タグ

javascriptに関するonkのブックマーク (86)

  • mixi app用js framework mist.jsの紹介

    最近はJSとかAmazonのクラウドとかやってます ログ管理どうするか迷い中だったり、台湾データセンターを心待ちにしたりしてます

  • 聖剣風メニュー

    <script type="text/javascript" src="./prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="./RingMenu.js"></script> <script type="text/javascript"> //ロード時にメニューを追加 window.onload=function(){ ringMenu = new RingMenu(); //アイコンの追加 ringMenu.addMenu("http://angel.s234.xrea.com/pureplus/bnr_yagi1.png","http://angel.s234.xrea.com/pureplus/"); ringMenu.addMenu("http://homepage1.nifty.com/ARUMA-C/ar^b

    onk
    onk 2008/07/06
    ギミック仕込みたいときには最高すぐる
  • 【ハウツー】わずか数行で"ものすごいテーブル"に! - jQueryプラグイン「Flexigrid」 (1) ドラッグ&ドロップでカラム幅を変更可能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している

    onk
    onk 2008/06/30
    おー,これは素晴らしいな。
  • Re: http:// を補完する. - mayokara note

    ttp:// とか tp:// とかを http:// にする. http:// を補完する. - new Error(”exeception throw”) 私も書いてみた。 var doCompleteHttp = function(str){ return str.replace(/^(?:(?:(?:(?:(?:(?:h?t)?t)?p)?:)?\/)?\/)?/, "http://"); }; キモ気持ちいい。 キャプチャしない括弧(?:regexp)は普通の括弧(regexp)でもよいです。

    onk
    onk 2008/06/23
    「キモ気持ちいい」この感覚分かるわーw
  • bookreader.js

    bookreader.jsは、長文を縦スクロールではなく、横スクロールで表示し読みやすくするJavaScriptライブラリです。 →プロジェクトのホーム (Google Code) - New!! →ダウンロード(ver 0.4.6) - 2009/04/18公開 ※ダウンロードの詳細については、こちらのページをご覧下さい。 まずは、このページで体験してみて下さい。キーボードの[→]/[←]キーが、「進む」あるいは「戻る」に対応します。画面上に表示される、半透明の▶/◀ボタンをクリックしてもOKです。使い方の詳細は「ヘルプ」を参照ください。 次期バージョンの開発状況 幸いにしてさまざまな方からフィードバックをいただきました。ありがとうございます。それを元に機能の絞り込みとWEBサイトへの「組込み方」について検討を行っています。まだ、実装の方針が定まった、という段階ですが次期0.8.x系のサ

    onk
    onk 2008/06/05
    おーー,これは読みやすい!流行ると良いなぁ。 / 引用に対応しないと web 上の文章は全く表現出来ないと気がついた。
  • JavaScriptのイベントハンドラ説明

    気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記 を読んで,思うところあって書いてみました(決してカウンターアーティクルではない)。 むかしむかし JavaScript を触っていた むかしむかしに書かれた JavaScriptで勉強している/した 人向けに。大元記事(そろそろ気で学びませんか? | Think IT(シンクイット))の想定読者に近いかなと思います。よって以下は JavaScript の初学者にはまったくおすすめできない(余計な知識がついてしまう)です。 Step 1: はじめのいっぽ ボタンを押したらメッセージボックスが出現する HTML を書いてみます。 <html><body> <script type="text/javascript"> function ShowMes

    JavaScriptのイベントハンドラ説明
    onk
    onk 2008/05/18
    うっは,解説うめぇw ブログってより雑誌記事っぽいな。素晴らしい。
  • ずっと君のターン - JavaScriptで物理シミュレーション

    Box2DFlashAS3というAS3用の物理シミュレータがあるわけですが、 「同じECMAScriptだし、ASを少し置換すればJSでも動くんじゃね?」 と言う単なる思い付きを実行してみたら、あっさり動きました。 まさかホントに動くなんて、正直自分でもびびった。 まぁ、あっさりとは言っても連休後半からちびちびやってたので2-3日かかってますけど・・・。 http://blog.technohippy.net/box2djs/demo.html (まだFireFox限定) http://box2d-js.sourceforge.net/ とりあえず、円と、四角と、多角形と、回転ジョイントを試してみました。 ホントに中身を一切理解しないまま置換しただけなので、上のデモで使ってない機能が動くかどうかは謎。というか、たぶんいくつかは動かないと思う。 もう少しきちんと確認したら、ソースを整理してS

    ずっと君のターン - JavaScriptで物理シミュレーション
    onk
    onk 2008/05/11
    js で物理シミュレーション。予想通りの重さではあるものの,面白いなぁ。
  • XPathをてきとうに作ってくれる機能を追加したwebscraperp.js - bits and bytes

    perlのWeb::Scraperみたいな記述で、ページの中からデータを取り出すwebscraper.jsという小さなjavascriptのライブラリに、要素をてきとうに渡したらてきとうにXPathを作って動いてくれるwebscraperp.jsというのを書きました。なんで最後にpをつけたかは思い出せません... ブックマークレットWeb::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.jsと同じように、データを取り出したいページでブックマークレットでwebscraperp.jsを読み込んでFirebugコンソールで使います。 ブックマークレット(Firefox3専用) webscraperp コードwebscraperp.js つかいかた Web::ScraperのSYNOPSISで例としてあげられているebayだとアクセスしたときによって出品されているものが違って

    onk
    onk 2008/03/09
    おー。いいなぁ,こういうスクレイピングを簡単にする方法。すげぇ直感的で素晴らしい。
  • IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記

    はじめに IE8 には Selectors API という新しい仕様が実装されました。 ということで、今後 DOM 操作 API の主流になるであろう Selectors API についてまとめておきます。 Selectors API が使えるブラウザ 2008 年 3 月 6 日現在の一覧 WebKit Build Archives | WebKit (開発版の Safari) Windows | Official Site for Microsoft Windows 10 Home & Pro OS, laptops, PCs, tablets & more (IE8 の Beta 版) Selectors API とは Selectors API とは W3C で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ 簡単に説明すると getElementsByTagName や getE

    IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記
    onk
    onk 2008/03/07
    「ただ、プライバシーの配慮か単なるバグなのかは分かりませんが IE8 では :visited 疑似クラスは取得できませんでした。」へぇーw これは少し興味深い。
  • Picasaウェブアルバムのアルバムをガンガン消すブックマークレット(スクリプトの解説つき) : akiyan.com

    Picasaウェブアルバムのアルバムをガンガン消すブックマークレット(スクリプトの解説つき) 2008-02-13 目次 1 PicasaとPicasaウェブアルバム2 Picasaのウェブアルバムを全て削除するブックマークレット3 スクリプトの解説4 JavaScriptができるとブラウザだけでこういうこともできるよ!という例でした PicasaとPicasaウェブアルバム Picasa、使ってますか?頼んでも無い過去の写真やアレなコレな画像が思いがけずアルバム化されたりして、当に便利ですよね...! そんな便利な画像管理ソフトPicasaには「Picasa ウェブアルバム」上へアルバムをアップロードできる機能があります。僕はローカルのアルバムを常にウェブアルバム上に上げておくと便利かなと思い、調子に乗って全アルバムをアップロードしていました。しかし、Picasaには一括同期の機能が無

    onk
    onk 2008/02/14
    http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/event/2007-09-03_addonstudy.htm でのコメントの話を思い出した。これは素晴らしい解説。
  • [JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2008年1月 | コリス

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 jqzoom 画像の一部をズーム。 Shadowbox 複数のJavaScriptライブラリに対応したLightbox。 Faceb

    onk
    onk 2008/01/29
    これはいいまとめ
  • ハタさんのブログ : Javascriptによる大規模開発の覚え書き

    未だに半年前のエントリにブクマされるみたいなので、もう少しjavascriptについて書いてみる。 今回は大規模化開発におけるJavascriptの注意点とかそういうの。当てはまらない環境の方もいます。(しかも基的な事だらけで大したことは書いてないです) ほぼリッチクライアントを主目的としたjavascripterとコードを対象とします。 どちらかというと、ライブラリを提供する側の視点から 1.ログを出力せよ あなたが書いたコードは遅い、と必ず言われます。なので言われる前から、自分の書いたコードの処理時間をログするようにしましょう。 次のような処理時間を計測するロガーを作ります。 var TraceLog = function (){ this.startTime = -1; var outer = document.getElementById('_outer'); if(oute

    onk
    onk 2008/01/21
    6 が素晴らしいな.ゴチになります.
  • glayer.js の Ver 2.3 をリリースしました。 - Enjoy*Study

    glayer.js - グレーアウト表示ライブラリ 今回のリリースでは、IE6におけるselectタグにz-indexが適応されない問題(IE7では修正済み)を回避するために、IE6でレイヤを表示する際にセレクトボックスのスタイルを"visibility:hidden"にして一時的に非表示にするようにしています。 IE6以前かは、下記のような感じで判定しています。 false /*@cc_on || @_jscript_version < 5.7 @*/ セレクトボックスの非表示を上記の判定ではなく独自に指定したい場合には、Glayer._hideSelectBox に、true(非表示にする)/false(表示したまま) を設定してください。

    glayer.js の Ver 2.3 をリリースしました。 - Enjoy*Study
    onk
    onk 2007/12/16
    この発想はなかったw
  • ブックマークレットから起動できるブックマークレットエディタを作ってみた | fladdict

    ブックマークレットを簡単に作れるブックマークレットを作ってみた。 ■これをブックマーク ブラウザから任意のページでブックマークレットを実行すると、↓のようなエディタが出現します。 ここにJavaScript書けば、直接ページに対してスクリプトをインジェクトできます。 ・RunボタンでページにJavaScriptを適用 ・一応タブエディタ ・エディタに書いたコードはページをまたいで持ち越せるよ。 ・Copy as Bookmarkletボタンで、javascript:(function()~みたいな形のワンライナーに整形してくれる。 そんな感じ。Flexアプリケーションをブックマークレットから起動するってコンセプトは、ちょっとこれから流行るんじゃないかと思ってるのですが、誰もやらないのでとりあえず作ってみました。 もうちょっと完成度高めたかったのだけど、最近忙しくて1ヶ月以上放置してるのでも

    onk
    onk 2007/10/22
    「Flexアプリケーションをブックマークレットから起動するってコンセプトは、ちょっとこれから流行るんじゃないか」超同意. / Firebug や jsh だと重かったから,これは純粋に嬉しいなぁ.
  • Prototype ユーザが 10 分で jQuery を使い出すスレ - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-10-07)

    ● [jQuery] Prototype ユーザが 10 分で jQuery を使い出すスレ さぁ、今夜もはじまりました、熊井ちゃん王国。それでは早速、熊井ちゃんに伝えたい jQuery の魅力 RANKIN Q! 渋谷の女性300人に聞いた jQuery の好きな所 TOP 10 名前空間の汚染が最小 簡潔明瞭なメソッド名 CSS3 + XPath ちっくアクセス メソッドに対する閉包性 (メソッドチェイン) ● 1. 名前空間の汚染が最小 Prototype では、DOM要素のID指定には $()、CSSセレクタ指定には $$() といったように、多くの関数が global に定義されている。しかし、jQuery で定義された global 変数は $ のみであり、上記の要素指定はどちらも $() で記述できる。(※ CSS 表記なのでIDの場合は'#'が必要) 正確に言えば、jQue

    onk
    onk 2007/10/20
    これはgj!prototype.js と共存出来るのは便利だよねー.移行期間設けられるからだいぶ楽.
  • Welcome to Tablecloth テーブルのマウスオーバーを色変更

    cssglobe.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Lightbox JS でブログパーツ等の Flash を PNG 背景画像の下に隠す

    サムネール画像から拡大画像をポップアップさせずにスマートに表示する Lightbox JS、以前当サイトでもLightbox JS で画像を表示するをエントリー致しましたが、ブログに設置している Flash(こうさぎ等)については拡大画像表示時に PNG 背景画像(overlay.png)の下に隠れないという問題があります。 Flash は門外漢なのですが、テンプレートご利用サイトの Atelier Shuhei Weblog さんより解消するための情報(下記リンク参照)を頂きました。ありがとうございました。 またこの件に関して他の方からもご質問を頂いておりますので、エントリーにて紹介させて頂きます。カスタマイズを行うことで、スクリーンショットのように拡大画像を表示した際、ブログツールを背景画像の下に隠すことができます。 Atelier Shuhei Weblog:隣の花は紅い Sit

    onk
    onk 2007/09/14
    おおお,gj!なるほどなー.
  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 Mash up Caravan 発表資料

    Mash up Caravanで発表した資料です。 JavaScriptHTMLを生成するやり方に関する基的な内容ですが、意外とこの辺がまとまったドキュメントってWeb上にないのではないかなと思います。 ↓の Prev Next でページ送りします LingrTickrを使ってバックチャンネルのチャットを表示するように仕込んで行ったんですが、会場が地下だったためネットつながらなくてぽしゃったのが心残りでした。 Previous | Next

    onk
    onk 2007/08/22
    まともに js で開発してないから,テンプレートエンジンとか使ってないなぁ…….勉強になった.
  • [200+] Transformers Wallpapers | Wallpapers.com

    Get ready for a blast from the past with these Transformer wallpapers for your mobile or computer. Let Optimus Prime, Bumblebee and the gang transform your screen and take you on an adventurous ride!

    [200+] Transformers Wallpapers | Wallpapers.com
    onk
    onk 2007/08/07
    「ソースを選択」の動きがちと格好良かった.無駄だけど(笑)
  • 2007-07-31

    1か月以上ご利用いただいていない日記の「スパムコメント・トラックバックの拒否」を有効にしました 先ほど、はてなダイアリーとはてなグループにおいて、1か月以上更新のない休眠状態のブログに対して「スパムコメント・トラックバックの拒否」設定をはてなにより有効とさせていただきました。 はてなダイアリー及びはてなグループにはコメントやトラックバックを外部から受け付ける機能があり、以前からご利用いただいております。しかしこの数ヶ月間、スパムコメントやトラックバックの数が非常に増加しており、日記一覧ページやアンテナで記事が更新されたと思って見に行ったらスパムコメントだけがついていたり、あるいは毎日のように大量のスパムトラックバックが飛んでくるため、いつもスパムへの誘導リンクを見てしまうといった被害が大量に発生しています。 はてなでは、先日からDNSBLを用いたトラックバックフィルターやコメント時の画像認

    2007-07-31
    onk
    onk 2007/07/31
    これは……!