あかん、ちょっとやばすぎる。ツリーにするのでこれ拡散お願いします。「今、厚生労働省の代表者会議に共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんが出席して、”灯火”という団体をヒアリング対象に推薦してますが、この団体はCol… https://t.co/wpHShNq5S2
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
似たような増田があったので、追加で… https://anond.hatelabo.jp/20230102170803 「colaboみたいな小さな団体の疑惑をここまで熱心に追及するなら、なぜモリカケ桜や五輪談合のような巨悪を追及しないんだ?」 というcolabo擁護意見が「はいはいwhataboutismね」でことごとく撃破されてるの笑っちゃうんすよ。 他にも、MeTooのせいで自称女性の匿名Twitterアカウントの告発を疑うことが許されなくなったし(証拠が無いとか記憶違いとか女性の告発を疑ったらセカンドレイプなんだな)、 トーンポリシングのせいで暇空の下品で挑発的な攻撃を(下品で挑発的であるという理由では)批判できなくなっちゃったし、 2つの増田以外のブーメランが刺さりそうなやつ。 のり弁書類で本当に黒塗りすべき情報(個人情報など)を検討すべき、という点は入管の資料開示の時は無視され
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く