エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(@po3rin) です。 好きな言語はGo。仕事では主に検索周りを担当しています。 Overview 医師に質問ができるサービスであるAskDoctorsではユーザーが質問を検索できる機能があり、今回は検索改善タスクのために検索ログデータ分析基盤を構築したお話をします。これにより改善サイクルを回せるようになったり、検索ログを使った各種アルゴリズムが利用可能になりました。 データ基盤構築では他チームとの連携が必要不可欠であり、コミュニケーションで工夫した点などもお話できればと思います。 Overview なぜ検索ログデータ分析基盤が必要なのか 検索を監視して改善サイクルを回したい 各種アルゴリズムに利用できるデータを取得したい データ分析に利用したい データアーキテクチャを書き出す イベントとデー
CSPとは?ウェブサイトのセキュリティと計測への影響を解説2025年06月22日; Webマーケティング全般
今日は、Googleアナリティクスでのアクセス解析で外部リンクのクリックを追跡する手法について、情報を整理してみます。私は結論としては、setTimeoutとかhitCallbackとか小細工せずに「とれるデータだけとる」が良いと判断しました。 GoogleアナリティクスなどのJavaScriptを利用したアクセス解析では、トラッキングコードをカスタマイズすることで「自分が管理しているページから外部サイトへのリンクがクリックされたこと」のデータを取得して分析できます。 計測の方法は_trackPageviewと_trackEvent方法としては、次の2種類があります。 仮想ページビューを使う方法(_trackPageview命令を使う)イベントトラッキングを使う方法(_trackEvent命令を使う)いずれも、HTMLまたはJavaScriptをカスタマイズして、リンクがクリックされた際に
Googleアナリティクスで複数ドメイン(クロスドメイン)でサイトのアクセス数を計測する方法です。 複数ドメインは、 aaa.example.com bbb.example.com のようにサブドメインが異なる場合と、 www.example.com www.test.com のようにトップレベルドメインが異なる場合の二種類がありますが、今回はトップレベルドメインが異なるケースで、なおかつ非同期トラッキングコードに対応した設定方法を紹介します。 トラッキングコードのカスタマイズ 対象となるドメインのすべてのページに、以下のトラッキングコードを挿入します。 (UA-XXXXX-Xのところは利用されているトラッキングIDに書き換えてください) <script type=”text/javascript”> var _gaq = _gaq || []; _gaq.push(['_setA
Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-wp-security-and-firewall domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in versio
Google Analytics is a great tool for tracking events happening on your website. Yet ensuring that correct information is being recorded can be a tedious task. For my most recent engagement I needed to add analytics support to a large number of pages with challengingly different environments. There was a constant worry that some rules would collide with others or not fire correctly when juxtaposed
ちょっとGoogle AnalyticsのWebだとやりにくいアクセス集計がやりたくて、Analytics APIを叩いてみました。以前Google CalendarのAPIを使った事があるので大丈夫かと思ったら、結構手間取ったので記録しておきます。 まずコードを書く前に準備が必要です Google APIコンソールでAnalytics APIを有効にする Google APIコンソールからclient_secrets.jsonをダウンロードしておく それで何に手間取ったかというと、Analytics APIにはCollectionとConfigurationとReportingの3つの機能があるのですが、訪問数とかページビューとか取得するのがCollectionだと思い込んでいて、中々機能が見つかりませんでした。欲しい機能はReportingでした。なおドキュメントはコチラ。 それでコー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く