papapaaaandaのブックマーク (153)

  • 夫の日記を見つけてしまった

    なんと、夫の前は自死だったらしい。 来月、法要のためにとある遠方の地へ行くと言う。義両親も伴うというので、すっかり親族の法事だと思ってわたしもいく気で支度をしていたら「来ないでほしい」と言われ、不審に思って問い詰めたらすぐに口を割った。前の7回忌だそうだ。 それまではバツイチと聞いていたので、驚いた。今まで聞いてきたバツイチトークはすべて嘘だったのか…と思うと軽く目眩がした。夫は、「お互いに愛情が冷めて仮面夫婦状態となり、最終的に性格の不一致で離婚した」という旨を誠しやかに話していたというのに、死別だったなんて。全然話が違う。 子供がなかったことと、離婚裁判の最中の自死だったことから、お墓や法事などの供養は前の実家で行なっているらしい。 頭がいたい。 わたしは精神にかなりダメージがあって、代休がたまっていたのもあったので今日は会社を休んで家でゆっくり過ごすことにした。 とはいえどうも

    夫の日記を見つけてしまった
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/10/30
    一番気持ち悪いのは増田という感想しか出てこない…
  • しみけん『仕事のできる人とできない人の違い。』

    久しぶりに腹が立ったのでブログ更新。会があったので大阪にきました。今回も飛行機。理由はXのこちらの投稿↓伊丹空港に到着。土地勘がないので伊丹空港のインフォメーションで伊丹駅までの徒歩での道を聞いた。Googleナビでは徒歩18分ほどだった。目的地は大阪駅だったので伊丹駅まで歩き電車で240円で行こうと思っていた。し「伊丹駅までどうやったらいいのですか?」イ「遠いですよ」し「Googleナビでは18分と出てますので歩きます」イ「南口から出て歩いて、走井の交差点を〜」実際歩いたらGoogleナビと全く違うルートで、歩くと45分と出ていた。これだと会に間に合わない。おそらくGoogleナビのスタート地点が伊丹空港の変なところからだったので18分と出たのだろう。それはいい。けどもインフォメーションの人も「18分では行けないことはわかっていたはず」なのにそこを指摘してこないことに腹が立った。僕だ

    しみけん『仕事のできる人とできない人の違い。』
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/10/29
    よーここまで他責思考になれるな。こういうやつが世の中を住みにくくしてるんだろうな…。本当にひどい。
  • 「iPhone 17 Pro」シリーズ発表 アルミユニボディでデザイン大幅刷新 望遠は最大8倍に 若干値上げ

    Appleは9月9日(現地時間)、「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」を発表した。材質をチタンからアルミに変更したほかデザインを刷新。ストレージは256GBスタートとなり、価格はProが17万9800円から、Pro Maxが19万4800円から。「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」と比べると、5000円~1万5000円値上げしている。なお、Max限定の2TBモデルは32万9800円。 ボディは、これまでのチタニウムからiPhone初となる熱間鍛造アルミニウムユニボディに刷新。ボディ剛性を高めたほか、ベイパーチャンバーとの組み合わせで放熱効果がアップしている。ディスプレイはProが6.3インチ、Pro Maxが6.9インチ。輝度はピーク時で最大3000ニト、ProMotionや3倍の耐擦傷性能を持つ「Ceramic Shield

    「iPhone 17 Pro」シリーズ発表 アルミユニボディでデザイン大幅刷新 望遠は最大8倍に 若干値上げ
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/09/10
    試される信仰心
  • 反AIやっていたら心が壊れて人生終わった

    Xで反AI活動をやっている、あるいはやりたいと思っている人はいる? 悪いことは言わないからやめておけ 私は反AI活動のせいで心が壊れて仕事も失い人生転落中 AIが世間を騒がせた3年前くらい、かなり初期の方から反AI活動を始めた きっかけは特にないけど、いわゆる絵師界隈に属していたこと、好きなイラストレーターさんが多数いてそのほとんどがAIに反対してたこと、私自身一時期はイラストレーターを目指していたことなどから画像生成に対して反感を持つのは自然だった 反AI的な活動をするためのXアカウントを作り日夜AI系の炎上騒動に首を突っ込んではご意見番気取りでモノを言う 反AIの何がやばいってあれリツイートもいいねも稼ぎまくれるんだよな とにかく反AIは反AIで集まって共感を呼び合うので他のジャンルに比べて異様にいいねとリツイートが伸びていく あと法的なことについていっちょ噛みするとAI推進派の連中が

    反AIやっていたら心が壊れて人生終わった
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/09/10
    書き出し3行でAIが生成した増田だと感じた。 反AIはやめとけって発信をAIがするって未来感あるなー。
  • 村上総務相 ふるさと納税は“ネット通販であってはならない” | NHK

    ふるさと納税の仲介サイトによる競争が過熱しているとして、来月からポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集が禁止されるのを前に、村上総務大臣は9日の閣議のあとの会見で「いわゆるインターネット通販であってはならない」と述べ、自治体や事業者に改めて適切な対応を求める考えを示しました。 ふるさと納税をめぐっては仲介サイトの間でポイント還元を高める競争が過熱しているとして、総務省は来月からポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止します。 これを前に村上総務大臣は9日の閣議のあとの会見で「ふるさと納税はふるさとやお世話になった自治体に対する感謝の気持ちを伝えるために創設された公金を使用した公的な税制上の仕組みだ」と述べました。 その上で「ふるさと納税はいわゆるインターネット通販であってはならない。自治体や事業者には今回の見直しの趣旨を踏まえて適切に対応してもらいたい」と述べました。

    村上総務相 ふるさと納税は“ネット通販であってはならない” | NHK
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/09/10
    寄付付きのネット通販だと思ってます…。
  • 「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった〈再配信〉

    読者の反響が大きかった記事を再配信します。(記事初出時の公開日:2025年6月24日) 日人宇宙飛行士として数々の記録を打ち立ててきた野口聡一さんだが、2010年に2回目のフライトから戻った後、燃え尽きの状態を経験したという。その時に考えていた「プレッシャーと成長の関係」について、キャスター・大江麻理子さんと語る。※稿は、野口聡一・大江麻理子『自分の弱さを知る 宇宙で見えたこと、地上で見えたこと』(光文社新書)の一部を抜粋・編集したものです。 プレッシャーは 当に必要なのか? 野口:燃え尽きの話で1つの課題となるのが、プレッシャーです。競争社会の中で、人はいいプレッシャーを感じて成長するものだという成長神話が僕たちの中にあって、それがずっと存在していると感じます。たとえば、わかりやすい例として少年野球や高校野球があります。 あの苦しい練習を耐えたから勝利に意味があるとか、あのプレッシ

    「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった〈再配信〉
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/08/19
    ほどよい負荷をかけるのが大切だとのこと。 つまり管理職に求められることとして、メンバーそれぞれにかける負荷をほどよいレベルに調整する、というスキルが求められるわけだが、そんな管理職みたことないわ。
  • 大川原化工機えん罪事件 民事裁判 2審も都と国に賠償命じる | NHK

    横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の大川原正明社長など幹部3人は5年前の2020年、軍事転用が可能な機械を中国などに不正に輸出した疑いで逮捕、起訴されましたが、その後、起訴が取り消され、無実が明らかになりました。 社長らは「違法な捜査で苦痛を受けた」と訴えを起こし、1審の東京地方裁判所は都と国に賠償を命じ、双方が控訴していました。 28日の2審の判決で東京高等裁判所の太田晃詳裁判長は、警視庁公安部の捜査について「輸出規制の要件についての警視庁公安部の解釈は国際的な合意と異なり、合理性を欠いていた。経済産業省の担当部署から問題点を指摘されたのに再考することなく、逮捕に踏み切った判断には基的な問題があった」と指摘し、違法だったと認定しました。 逮捕された元取締役の島田順司さんへの取り調べについても「欺くような方法で捜査機関の見立てに沿った調書に署名させた」と指摘し、違法と判断しました。

    大川原化工機えん罪事件 民事裁判 2審も都と国に賠償命じる | NHK
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/05/28
    捏造した警察、検察の担当者のポケットマネーで支払えよ。
  • トランプ政権、関税計算で代入ミスか 実際の税率は「4分の1」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=赤木俊介】トランプ米政権が「相互関税」の税率の計算式で代入を誤った可能性がある。米アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)の研究員が改めて関税率を計算したところ、実際の税率は発表された数値のおよそ4分の1ほどとなった。日への税率は24%ではなく、一律の10%のみが適用されるはずだという。AEIが4日発表した。米通商代表部(USTR)が公表した関税率の計算式では、分子を輸出額

    トランプ政権、関税計算で代入ミスか 実際の税率は「4分の1」 - 日本経済新聞
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/04/08
    なんでもアリだな、このクソ政権は。
  • トランプ相場で株式市場が暴落している本当の理由 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    米国株を中心に株価が大幅に下落している。世間ではトランプ政権の関税が原因だと言われているが、この下落相場の当の原因は関税ではない。 この記事では2025年の株安の当の理由を解説してゆく。 急落する米国株 米国株が下落している。株価はドナルド・トランプ氏が大統領選挙に勝利した去年11月から一時上昇していたが、その後2月の高値から一気に20%近く下落することになった。 アメリカの株価指数であるS&P 500のチャートは次のように推移している。 著名なヘッジファンドマネージャーでもトランプ相場で株安を予想する人はほとんどいなかった。 しかし財務長官でヘッジファンドマネージャーのスコット・ベッセント氏がかつて運用していたSoros Fund Managementの現CEOであるドーン・フィッツパトリック氏だけは、相場を知り尽くしたベッセント氏を擁するトランプ政権は株安を「許容」する、という興味

    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/04/07
    関税を還元すれば差し引きゼロだから関税が株安の原因ではないとか言ってるけど、これだけ一気に上げたらインフレ加速して株価が暴落するのはアホでもわかる。
  • ベッセント氏「株価下落は中国AIに関連」、米政策が要因との見方否定

    ロイターが入手した内部スケジュールによると、ベトナムのフック副首相は4月9日、ベッセント米財務長官(写真)と会談する。3月撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein) [4日 ロイター] - ベッセント米財務長官は、株式市場の下落について、トランプ大統領の政策よりも、中国新興企業ディープシークの人工知能(AI)モデル台頭に関係しているという認識を示した。4日に公開された保守派のコメンテーター、タッカー・カールソン氏とのインタビューで述べた。

    ベッセント氏「株価下落は中国AIに関連」、米政策が要因との見方否定
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/04/05
    まぁ自分らのせいとは認めないわな。でもこれからどんどん酷くなるアメリカの惨状をみて、どこまで言い訳を続けられるか見ものだわ。
  • 関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人

    トランプ氏の関税演説を受け、株式市場はコロナ流行期以来の水準で売り注文が殺到した/Carlos Barria/Reuters ニューヨーク(CNN) これは深刻な問題だ。我々は一体、何をやっているのか? 市場は崩壊し、ビジネスリーダーたちはパニックに陥っている。消費者は、ニュースを読んでいればの話だが、当然混乱もしくは恐怖している。それともその両方か。エコノミストたちはトランプ政権の関税政策を凝視し、どうにかしてその意味を理解しようと試みる。 ここで、その他の呆然(ぼうぜん)としている人たちに助言したい。意味を理解しようとするのはやめよう。 どういう理屈か? どうせ理解などできないのだ。我々がこれまで書いてきた通り、トランプ米大統領が定めた自らの関税政策のゴールは矛盾に満ちている。政権が貿易相手に対する「相互」関税の算出に使用していた計算式でさえ、数学というよりはパフォーマンスアートに近い

    関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/04/05
    誰得という言葉がぴったりな状況。トランプに近しい人達が空売りで爆益になっているくらいかね。 歴史に名を残す暗君になったな。影響範囲を考えればヒトラー以上の暗君。
  • 職場にいる「性格の悪い人」への対処法は? 心理学者・小塩真司先生の見解に目からウロコ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    さまざまな人間関係で成り立つ職場では、自分にネガティブな振る舞いをしてくるような、いわゆる「性格が悪い人」と出会う機会もあるでしょう。 一方で、仕事をスムーズに進めるためには、時に「性格の悪い人」ともうまく付き合っていかなければなりません。 では「性格の悪い人」に、私たちはどう接していくべきなのか。 「性格の悪い人」の“攻略法”はあるのか。 そんな疑問にお答えくださったのが、著書『「性格が悪い」とはどういうことか』(ちくま新書、2024年)で人間のダークな一面を掘り下げた心理学者の小塩真司先生。 今回、小塩先生から学んだのは「性格の悪い人」の攻略法……ではなく、「性格」って絶対的なものなんだろうか? と疑えるような、また「性格」と気楽に付き合えるような視点の数々です。 最後まで読むと、苦手なあの人のことをちょっと見直せる。そんなインタビューになりました。 小塩真司(おしお・あつし)さん。早

    職場にいる「性格の悪い人」への対処法は? 心理学者・小塩真司先生の見解に目からウロコ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/03/10
    長々と書かれているわりに、実際に困った場合の対処法としては「会社に働きかける」「転職」「入ってみなきゃわからん」という普通の記事でガッカリ。
  • 「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす

    寒い冬の季節には洗濯物を屋外に干してもなかなか乾かないため、最初から部屋干しするという人も多いはず。しかし、イギリスのバーミンガム大学で免疫学および免疫療法学准教授を務めるレベッカ・ドラモンド氏が、誤った部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性があると警告しています。 Why drying clothes indoors could put your health at risk https://theconversation.com/why-drying-clothes-indoors-could-put-your-health-at-risk-248467 ドラモンド氏が部屋干しを危険視しているのは、屋内にぬれた洗濯物を置いておくことでカビが生える可能性があるためです。ドラモンド氏は、「風通しの悪い場所にあるラックでぬれた衣類を乾燥させると、家で成長するカビの量が増える可能性があります。こ

    「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2025/02/06
    家の中カラッカラで加湿器ぶん回してるような、日本の太平洋側には全く当てはまらないね。 むしろ加湿器よりも洗濯物の部屋干しのほうが自然に加湿できるし。
  • 他人をバカにしたい気持ちと常に戦っている

    こう書くと他人をバカにしないと気が済まない暴走人間にしか聞こえないが 細かく言うと、「他人をバカにしようとする心が常に自分の中にあるので、それを内心にとどめて過ごすように頑張っている」 とでも言えばいいだろうか。 どっちにしろヤバい奴じゃないか?という気もするが、これが私のいつわりない心である。 他人をバカにしたい!と思うときはどんなときか考えてみたことがある。また、なぜそうしたいのかも考えた。 箇条書きにするとだいたいこんな感じだ ・自分より知識、能力が劣っている相手を貶めて優越感に浸りたいから ・劣っている(と私が思っている)相手をあざ笑うことで自分を大きく見せたいから ・自分に自信がなく、逆に自分が対象にされるのを恐れて自分はバカにする側だと確認したいから ・安全圏から弱いものをいじめるのは楽しいぞい♪という攻撃的な快楽で気持ちよくなりたいから ・自分が劣っている存在であると勝手に

    他人をバカにしたい気持ちと常に戦っている
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2024/12/29
    すごく共感する。ついでに言うと、自分は対策として少しでもその他人の良い点を探して、尊敬する気持ちに切り替えるよう意識して頑張ってる。
  • 【ウソだろ】上司主催の2024年の忘年会は「松屋」を貸し切り! 総勢14名で好き放題飲み食いしたら、意外な金額に!?

    » 【ウソだろ】上司主催の2024年の忘年会は「松屋」を貸し切り! 総勢14名で好き放題飲みいしたら、意外な金額に!? 特集 2024年12月26日、当サイトの編集部の最終出社日であった。今年みんなと顔を合わせるのは最後の日である。そうするってえと、アレだ。今年もやんなきゃいけねえなあ、忘年会をよ~! 昨年は予約なしでサイゼリヤで強行し、一同大変な目に遭っている。そして迎えた今年はというと……。主催者Yoshioが想像をはるかに超える段取りをつけていたのだ。 その会場とは、みんなの卓でありたい「松屋」! しかも貸し切りッ!! 松屋貸し切りの忘年会って、どういうことなんだってばよ~~ッ!! ・2023年はサイゼリヤだった 昨年のサイゼ忘年会、私(佐藤)はの体調不良で欠席している。あとから聞くと、席がバラバラでまとまりのない状況になったのだとか。それは忘年会じゃなくて、ただの事だったん

    【ウソだろ】上司主催の2024年の忘年会は「松屋」を貸し切り! 総勢14名で好き放題飲み食いしたら、意外な金額に!?
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2024/12/29
    店側が損してるって話もあるけど、利益率高いビールがかなり出てるから意外と悪くないのでは。
  • 三大不安になる4文字

    ・音信不通 ・要再検査 ・尿路結石 あと一つは?

    三大不安になる4文字
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2024/12/21
    三大とか言ってるのに4つ目を求めてることに誰も突っ込み入れないのな。
  • 「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響

    旅行で訪れた台湾のアナウンサー、王軍凱さんが、「日人は実は遠慮しない」と指摘して自身が日の地下鉄で見た光景をSNSでシェアした。写真は王軍凱さんのフェイスブックより。 日旅行で訪れた台湾のアナウンサー、王軍凱(ワン・ジュンカイ)さんが、「日人は実は遠慮しない」と指摘して自身が日の地下鉄で見た光景をSNSでシェアした。 と一緒に日を旅した王さんが地下鉄での光景について自身のフェイスブックに投稿したのは5月29日のことだ。内容は「朝、空港に向かう途中で観光客に遠慮しない日人の姿を2回見た」というもので、王さんは「日人は権利を侵害されたと感じた時、実は遠慮なしだ」とつづってから自身が目撃した二つの光景について伝えた。 その一つ目は「通勤客で車内が混雑する中、列車が駅に到着すると荷物を引いて乗っていたドア付近の観光客が下車しようとする日の女性客に押し出された」という光景

    「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2024/06/03
    人による、としか言えない
  • 東京都の生成AI活用事例集にツッコミを入れてみる|saip(さいぴ)

    この記事の概要 ・都職員による生成AI活用事例集を基に、ChatGPTの効果的な使い方を解説 ・プロンプト作成のコツと最新ノウハウを平易な言葉で紹介 ・具体的な指示、マークダウン記法の活用、理由の記載など実践的なテクニックを解説 ・サンプルプロンプトの修正例を通じて、より効果的な書き方を例示 ・ChatGPTとの対話を通じた論理的思考力向上の可能性を示唆 Claude 3.5 Sonnetで作成こんにちは、saip (@_saip_) です。 生成AIを利用した事業をしている株式会社TrippyでCTOを務めています。 Xで話題になっていたところてんさんの以下のポストから、「都職員のアイデアが詰まった文章生成AI活用事例集」という資料が公開されていることを知りました。 東京都もMarkdownとは言ってなくて、ハッシュタグと言ってる…… どうみてもMarkdownの見出しによる強調なんだが

    東京都の生成AI活用事例集にツッコミを入れてみる|saip(さいぴ)
  • 控え目に言って革命。OpenAI、動画生成AIモデル「Sora」発表

    OpenAIは2月15日(現地時間)、テキストから最大1分間の動画を生成できる動画生成AIモデル「Sora」を大量のデモ動画と共に発表した。複数のキャラクター、特定の種類の動き、被写体と背景の正確な詳細を含む複雑なシーンを生成することができるという。 プロンプトから破綻のない動画を生成 Introducing Sora, our text-to-video model. Sora can create videos of up to 60 seconds featuring highly detailed scenes, complex camera motion, and multiple characters with vibrant emotions. https://t.co/7j2JN27M3W Prompt: “Beautiful, snowy… pic.twitter.com

    控え目に言って革命。OpenAI、動画生成AIモデル「Sora」発表
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2024/02/16
    素晴らしい未来につながる道が見えない。 見えるのは、フェイクやポルノに溢れた混沌とした未来。
  • 前明石市長が「壊れてないが保証期間が切れたので交換したい」に対して「止まったら修理すればいい」と返したスタンスは危険に感じる話

    PRESIDENT Online / プレジデントオンライン @Pre_Online プレジデント社のメディアサイト「PRESIDENT Online」の公式アカウントです。前向きに働くすべての人に、明日使える話題の経済や政治、社会のニュースをお届けします。 【Podcast 音声版】podcastranking.jp/1525273315 president.jp

    前明石市長が「壊れてないが保証期間が切れたので交換したい」に対して「止まったら修理すればいい」と返したスタンスは危険に感じる話
    papapaaaanda
    papapaaaanda 2024/02/16
    保証期間と耐用年数を混同してる。定期点検してれば問題ないだろう。冷静に考えれば、市長の発言のほうが正しい。