並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

BARの検索結果1 - 40 件 / 177件

BARに関するエントリは177件あります。 料理カレー などが関連タグです。 人気エントリには 『日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次』などがあります。
  • 日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次

    たまにお客様から「お店でお酒を出すのって、何か免許はいるんですか?」とか「夜の12時をこえてお酒を出すのって風営法はどう関係しているんですか?」とか「お店を出すのに調理師免許がいるんですよね」とかって質問をされることがあるのですが、実は、日本では、「食品衛生責任者」という資格を持っているだけで小さい飲食店は始められます。この「小さい」ですが、店内で店員の数とお客様を足してその数が30人までのことです。 ちなみに、僕がやっているbar bossaは席数は18席で、働いているのは僕1人だけなので、食品衛生責任者の資格だけで大丈夫です。これで24時間、お酒も出せますし、焼き肉も刺身も出せます。 店内での店員数とお客様の数が30人以上の場合は防火管理者というのが必要です。 どちらも講習を受けるだけです。テストもないです。 食品衛生責任者というのは、保健所に連絡して、「今度、飲食店を渋谷でやろうと思

      日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次
    • エリックサウス直伝! 本格『チキンビリヤニ』のレシピ【レンジで作れる】

      レンジで炊ける本格『チキンビリヤニ』の作り方を画像でチェック! 今話題のインド料理「ビリヤニ」。 肉や野菜のうまみと、スパイスの香りがうつった炊き込みご飯は、最高ですよね。 そんな人気メニューを、おうちで、しかもレンジで作れちゃう簡単レシピをご紹介。 教えてくれたのは、なんと大人気の南インド料理専門店「エリックサウス」の稲田俊輔さん! これはもう、おいしいに決まってます。 まずは、おうちで本格的な味を実現するため、ベースとなるスパイス4種類をあわせた「シンプルパウダー」を作りましょう。 保存ができるので、ビリヤニだけでなく、様々な料理に使うのも◎です。 『シンプルパウダー』の作り方 インド料理のベースとなるスパイス4種類、ターメリック、コリアンダー、クミン、カイエンペッパー(チリペッパー)の粉末を同量ずつ混ぜ合わせて「シンプルパウダー」を作ります。これがあれば、さまざまなカレーが作れます。

        エリックサウス直伝! 本格『チキンビリヤニ』のレシピ【レンジで作れる】
      • 《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい

        (追記) こんな文章が、思ったよりもバズってびっくりしたので、ツイッターで「フレンチ自作沼(アカウント名は@French_jisaku)」というアカウントを作成しました。 フレンチ自作界隈の人がいたらフォローしてもらえると嬉しいです。 以下でいただいたコメントの一部に返信していきます。 おおよそ素晴らしいことが書いてあるけど③だけ解像度が低い気が…というのも、料理というのは基本的には科学と同じで味に再現性を持たせる必要があり、そのためには分量を正しく理解し守る必要がある(この分量の正確さをレシピなしでも把握できているのがプロ)。その上で、③では"短時間だとミスった時のリカバリができず"とあるけど、正確な分量を計って料理をすれば大きな失敗はなく連鎖的に料理が崩壊することはまずあり得ない。短時間の作業でのミスとして、例えばイタリアンならカルボナーラの卵に火を通し過ぎる等の失敗はあるかもしれない

          《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい
        • インド人社員から『日本の最強インド料理店リスト』のデータを入手してしまった「かなりガチなリスト」「全データ公開はよ」

          リンク My Site 東京練馬の南インド料理ケララバワン ケララバワンは店主の故郷、南インドのケララ州の家庭料理を中心に、身体に優しいインド料理をご提供しています。また、テイクアウトのほか、Uber Eats、出前館、menuでもお料理をデリバリーいたします! 10 users 121 リンク South Park Japan - Kerala Restaurant (サウスパーク) South Park Japan - Kerala Restaurant South Park - A South Indian (Kerala) restaurant located at Asakusa and Ojima. We serve homely cuisine from Kerala.South Park is a place where you will experience the fl

            インド人社員から『日本の最強インド料理店リスト』のデータを入手してしまった「かなりガチなリスト」「全データ公開はよ」
          • 竹田ダニエル (11/22に単行本発売) on Twitter: "このサイト本当にすごい...!! バーの雰囲気を音声で再現できるんだけど、 ・バーテンダーの作業音 ・人の会話 ・混雑度合い ・雨音 ・ドリンクの音 などなど、音量を自分好みに調整したり、I Miss My Barがキュレート… https://t.co/5WeKrGB1Pg"

            このサイト本当にすごい...!! バーの雰囲気を音声で再現できるんだけど、 ・バーテンダーの作業音 ・人の会話 ・混雑度合い ・雨音 ・ドリンクの音 などなど、音量を自分好みに調整したり、I Miss My Barがキュレート… https://t.co/5WeKrGB1Pg

              竹田ダニエル (11/22に単行本発売) on Twitter: "このサイト本当にすごい...!! バーの雰囲気を音声で再現できるんだけど、 ・バーテンダーの作業音 ・人の会話 ・混雑度合い ・雨音 ・ドリンクの音 などなど、音量を自分好みに調整したり、I Miss My Barがキュレート… https://t.co/5WeKrGB1Pg"
            • http://imissmybar.com/

              • NHK総合「激突メシあがれ」に登場したうどんと佐渡の食材について - 趣味の製麺

                『激突メシあがれ』に出演しました NHK総合『激突メシあがれ』4/23(水)夜7時57分~の『極上つけ汁うどんを作れ』に参加しました。※再放送もすぐあるのでご確認ください。 食材などでご協力いただいた方、番組スタッフの方、応援してくれた方、ありがとうございました。 どうしても番組内だけだと情報を載せきれないと思うで(これを書いている時点で映像をまだ観てませんが)、作った料理と集めた食材について補足説明します。 ※その前に、私は料理やアウトドアやインタビューをするライターです。デイリーポータルZ(記事一覧)やSUUMOタウン(記事一覧)などで書いています。 予選用の『三層麺を使った和風サンバル伊勢うどん』 予選は書類選考で、確か応募テーマが『オリジナルのうどん』だったのかな。 そこで前からやってみたかった、麺帯を三層にして、強力粉のしっかりとした生地を、もっちりした柔らかい生地で挟んだ『三層

                  NHK総合「激突メシあがれ」に登場したうどんと佐渡の食材について - 趣味の製麺
                • イタリアンは簡単だけど、フレンチは大変

                  anond:20210825140256 中華や和食、タイ料理など東アジア圏の料理は簡単なのよ。これは調味料が旨味を持ってるから。 醤油でも味噌でもジャンでもナンプラーでも良いけど、とりあえず発酵調味料を使えば旨味が足せる。 で、昔は中華が味の素ばかりみたいな揶揄もされたよね。 でも日本人だって、だしの素やらコンソメキューブやら鶏がらスープの素やらを多用してるわけで同じようなもの。 アジアの人がこういう発想になるのは、調味料で旨味を足すってのが普通だからなんよね。 アジア料理は適当に食材に火を入れて、発酵調味料で味整えれば完成。 調味料自体が発酵させるという面倒な工程をやってくれてるので、調理自体は無茶苦茶簡単に美味しく作れる。 次に簡単なのが、イタリアンとインド/中東、南米料理。ここは「トマト」と「ニンニク」「唐辛子」の文化圏。 どれも旨味が強いので、これらを使えばだいたい美味しくなる。

                    イタリアンは簡単だけど、フレンチは大変
                  • 「鳥貴族女になってしまった…」一人鳥貴族が楽園だったレポ漫画が最高すぎて飯テロになっている

                    リンク www.torikizoku.co.jp 焼き鳥なら『鳥貴族』319円(税込350円)均一の焼鳥屋 鳥貴族は大阪、東京、名古屋、福岡、沖縄を中心に店舗を増進している焼鳥屋(居酒屋)です。319円(税込350円)均一と低価格ながらも国産鶏肉を使用した高品質な焼き鳥をご提供させて頂いております! 9 users 623

                      「鳥貴族女になってしまった…」一人鳥貴族が楽園だったレポ漫画が最高すぎて飯テロになっている
                    • インド料理を自作してると、出汁になる食材が殆どないのに旨味が強くて衝撃を受ける「日本はダシに頼りすぎ?」

                      イナダシュンスケ @inadashunsuke うま味にあたる要素が特に無いのにおいしい料理、というのは南インドの菜食料理にたくさんあります。僕も最初は戸惑いました。しかしそのうち、ダシ的なうま味がないとおいしくないという感覚は、日本人に特有… mond.how/ja/topics/8lhj… #mond_inadashunsuke 2024-02-06 09:07:19

                        インド料理を自作してると、出汁になる食材が殆どないのに旨味が強くて衝撃を受ける「日本はダシに頼りすぎ?」
                      • ロイヤルホストとセブン‐イレブンとデリーのカシミールカレーを食べ比べる

                        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:トウモロコシごはんは芯だけで炊いても甘い > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki 打ち合わせで入ったロイヤルホストでカレーを注文したら驚いた ある平日のお昼時、とある編集者の方との打ち合わせでロイヤルホストに入った。 「なんでも食べてください」と言われたのだが、先方は朝食が遅めだったからと、アップルマンゴーのブリュレパフェとコーヒーにするそうだ。 この流れで300g厚切りアンガスサーロインステーキのセットを頼める関係性はまだないが、お腹はかなり空いている。そこでカレーならすぐ食べ終わるだろうと、たまたま目に入ったカシミールビーフカレーとやらを注文したのだが、これがうまくて驚いた。 特に記事を書くとか考えてい

                          ロイヤルホストとセブン‐イレブンとデリーのカシミールカレーを食べ比べる
                        • 埼玉県八潮市に誕生した「八潮スタン ハラール屋台村」の楽しみ方

                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:雪上車に乗って岩盤浴に行きたい(デジタルリマスター) > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki これがハラール屋台村 八潮スタンだ。 カーナビに案内されて到着したのは、首都高6号線の八潮パーキングエリアからすぐ近くの場所。電車ならTX八潮駅から北に徒歩8分くらいだろうか。 さらに北へ行くと八潮市役所があり、そのあたりが「カラチの空(ファルーダの取材をした店)」などのパキスタン料理店が点在するエリアである。 平屋の大きな建物に「ハラール屋台村 八潮スタン」の文字。一見すると大型アウトドアショップのようでもある。前は何があった場所なのだろうとグーグルマップを開いてみると、酒市場ヤマダ八潮南店が表示された。 日本の

                            埼玉県八潮市に誕生した「八潮スタン ハラール屋台村」の楽しみ方
                          • 羊の丸焼き(パキスタン式フルマトンロースト会)に参加した

                            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:マルタイの 棒ラーメンで 焼きラーメン ライスをつけて 焼きラー定食 > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki 2023年版パキスタン式フルマトンロースト会 関東平野の某所にある会場に到着すると、主催者所有の広大な敷地の一角に穴が掘られていた。 どうやらこの穴の中に火を入れて、そこでマトンを焼くスタイルのようだ。 写真中央の黒いTシャツが不治野さん。 穴の大きさをマトンくらいの子どもで確認。なんかごめんな。 穴の横で大量の炭火を用意する。 そして厨房エリアでは、マトンがまるごと流水解凍されていた。 最近は大きめのハラールショップ(イスラム教徒向けの食材屋)が増えたので、こういうものも買おうと思えば買えるらしい

                              羊の丸焼き(パキスタン式フルマトンロースト会)に参加した
                            • よく見る「インド定食 ターリー屋」に入ってみたら、想像以上のメニューだらけで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん

                              毎度、ご存じない方が多いお店の情報について書いているが、今回はあえて、よく見かけるお店について発見があったので書かせていただきたい。 東京にお住まいの方なら、「インド定食 ターリー屋」という店を都内のあちこちで見たことがあると思う。親しみやすい看板や「インド定食」というお店の名前から、本格的なインド料理を、定食屋で生姜焼き定食を頼むような感覚で気軽に食べられる店だというイメージが自然に浮かんでくる。実際、その通りではあるのだけれど、この店はそれだけではなかった。 わたしもそのことに気づいたのは最近のことなのだが、そのすばらしさについて説明させていただきたい。 親しみやすい店構えに誘われて中に入ると驚きのメニューが多数 わたしがよく行くようになったのが新宿センタービル店である。オフィスビルであるセンタービルのショッピング街はレンガが敷き詰めてあって、ランチタイムのウキウキ感の具現化のようで、

                                よく見る「インド定食 ターリー屋」に入ってみたら、想像以上のメニューだらけで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん
                              • yuzuka@作家 on Twitter: "知り合いのウーバーやってる人から、「本気の海鮮丼専門」とか「こだわり10年チャーハン店」みたいな専門店謳ってる所はほとんど全部ダミー店で、実際は有名カラオケ店とかインド料理屋とかが登録してて質の低い300円くらいの冷凍食品を200… https://t.co/j6wpKxlUZt"

                                知り合いのウーバーやってる人から、「本気の海鮮丼専門」とか「こだわり10年チャーハン店」みたいな専門店謳ってる所はほとんど全部ダミー店で、実際は有名カラオケ店とかインド料理屋とかが登録してて質の低い300円くらいの冷凍食品を200… https://t.co/j6wpKxlUZt

                                  yuzuka@作家 on Twitter: "知り合いのウーバーやってる人から、「本気の海鮮丼専門」とか「こだわり10年チャーハン店」みたいな専門店謳ってる所はほとんど全部ダミー店で、実際は有名カラオケ店とかインド料理屋とかが登録してて質の低い300円くらいの冷凍食品を200… https://t.co/j6wpKxlUZt"
                                • フレンチもイタリアンも敷居が高い

                                  例えば、カレーはルーの箱の裏に書いてある通りに作れば、一応及第点のものが出来る。 その上で、具を小間切れ肉と玉ねぎだけにしてしまえば、包丁使うのは玉ねぎ切るだけで煮込みは省略という、まさに簡単で美味しいレシピとなる。 このうち、特に重要なのが包丁を使う手間で、キッチンシンクが低すぎる状態で料理する方としては、包丁仕事を極力無くしたいのだ。 ちなみにフードプロセッサーはない。 他に圧力鍋も低温調理器もないし、クソ田舎のスーパーとコンビニで買える食材しか入手できない環境。 その意味では、中華料理でも麻婆豆腐は神レシピと言っていい。 あれも、絶対に切らなきゃいけないのは豆腐とネギだけとか、これ以上ないくらい素晴らしい料理だ。 しかし…フレンチとイタリアンには、こういう簡単かつ時短なレシピがマジでない。 あれも切る、これも切るみたいなのばっかりな時点で、作る気が一気に失せる。 どうにか作れそうなの

                                    フレンチもイタリアンも敷居が高い
                                  • たぶん読み方は”愛”!? 銀座の店看板にあった「√-1(ルートマイナスイチ)」という店舗の読み方にアレコレと想像する人達

                                    鉄 ✪C106 8/16(土)東6 ウ-19b⋈ 早矢斗(Hayato Cu6gane) @cu6gane 特定ジャンルを定期的に、TL上で気になったトピックスがあれば突発的にまとめを作成するマンです。 ためになったり・笑えたり・なるほどねーと思ったり・たまに見返したくなったりするまとめ作成を心掛けたいと思います。 基本的に自分で作成したまとめのコメント欄への操作や介入はしません(追加のお知らせや応答出来る範囲の回答、荒らし行為を行うアカウントへの対処はこの限りではありません) 作者のオススメ

                                      たぶん読み方は”愛”!? 銀座の店看板にあった「√-1(ルートマイナスイチ)」という店舗の読み方にアレコレと想像する人達
                                    • チャパティを焼いてカレーは湯煎するキャンプ飯が最高だった

                                      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:初めてのソロキャンプが楽しかった > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki チャパティを焼くのが楽しい ここ数年、インド料理を作るのにちょっとハマっていて、その流れでチャパティを焼くようになった。 チャパティとは、小麦の全粒粉に水と塩を加えて捏ね(油を加える場合もある)、薄く伸ばして焼いた無発酵のパンのこと。日本のインド料理店でよく食べられているフカフカのナンよりも、ずっと素朴な味がする。 そもそも生地を捏ねたりするのが好きなので、チャパティを焼くようになったのは必然なのだろう。カレーを作るよりも好きかもしれない。 自分で焼いたチャパティ。香ばしくてうまい。 タンドール釜で焼かれるナンと違って、チャパティを焼

                                        チャパティを焼いてカレーは湯煎するキャンプ飯が最高だった
                                      • 恵比寿に1日1000円で利用できるコワーキングスペースをノリで作ったら大赤字になっている話→実は全体では黒字「人はこうやって儲けているのか」

                                        リンク note(ノート) 恵比寿に1日1000円で利用できるコワーキングスペースをノリで作ったら大赤字で死にそうになっている話|FFF|経営者・フリーランス・副業マンが集まるバー&コワーキングスペース 完全にやらかした。 恵比寿から徒歩5分の場所に「FFFコワーキングスペース」という1日1000円で利用できるコワーキングスペースを作りました。 ・全席電源あり ・爆速Wi-Fi ・持ち込みOK ・Web会議OK ・途中退室もOK ・現金、クレジット、QRコード決済OK なんで、こんな狂ったことをしたかって? だって、むかつくじゃないですか? 都内のコワーキングスペースって高すぎだろ!!! 作業するだけなのに1時間1000円とか1日利用で3300円はやりすぎだろ。 普通にめっちゃ美味しいご飯食べれるじゃん。 2 users

                                          恵比寿に1日1000円で利用できるコワーキングスペースをノリで作ったら大赤字になっている話→実は全体では黒字「人はこうやって儲けているのか」
                                        • 銀座線はほぼ全駅に美味しいインド料理屋があるので南インド料理に絞って作った路線図がガチで便利「コンプするぞ」

                                          なますてクッキング八木 @namaste_cooking 日本とインドで延べ1000軒以上のカレー屋を巡ったカレー男が、インドカレーの名店を紹介!東京都内を中心に絶品インドカレーの"イマ"が分かるカレーメディア/毎年インド渡航&インド料理イベント開催 📺マツコの知らない世界「銀座線インドカレーの世界」やNHK首都圏ネットワークでインド料理の魅力をプレゼン instagram.com/tokyo_curry_in…

                                            銀座線はほぼ全駅に美味しいインド料理屋があるので南インド料理に絞って作った路線図がガチで便利「コンプするぞ」
                                          • チャパティパンとアタ(インドのATTAという全粒粉)で作る本格チャパティ(ロティ)のレシピ - 趣味の製麺

                                            まだ二回目ですが、チャパティがうまく膨らむようになったのでレシピをまとめます。 ちなみにチャパティもロティも「アタ(ATTA)という全粒粉を使った無発酵の薄いパン」であり、基本的に同じものであり、地域による呼び方の違いっぽいです。 ただ人によってはチャパティとロティが違うものであっても不思議ではないのがインド亜大陸料理の世界。ぜんざいとお汁粉みたいな。お好きな方でお呼びください。 一回目の試行錯誤はこちら www.seimen.club 材料と配合 粉はインドの全粒粉、アタを使います。日本の全粒粉で作れるかは謎ですが、粒子が粗いものが多い傾向があるので、インドのを使うといいかと思います。そんなに高いものではないです。アンビカのアタを使いました。 配合は試行錯誤の結果(まだ二回しか作っていないけど)、こちらです。 アタ(Ambika/アンビカ):100g 水:75~80g 塩:0~2g(入れ

                                              チャパティパンとアタ(インドのATTAという全粒粉)で作る本格チャパティ(ロティ)のレシピ - 趣味の製麺
                                            • 日曜深夜は月曜の未明26:46の小ネタ・・・イタリアン? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                              |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか・・・いろいろ有りましたけど、メゲずに笑いましょう。 懲りない小ネタ。 ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! こんなイタ飯はいやだ! 「マスター! トリプルイタ飯セットひとつね~」 「へい!お待ち!」 「応対がイタリアンぽくないよね~」 「なにこれ? まな板? その上に炒飯?」 「おまけになんか臭うんだけど??」 「イタの上に飯。それもイタめた飯。さらに、食うと腹がイタくなる。これがトリプルというわけよ」 いい加減にしろ!! あー!バカバカしい! いつにも増してバカバカしい! (゚∀゚)どっひゃひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

                                                日曜深夜は月曜の未明26:46の小ネタ・・・イタリアン? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                              • まごころを込めた”腹パン”!? とある定食屋の宣伝文句が何故か暴力的で不思議

                                                鉄 ✪C106 8/16(土)東6 ウ-19b⋈ 早矢斗(Hayato Cu6gane) @cu6gane 特定ジャンルを定期的に、TL上で気になったトピックスがあれば突発的にまとめを作成するマンです。 ためになったり・笑えたり・なるほどねーと思ったり・たまに見返したくなったりするまとめ作成を心掛けたいと思います。 基本的に自分で作成したまとめのコメント欄への操作や介入はしません(追加のお知らせや応答出来る範囲の回答、荒らし行為を行うアカウントへの対処はこの限りではありません) 作者のオススメ

                                                  まごころを込めた”腹パン”!? とある定食屋の宣伝文句が何故か暴力的で不思議
                                                • 【虫注意】昆虫学者「定食屋に行った時、卓上のソースの中に〇〇がたくさんいて気になった。いくらか候補があるので採集して突き止めたい」

                                                  丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 明日から松本で昆虫学会。かなり昔に市内の定食屋に行った時、卓上のソースの中にウジ(ハエの幼虫)がたくさんいて、ほかのお客さんは気にせず(気づかず)ソースを使っていて、口には出さなかったが、気になった。ソースに住めるハエにはいくつか候補があるが、今回採集して突き止めたい。 2022-09-02 07:31:16 丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 気になって見たら、店内の他のソース差しにもウジがいて、液面と蓋の間の内面を元気よく這い回っていた。そしてお客さんは気づかずトンカツにかけている。虫好きじゃない人から「最近虫いないですよね」なんてよく聞くけど、単純に多くの人が小さな生き物の存在に気づかなくなっているのだと思う。 2022-09-02 08:55:21

                                                    【虫注意】昆虫学者「定食屋に行った時、卓上のソースの中に〇〇がたくさんいて気になった。いくらか候補があるので採集して突き止めたい」
                                                  • 11月第一月曜日3日、文化の日22:19小ネタ・・・食を笑いに? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ ・・・最近のテレビってつまんないよね? 「面白い番組があるよ!」 「なになに?」 「新感覚のお笑い! フレンチシェフ5人による・・・」 「ふむふむ?」 「ト、ト、トリュフの大爆笑~♪」 ・・・笑うトリュフ。むしろホラーw (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ! こっちの方が平和で良くねえか?? (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

                                                      11月第一月曜日3日、文化の日22:19小ネタ・・・食を笑いに? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                                    • 焼酎に牛脂、昆布出汁… 「日本風」カクテルがフランスでじわじわきている | 新世代ミクソロジストたちの「再解釈」

                                                      フランスではいま、子供の頃から日本のポップカルチャーを浴びて育った新世代のミクソロジストたちが、オリジナルカクテルで日本の酒を「再解釈」しようとしている。彼らの腕はヨーロッパ人の舌を、日本の繊細で複雑な味の世界に“宗旨変え”させることはできるのだろうか。 竹塩が半周塗られたハイボールグラスに、4分の3の高さまで透明な液体が入っていて、そこに縦長の四角い氷が浮かんでいる──液体の材料を聞くと、それはエキゾチックであると同時に、面食らってしまうようなものの連続だ。 「和牛」の脂身を浸した「焼酎」(米、大麦、さつまいもなどから作った蒸留酒)、グレープフルーツコーディアル(グレープフルーツ果汁にハーブを浸したもの)、「昆布」と「わかめ」の出汁、炭酸水を使っているという。「シンカンセン」、それがこの繊細なカクテルの名前で、パリの酒飲みを一瞬のうちに夢の国、ニッポンへと運んで行ってくれる。 ここは、パ

                                                        焼酎に牛脂、昆布出汁… 「日本風」カクテルがフランスでじわじわきている | 新世代ミクソロジストたちの「再解釈」
                                                      • 巣鴨のプルジャダイニングでグンドゥルックを食べながら、小林真樹さんから「日本のインド・ネパール料理店」の話を伺う - ぐるなび みんなのごはん

                                                        インド・ネパール店のすごい本が出た 調理器具や食器の輸入販売を手がける会社「アジアハンター」の小林真樹さんが、2019年5月に上梓した『日本の中のインド亜大陸食紀行』には、インドとその周辺諸国(ネパール、バングラディシュ、パキスタンなど)出身者が経営する料理店や食材店、国内に点在するコミュニティ、さらには一般家庭への潜入取材など、膨大かつマニアックな情報がこれでもかと詰め込まれている。 この本だけでも強烈な存在感なのだが、2022年3月に発売された新刊『日本のインド・ネパール料理店』は、よりジャンルが狭く、より行動範囲が広く、そして情報量的にも物理的にも厚い本となっている。なんと480ページでフルカラー。 左が『日本の中のインド亜大陸食紀行』、右が『日本のインド・ネパール料理店』。どちらも阿佐ヶ谷書院から発売中。 インド・ネパール料理店といえば、この本の表紙にあるような大きなナン、ターメリ

                                                          巣鴨のプルジャダイニングでグンドゥルックを食べながら、小林真樹さんから「日本のインド・ネパール料理店」の話を伺う - ぐるなび みんなのごはん
                                                        • ミシュランシェフが「サイゼリヤは、本場も勝てない“世界一のイタリアン”」と熱弁する理由|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                          サイゼリヤは「料理人の理想郷」 ミシュランシェフが「サイゼリヤは、本場も勝てない“世界一のイタリアン”」と熱弁する理由 「目黒の星付きイタリアンのオーナーシェフは、サイゼリヤでバイトしながら2億年先の地球を思う。」 このnoteが公開されたとき、目を疑いました。 ミシュランに認められるシェフが「サイゼリヤ」でバイト…? 僕らR25世代にとってサイゼリヤは、初めてイタリア料理を教えてくれた店であり、青春時代のたまり場であり、そして今も疲れたときに「ミラノ風ドリア」を食べにいくオアシスだと思っています(個人の見解)。 目黒にあるミシュラン一つ星レストラン「ラッセ」のオーナーである村山太一さんは、そんなサイゼリヤのことを「料理人の理想郷」と言っています。 今回は村山さんに、なぜサイゼリヤでアルバイトしているのか、そしてサイゼリヤの何がすごいのかを教えてもらいました。 この記事を読み終わったら、間

                                                            ミシュランシェフが「サイゼリヤは、本場も勝てない“世界一のイタリアン”」と熱弁する理由|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                          • 「だし巻き定食」の存在に関東人驚き、白飯に合うワケを探る | Lmaga.jp

                                                            先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど話題となった「だし巻き定食」。関西以外の人たちからは「信じられない」「え、卵焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声が多く上がった。 それとは反対に、関西で生まれ育った筆者には、だし巻き玉子がおかずとして認識されないことに驚いたが、そもそも関西のだし巻きと関東のだし巻きは作り方からして異なるようだ。 関西のだし巻き玉子がなぜご飯に合うのか? 創業以来「だし巻き定食」を提供し続けている大阪の老舗定食屋や、関西のダシといえば、の「ヒガシマル」にその由来を訊いた。 ダシたっぷり、あっさりした味わいのだし巻き 大阪・天満橋で創業時から60年以上にわたって「だし巻き定食」を提供している「一富士食堂」(大阪市北区)。だし巻き玉子をメインに、ごはん、味噌汁、漬物がセットになったシンプルな定

                                                              「だし巻き定食」の存在に関東人驚き、白飯に合うワケを探る | Lmaga.jp
                                                            • 『1ナン去ってまた1ナン』っていう名前でナンのお代わり無料のカレー屋さんを開きたい「ナンというユニークな発想」

                                                              灰色の腹ぐろ眼鏡 @no8_ferrum 正確に言うと「1ナン食ってまた1ナン」だけど、そこをあえて慣用句になぞらえて「去って」にするところが、このアイデアの面白さが伝わるところでもあると思う twitter.com/watashi_is_tom… 2022-10-29 00:43:07

                                                                『1ナン去ってまた1ナン』っていう名前でナンのお代わり無料のカレー屋さんを開きたい「ナンというユニークな発想」
                                                              • 定食屋でご飯食べてただけなのに一瞬で背景のモブになってしまった話→「そんなことある?」

                                                                魔界の住民/個展11/8-11/18 @makaiJ 定食屋でご飯食べてたら、「おなかすいたー!」バーンって入ってきたスーツの女性が入ってきてどうやらノンアポで数年ぶりに帰ってきた娘さんらしく、店内てんやわんやになり、一瞬で自分の存在が「下町ドラマに出てくる主人公の実家の定食屋の後ろの方で黙々飯を食うエキストラサラリーマン」になった 2023-06-26 13:50:06

                                                                  定食屋でご飯食べてただけなのに一瞬で背景のモブになってしまった話→「そんなことある?」
                                                                • GitHub - arl/gitmux: :computer: Git in your tmux status bar

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - arl/gitmux: :computer: Git in your tmux status bar
                                                                  • フレンチトースト食べたい! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                    ●フレンチトースト● ●作るどぉ〜● 今回もお越しいただきましてありがとうございます。 今回は息子がフレンチトースト食べたいって言うので作ったどぉ〜を紹介しようと思います。まぁ…紹介する程の料理でも無いですけどねぇ〜。 病院で仕事してる時に、貼り絵の先生が息子が生まれた時に下さったんです。5月になったら飾ってます。 息子が柏餅食べてました。 ●食パンをカット 半分に切って、卵液にボチャンですよね。 生卵、きび砂糖、バニラエッセンス バイトの時に何回も作ったことあるから、ササッと出来ます。 僕はフレンチトースト食べませんけど…。 バイト先では、お客様の何人かはメープルシロップ掛けて食べてたなぁー。甘いものに甘さを重ねるってすごいですけど、それが美味しいならそうした方がいい! ●ハムとチーズ 息子はハムとチーズを入れたフレンチトーストが好きみたいです。 ●こんがり 焼き色を付けてまーす。 焼い

                                                                      フレンチトースト食べたい! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                    • 下総中山駅の「ロビンズインドキッチン」でケーララ州出身のキリスト教徒が作る料理を味わう - 趣味の製麺

                                                                      ケーララ出身のキリスト教徒が作る料理を下総中山駅のロビンズキッチンへ食べに行こう 先日、アジアハンター小林さんからベンガル州の人が作るケーララ料理に誘われたが、今度はケーララ州出身のクリスチャンが作る料理の会に誘われた。インド料理は地方の違いだけでなく、宗教によっても別のレイヤーが存在する。ちなみに前回のカーン兄弟はイスラム教徒とのこと。 www.seimen.club ミナレストランは東武アーバンラインの増尾駅だったが、今回は総武線の下総中山駅が最寄り駅。「しもうさなかやま」と読むらしい。 駅から徒歩でしばらく南に歩いて川を越えると、目的地の「ロビンズインドキッチン」に到着。 「南と北インド料理」という看板の文字に、「ケーララ出身だから南インド料理が俺の本業だけど、日本人が大好きな北インド料理も任せろ!」という主張が感じられる。 ランチタイムに貸切でお願いしたようです。 メニューをチェッ

                                                                        下総中山駅の「ロビンズインドキッチン」でケーララ州出身のキリスト教徒が作る料理を味わう - 趣味の製麺
                                                                      • 10年住んでも飽きないエンタメタウン、三軒茶屋|文・鈴木 梢 - SUUMOタウン

                                                                        著者: 鈴木梢 三軒茶屋には、飲み屋がとにかく多い。多いどころか、ほとんどが飲み屋で構成されていると言ってもいいくらいの街。次いで多いのが、古着屋、カフェだろうか。 とにかく飲み屋が多いものだから、少人数、大勢、ひとり、どんな飲み方にも対応する店がそれぞれいくつもある。それに、フレンドリーな酒飲みが多い街なので、飲み屋で仲良くなってそのまま友達になる……なんてことも珍しくない。 そんな三軒茶屋に、私は10年住んでいる。しかも、三軒茶屋のエリア内で引越しをしてまで住み続けている。 それなのに、だ。私は三軒茶屋であまりお酒を飲まない。だからこの街でできた飲み友達はもちろんいないし、ひとりで飲み屋に入る勇気もない。 じゃあ、なぜ私は三軒茶屋に10年も住み続けているのか。 私はとても飽きっぽい。長年同じ趣味を続けることはほとんどないし、同じ会社に勤めるのが3年以上続いたこともない。そんな私が住み続

                                                                          10年住んでも飽きないエンタメタウン、三軒茶屋|文・鈴木 梢 - SUUMOタウン
                                                                        • 売り場のテレビは半分真っ黒、ディズニーは自家発電 節電要請に協力:朝日新聞

                                                                          東京電力管内の1都8県を対象とした初の「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」の発令から一夜明けた22日、街では節電への協力に理解を示す声も上がる一方、戸惑いの声も。教育現場や鉄道各社も対応に追われた。■エ…

                                                                            売り場のテレビは半分真っ黒、ディズニーは自家発電 節電要請に協力:朝日新聞
                                                                          • 【山形市】箸で食べるイタリアンのお店「Igatta」のオシャレで美味しいランチを食べてきた!|やまがた学生情報局〜やまじょう〜

                                                                            皆さんは、箸で食べる創作イタリアンのお店「Igatta」をご存じでしょうか? 老若男女問わず気軽に食べに訪れる、とてもオシャレで美味しいイタリアンのお店です。 先日、こちらのお店に伺い、実際にランチのコースメニューを食べさせて頂いたり、シェフの神尾様に「Igatta」について取材させて頂きました。 今回は、その内容についてご紹介していきます! それではどうぞ! (取材協力:Igatta様・店長の神尾様)

                                                                              【山形市】箸で食べるイタリアンのお店「Igatta」のオシャレで美味しいランチを食べてきた!|やまがた学生情報局〜やまじょう〜
                                                                            • 「作ろう!南インドの定食ミールス」の御案内 - 趣味の製麺

                                                                              新刊は「作ろう!南インドの定食ミルース」です 皆様、お元気ですか。お久しぶりの同人誌は「趣味の製麺」シリーズ別冊として「作ろう!南インドの定食ミールス」です。 いきなりミールスの本かよ!と思うかもしれませんが、別冊は「作ろう!10分ラーメン」、「作ろう!カレーラーメン」ときてのミールスなので、とても自然な流れなのです。 東京・大森の「ケララの風II(現・ケララの風モーニング)」オーナーシェフである沼尻匡彦さんが提供していたベジミールスのほぼ全料理を、家庭向けにレシピ化しました。 さらにミールスに関する雑学、沼尻さんと縁の深い方の寄稿や対談、あんな人やこんな人のミールス体験漫画、南インド料理虎の穴「ケララの風」ミールス教室の様子など、もりだくさんな内容です! 新着情報:動画配信をはじめました! 実際に沼尻さんからレシピを習ったときの動画をアップし始めました。チャンネル登録してね。 www.s

                                                                                「作ろう!南インドの定食ミールス」の御案内 - 趣味の製麺
                                                                              • 読経あとのご褒美「イタリアン 精進料理」芸北てどこ? - ロカボ・クエスト

                                                                                新聞を読んでいると ” お寺でイタリアン精進料理 ” という文字が目に入りました 早速 検索すると 「浄謙寺」で読経の後に精進料理をいただけるようです ” 食事のみ ”の予約は受け付けていないようでした 天候が良くなってきて どこかへ出かけたいな  ♪ という気分になっていた矢先のこと 早速 浄謙寺への行き方を調べ 予約をしました。 「芸北(げいほく)・・・?」 県民歴の浅い私は ローカルニュースの天気予報で耳にする程度の地名です 広島県の北西辺りで  スキー場がいくつかあるところでした 数日後の朝 天候:曇り 気温:最高22度 出発 🚙 現地へ向かう途中  大型バイクでツーリングを楽しむ一団を追い越しました 10台くらいのバイクが連なって高速道路を走行しているのですが 其々が50m~100mの車間距離を保ち  他の車両を追い越すこともなく 一列に並んで走っている光景に  彼らの社会性を

                                                                                  読経あとのご褒美「イタリアン 精進料理」芸北てどこ? - ロカボ・クエスト
                                                                                • 菖蒲池 フレンチ🥖 ラ・テラス イリゼ - erieriのまいにち

                                                                                  菖蒲池の畔に建つフレンチレストラン、ラ・テラス イリゼでランチをいただきました😌 パティスリー ラ・テラスも併設されています。 今回いただいたのは浅春のランチ2022、税サ込6500円のコースです。 税サ込10000円のコースとの2択だったので、なかなかお高め💦 "イリゼ"からのささやかなプレゼントからスタート♡ 一口サイズの可愛らしい前菜が3種類も登場しました✨ バルサミコと柚子で味付けされたブリ、筒井れんこんと五條のお野菜、倭鴨(やまとがも)とチーズとマスタードのタルトでした。 どれもとてもおいしかったです♪ 本日のお料理に使用するお野菜を見せて下さいました! シェフの方が鳥取県出身のため、一部鳥取県産のお野菜を使用していて、他は全て奈良県産なのだそうです。 鳥取・境港産 紅楚蟹/ブロッコリー/辣韮。 ビーツのゼリーのソースのピンク色が鮮やかで、見た目もお味も素敵な一品😆 麻炭の

                                                                                    菖蒲池 フレンチ🥖 ラ・テラス イリゼ - erieriのまいにち

                                                                                  新着記事