アメリカのトランプ大統領は、関税による収入を財源とし、高所得者を除くすべての国民に2000ドル、日本円でおよそ30万円を支給すると明らかにしました。トランプ大統領は9日、自身のSNSに「関税に反対する人は愚か…
米地方選、完敗に動揺 物価高で不満表面化―トランプ政権 時事通信 外信部2025年11月08日20時31分配信 ニューヨーク次期市長のゾーラン・マムダニ氏=5日(AFP時事) 【ワシントン時事】米共和党は、4日に投開票されたニューヨーク市長選など地方選で全敗した。高騰する生活費への不満が募り、トランプ政権への批判として表面化した形だ。中間選挙を来年に控え、政権や党内には動揺が広がっている。 左派台頭、党内融和に懸念 トランプ政権、中間選挙へ打撃―米民主党 地方選は、ニューヨーク市長選で住宅や食品、育児のコストを引き下げると訴えた民主党の急進左派マムダニ氏が勝利。南部バージニア、東部ニュージャージー両州知事選でも生活費対策を掲げた民主党候補が当選した。三つの選挙と同時に実施された副知事選や司法長官選なども軒並み制する完勝だった。 背景には、家計を圧迫するインフレへの根強い懸念がある。トランプ
全く分からない 最初はセブンイレブンだった。というか、セブンイレブンはかなり前(もう10年以上前?)から卵感重視へシフトしているので、ここは今回はいい。 次に来たのがファミマ。「ダブルシュークリーム」の中身が明らかにもったりするようになった。 その次がローソン。これが二年前くらいだったと思う。私はローソンのもともとのシュークリームをこよなく愛していたのでこれにはかなり絶望した。 その次が NewDays。まさか NewDays までこの波にさらわれるとは思っていなかった。 最後がミニストップ。牛乳命のミニストップまでやられたらもう終わりだろう(諦念) 卵感重視というか、「重めホイップ」と勘違いしているところもあるかも。わたしは「軽めのホイップ多め+カスタード少な目」のシュークリームを愛していて、もともとはコンビニの中ではローソンのシュークリームが最も理想に近かった。 しかしここ数年でコンビ
甕星@Perfect Brown Lunchbox @mikahosi @Tsutsui0524 バックオフィス分門が楽になると言うことは、結果的にバックオフィスの人員削減に繋がり、削減されたバックオフィスの人件費は全体の賃金アップに繋がる。お前らフロントスタッフのメリットしか無いはずなのだが…。 もしかして俺たちバックオフィス部門のことを心配して…(´;д;`)ブワッ 2025-11-08 05:50:03
斎藤元彦・兵庫県知事らの疑惑を県議会で調査していた元県議の竹内英明さん(当時50歳)を中傷したとして、兵庫県警は9日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕した。立花党首の根拠のない発信がきっかけとなり、交流サイト(SNS)で大量の誹謗(ひぼう)中傷が相次いだとして、竹内さんの妻が今年6月に刑事告訴していた。県警は今後、発言の意図や目的について本格的に追及する。 竹内さんは斎藤氏のパワハラ疑惑などを調べる「県議会調査特別委員会(百条委)」の委員を務めていた。立花党首は斎藤氏の失職に伴う出直し知事選(2024年11月)に、斎藤氏の再選を支援する「2馬力選挙」の目的で立候補。疑惑告発の文書作成に関わったとして竹内さんを非難していた。竹内さんはSNSで中傷を受けて11月に県議を辞職、今年1月に自宅で死亡しているのが発見された。自殺とみられる
ハンガリーのオルバン首相と会談するトランプ米大統領=ワシントンのホワイトハウスで2025年11月7日、ロイター トランプ米大統領は7日、自身のソーシャルメディアで、国外の食肉加工大手が牛肉価格を不正につり上げているなどとして司法省に調査を指示したと明らかにした。トランプ政権の経済政策に対する国民の不満が4日の地方選挙で共和党の敗北につながったとの見方があり、トランプ氏は牛肉の高騰にいらだちを強めている。 トランプ氏は投稿で「食肉加工会社が人為的に価格を引き上げて、我が国の食料供給の安全を脅かしている」と主張した。ホワイトハウスは7日、ブラジル系の2社を含む大手4社が食肉加工市場の85%を占め「米国の消費者や畜産農家を搾取している」などとして司法省が独占禁止法(反トラスト法)違反の疑いで調査すると発表した。 9月の米消費者物価指数(CPI)によると、全体で前年同月比3・0%の上昇だったのに対
日本にとって,観光客がいっそう問題になってきている.日本観光は増える一方で,日本に多大な収益をもたらしているけれど,京都と東京(人気1位2位の目的地)の都市インフラに巨大な負担をかけてもいる.ここまで大勢の人たちを道路も鉄道もさばけない.その一方で,アメリカその他の西洋諸国からやってくる多くの観光客たちは,お行儀がひどくて日本社会をピリピリさせている.観光客が押し寄せて人が過密になっているあまりに取り締まりもできないほどで,これが問題をさらに悪化させている. とはいえ,観光をムリヤリ制限すると,長らく停滞している日本経済に必要な収益(と外貨収入)がなくなってしまう.というか,名古屋みたいに注目されずにいる多くの都市は,むしろもっと観光客を求めている.日本政府は外国人旅行者を京都と東京から他のそういう都市に誘導するためにいろんな策を講じてきた.ただ,その効果はといえば,すごくまちまちだ. と
AIを引っ提げてやってきた大学院生 学外のとある修士2年生の学生から、研究を評価してほしいと頼まれました。彼がやっているのは、私が専門とする研究分野のある仮説をデータによって検証する内容でした。読んでみたところ、経済学の五大誌は難しいにしても、着眼点、新規性、データの質などから、フイールドトップの学術誌に挑戦できる水準にあると感じました。 驚かされたのは、彼が経済学を専攻する学生ではなく、それどころか経済学をこれまでほとんど学んだことがないという点です。彼の関心は技術の新領域への応用、特に「生成AIの新活用」にあり、専門外である経済学という分野で、AIとの対話だけでどこまでのレベルの研究ができるかを1年間かけて試してみたというのです。研究のアイデア出し、先行研究のレビュー、理論モデルと仮説の構築、データの探索と収集、計量ソフトを用いた分析、図表の作成、英語論文化に至るまで、さまざまなAIツ
KASE🦧SUKE @zariganiniki さっき溶接してたら別の部署の名前も知らんし会話もしたことない元請け社員の溶接工のおっちゃんが来てステンレスの溶接のコツを教えて欲しいって頭下げて来たんよ。なんかどっかに置いてあった俺の溶接した製品見て感激したらしい。ほんで周りの人に聞いて俺の所に来たんやと。 なんかめっちゃ感激したわ、おっちゃんの溶接に対する姿勢に。たぶん俺の20歳ぐらい歳上なのにさ。俺も聞かれて嬉しくていろいろ教えさせていただいた☺️ 名前知らんけど 今日のおっちゃんマジリスペクト😆👍 2025-11-07 16:06:34 としき@溶接天使トシエル @welder358t どこかのバッカンの中に捨ててあったやつや。 誰が溶接したかなんて知らんままやったけどその一本の線を見た瞬間に胸がグッとなったんや。 無駄がない。迷いがない。誤魔化してへん。 「手ぇがよう喋っとる線
バルミューダは11月7日、2025年12月期(1月1日~12月31日)の連結業績予想を修正すると発表した。売上高は125億円から98億円、営業利益は2000万円の黒字から9億3000万円の赤字、純利益は1000万円の黒字から15億円の赤字にそれぞれ下方修正する。併せて、全社的な事業効率の改善のため、5億6000万円の特別損失も計上している。 下方修正の理由についてバルミューダは、国内では物価上昇に伴う消費者の購買意欲の低下を挙げている。このため流通在庫が増加。適正化のため9月から出荷を大幅に抑制した。韓国事業では一部製品の出荷時期が翌年にずれたこと、米国では関税政策の影響で価格設定や販路戦略などの設計が困難になったことをそれぞれ要因に挙げた。 今回の業績予想の下方修正を踏まえて、バルミューダは対応策として「生活家電カテゴリーの収益構造の再構築」と「新たな顧客層・市場を創出する新カテゴリーの
免責事項: めんどくさいからほぼ調べずに書くし、抜けてる話や間違ってる話もあると思う。 まず日本語コミュニティの解散じゃなくてSUMO翻訳コミュニティの解散なのだがそれも少し違うMozilla系の日本語翻訳はmarsfさんとdskmoriさんの2人がメインでやってる (追記: 今確認したらひとりアクティブな人が新規参入してたので3人が正しかった)。 概ねSUMOはdskmoriその他全てがmarsfという棲み分けだが、お互いどっちの貢献もやることがある。 コミュニティと言えるような規模は存在しない。限界集落。 SUMOコミュニティ解散ってのはSUMOに関わる実質的な権限持ちはdskmori1人になりますって話かな? 正直、SUMOでメインで貢献してるdskmoriさんじゃなくてmarsfさんが文句言うんや?と疑問なんだけど、 Mozillaにとっては、SUMOとかいう誰もアクセスしてない限
衆院予算委員会で立憲民主党・黒岩宇洋氏の質問に答弁する高市早苗首相=国会内で2025年11月7日午後4時34分、平田明浩撮影 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した「村山談話」を含む歴代内閣の歴史認識について、「これまでの内閣総理大臣談話を含めて、歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでおり、これからも引き継いでいく」と述べた。 高市氏はこれまで、村山談話について「『国策を誤り』とあるが、それでは当時資源封鎖され、全く抵抗せずに日本が植民地となる道を選ぶのがベストだったのか」(2013年5月のNHK番組)と発言するなど反対の姿勢を示していた。立憲民主党の長妻昭氏への答弁。【森口沙織】
リンク 朝日新聞 自衛隊がクマ対策開始、秋田でわな輸送 護身は「木銃」やスプレーで:朝日新聞 陸上自衛隊は5日、秋田県内で、箱わなの輸送などクマ対策の活動を始めた。クマ被害対策を目的とした自衛隊派遣は異例で、自衛隊法100条などに基づく「民生支援」の形で今月30日まで従事する。 秋田県庁では… 56 Alcaine @alcainel 昨日の元陸自の上司とミリオタ自分の会話。クマ対策のニュース見て。 上司「秋田で自衛隊派遣かーでも銃持てないよね」 自分「木銃とか持たされて行かされそうですね」 上司「やりかねないな...」 結果:本当に木銃やんけ!(; ゚д゚) pic.x.com/Tk55duOWmq 2025-11-06 08:11:37 小泉進次郎 @shinjirokoiz 一昨日から、秋田県鹿角市(かづのし)において、陸上自衛隊第21普通科連隊の隊員が、200kg程度の重さのある「
ワダツミ火曜日 南a09ab @WadatumiG 打ち上げに来てるフランス人に片っ端から「アンリ・ファーブル知ってる?」聞いて回ったけどマジで誰も知らなくて面白い(笑) 「日本ではナポレオンやマリー・アントワネットと同じくらい有名なフランス人だよ」 「マジで!?」 2025-11-04 22:20:56
8月14日、ノルウェー・サンドビカで、ノルウェーの公共交通事業者ルーターが保有する中国メーカー「宇通(Yutong)」の電気バスが車両テストを受けている。[写真 AP=聯合ニュース] 北欧で運行中の中国製電気バスについて、メーカー側が遠隔でアクセスできることが判明し、ハッキングなどセキュリティに対する懸念が高まっている。欧州電気バス市場でシェアトップを占める中国バスメーカー、宇通(Yutong)が製造した電気バスだ。 ノルウェー最大の公共交通事業者ルーターは先月28日、中国製電気バスに深刻なセキュリティホール(脆弱性)が見つかったと発表した。今年夏、宇通製電気バスとオランダ製VDL電気バスを対象にセキュリティテストを行ったところ、宇通の電気バスにルーマニア製SIMカードが搭載されていることを確認したという。 ルーターによると、中国メーカー側は該当のSIMカードを通じて遠隔でソフトウェア更新
ぽろすけ(8巻発売・連載再開) @porosuke PN:丈山雄為 ブッ飛んだ作品の作画担当ですが性格は真面目です 格ゲーを愛してます 連載:淫獄団地(スクショ感想全然OKです!) ・過去作 リビドーハンタータケル ヤミアバキクラウミコ 解体ザナフ(四季賞2012秋) seiga.nicovideo.jp/comic/46238 ぽろすけ(8巻発売・連載再開) @porosuke この件が今も筆を鈍らせている。 読者票は1位を取れそうな程多かった。けど賞の責任者の判断で除外された。 「この賞はクリーンなものにしたい。こんな漫画は受賞させられない」との理由。 担当編集さんもかなり抗議してくれたけど駄目だった。「頑張っても報われない」って意識が植え付けられた… x.com/porosuke/statu… 2025-11-06 21:27:29 ぽろすけ(8巻発売・連載再開) @porosuke
Firefoxの開発元であるMozillaのサポートページは有志によって日本語を含む世界中の言語に翻訳されています。ところが、2025年10月22日に「Mozillaが作成した機械翻訳ボットが記事を勝手に上書きする」という事態が発生。これを受けて日本語への翻訳を行ってきた日本語コミュニティが解散を宣言しました。 End of Japanese community | SUMO community discussions | Forums | Mozilla Support https://support.mozilla.org/en-US/forums/contributors/717446 Mozillaのサポートページの変更履歴が以下。2025年10月22日に「SuMo Bot」というボットが大量の記事を更新したことが分かります。各更新には「72時間以内にレビューされなかったので自動的
閣議後記者会見に臨む鈴木憲和農相=東京都千代田区の国会内で2025年11月7日午前8時32分、中津川甫撮影 鈴木憲和農相は7日の閣議後記者会見で、中国が2023年8月から続けてきた日本産水産物の全面禁輸を6月に一部解除したことを受け、輸出事業者の対中出荷が一部再開されたことを明らかにした。5日に冷凍ホタテ(北海道産)約6トンを発送したほか、塩蔵ナマコ(青森県産)約600キロについても10日に出荷する見通しだという。 東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に反発する中国の禁輸措置発表後、輸出再開の動きが確認されたのは初めて。鈴木氏は「中国の通関に一定の期間を要すると見込まれている」と述べ、中国側の対応を注視する考えを示した。 中国は6月、処理水放出前から食品の輸入規制を続けてきた10都県(宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、新潟、長野)を除き、輸入再開を発表。この際、中国の税関当局
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く