASH ・・・ 1つのカラムの値を式の結果で振り分ける KEY ・・・ 1つ以上のカラムの値をMD5関数等で評価して分割する 使用するメリットとしては下記2点のようなことが考えられます。 メリット1 [高速化が見込める]

    高速処理化!MySQLのパーティショニング機能を使ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • パーティショニングの使用例 - カーディナリティが低いカラムを使って検索する場合

    MySQL 5.1で追加された機能にパーティショニングがある。これは適切に利用すれば非常に強力な機能であることは間違いないのだが、使いどころが難しい。なぜなら、 インデックスをつけるだけでカバー出来る場合が多い。 パーショニングを使わずに、単にテーブルを分けてしまえばいい。 テーブルが巨大にならないとあまり効果を実感できない。 使い方を間違えると性能が落ちてしまう。 などの問題があるからだろう。 そんなわけで、今日と明日でパーティショニングが役に立つシーンを2つ紹介しようと思う。今日は一つ目、インデックスをつけたいカラムのカーディナリティが低い場合だ。カーディナリティとは日語に訳すと濃度とか訳されるが、要は値の種類(分散具合)のことである。例えば、YesかNoの2つの値しかとらないカラムは非常にカーディナリティが低く、インデックスをつけるととても効率が悪い。インデックスを使って目的の行を

    パーティショニングの使用例 - カーディナリティが低いカラムを使って検索する場合
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » MySQLパーティショニングについて(その2:性能検証編)

    こんにちは、濱田です。 前回から時間が経ってしまいましたが、今回は「性能検証編」ということで、パーティションドテーブルに対して実際にデータを挿入・参照することでパーティショニングの性能面を検証してみようと思います。 性能検証環境 使用したマシンのスペックは以下の通りです。 OS CentOS 5.3 32bit (on Windows XP Pro SP3 32bit via VMware Server 2.0.0) CPU Core2 Duo E8300 2.83GHz (VMには1CPUを割り当て) Memory 3.25GB (VMには512MBを割り当て) MySQL のバージョンおよび設定は以下の通りです。なお、MySQL サーバおよびクライアントは同一マシン上で動作させました。 MySQL 5.1.35-community (設定は my-medium.cnf をそのまま使用)

    oinume
    oinume 2009/12/07
    パーティショニングのパフォーマンス検証
  • 1