タグ

perlとHTTPに関するprozorecのブックマーク (3)

  • Perl の HTTP/2 事情

    この記事は Perl Advent Calendar 2015 の 11 日目の記事です。 昨日の記事は mackee_w さんの「ペライチ PSGI アプリケーションの概念と実証」でした。 今年 2015 年は、HTTP/2 の RFC が出ましたね。というわけで HTTP/2 の話をします。以前 Gotanda.pm #4 にて「Perl の HTTP/2 事情」というタイトルで発表したのですが、それとだいたい一緒です(記事書いてなかったので…)。 HTTP/2 の各言語実装は https://github.com/http2/http2-spec/wiki/Implementations にまとまっているのですが、ここを見ると Perl には Protocol::HTTP2 / http2-perl という実装があるようです。ただ http2-perl は h2-04 準拠なので O

    Perl の HTTP/2 事情
    prozorec
    prozorec 2021/05/21
    Protocol::HTTP2はTLS接続時にネゴしたALPNはtcp_connect後のAnyEvent::Handleのon_starttls内で参照可能。Net::SSLesy::P_alpn_selected($handle->{tls})
  • Client Challenge

  • 携帯電話からのアクセスを真似する·Moxy MOONGIFT

    MoxyはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。日において携帯電話サイトの需要は大きい。スマートフォンの活況もあって、PC向けと同時に携帯電話向けをリリースすることも多くなっている。また将来的にはPCよりもモバイルのシェアが大きくなると言われている。 携帯電話からのアクセスを模倣できる そんな携帯電話向けサイトの開発を行う場合、PCからアクセスを偽装してテストを行う必要がある。専用のソフトウェアの他、FirefoxのMobileSimulatorも使えるが、ここではWebブラウザベースのMoxyを紹介しよう。 MoxyはPerl製のソフトウェアで、専用のWebサーバとしてサービスが立ち上がる。ブラウザからアクセスすると、URLを指定して外部のWebサービスにアクセスできる。その際にはUserID、ユーザエージェント、HTTPヘッダーを任意に入れ替えてアクセスも可能だ。 Google

    携帯電話からのアクセスを真似する·Moxy MOONGIFT
  • 1