タグ

browserとIE7に関するs-e-iのブックマーク (6)

  • 【レビュー】使い勝手を徹底検証! Internet Explorer 7 vs. Firefox 2.0 (1) 見た目が大きく変わったIE7 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    この10月に相次いで正式リリースされた、Internet Explorer 7.0(以下、IE7)とFirefox 2.0(以下、FF2)。いまやPCを使う際に欠かせない道具であり、Webブラウザのあり方に影響を与える"リーディングWebブラウザ"であるだけに、何が変わったのか、どのような新機能が搭載されているのかは気になるところ。どちらを選ぶべきか、と悩むユーザも少なくないはずだ。 そこで今回、IE7/英語版とFF2/日語版の検証を試みた。制作者の意図通りレイアウトされるか、CSSなどを含むW3C標準規格の条件を満たしているか、といった来Webブラウザに求められる表示機能ではなく、Webフィードや検索バーといった便利機能、フィッシング詐欺検出ツールなどセキュリティ関連機能を中心に、この2つのWebブラウザを比較してみたい。 前回から約5年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Inte

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7とFF2の比較。個人的にはやはりFirefoxがすき。ただやっぱり前バージョンからの"変化"という意味ではIEのほうがインパクトはあるだろう。
  • SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その2

    Oct 23, 2006 その1に続いて、IE7の個人的まとめ。今回はCSSのセレクタ周りの対応状況を確認してみます。その1でも紹介しましたが、CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7を参照すると、IE6と比べるとIE7のセレクタの対応は結構進んでいる事が分かります。IE7では、子供セレクタ、隣接セレクタ、属性セレクタ、:first-child疑似クラスが使えるようになっているようです。 各種セレクタや疑似要素、疑似クラスの機能は、ここでは取り上げないので、CSSのリファレンス等を参考にしてみてください。それぞれの簡単な使い方は次のような感じになります。 /* --- 子供セレクタ ---*/ /* div要素の中のp要素に適用 */ div > p { color: red } /* --- 隣接セレクタ ---*/ /* h3要素に並んでいるp要素に適

    SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その2
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7の変更点まとめ2
  • SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その1

    Oct 22, 2006 先週、Internet Explorer 7の正式版がリリースになりましたね。リリースされたのは英語版のみですが、日語版を含む各国語版も2-3週間以内にリリースされるようです。出たからには…、という事でこのサイトの表示具合も再度確認してみましたが、とりあえずは問題なさそうです。 IE7によるWebページの表示(CSS周り)はIE6と比べると大きく変わっているので、IE6との違いをきちんと認識しておかないとWebページの制作時に色々な問題が起こりそうです。というわけで、IE7についての表示とCSS対応について、他のサイトで公開されている情報を含め、個人的にまとめてみます。 まず動作モードについて。IEには標準準拠モード(Standard Mode)と互換モード(Quirks Mode)の2つがあり、モードによってCSSの解釈が異なります。IE6ではXHTML文書の

    SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その1
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7の変更点まとめ1
  • ブロガーたちが語るIE 7の魅力と問題点

    Internet Explorer(IE)のアップグレードをおよそ5年間待たされたユーザーたちは、リリースされたばかりのIE 7を早速試し、オンライン上で意見を述べている。 競合製品との比較、セキュリティ問題や動作速度などIE 7についてブログ上で議論されている。ある者は、機能性および信頼性ともにIEに勝る競合ブラウザに対抗するためにMicrosoftが取っている方法について意見を述べた。また、ある者は、MicrosoftがIE 7の正式版をリリースする前にYahooが同ブラウザのカスタマイズ版をリリースしたのは、正式に予定されていたことなのか、あるいは不意打ち的な販促活動の1つだったのか、との疑問を投げかけた。しかし、その他の人々は、おおむねIEの最新版に好意的な意見を述べていた。 ブロガーたちの反応 私に言えることは、そろそろ(IEをアップグレードしてもいい)頃合ということだ。セキュリ

    ブロガーたちが語るIE 7の魅力と問題点
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    要約すれば「IE6と比べると格段に進歩したが、他のブラウザではすでに実現されていることばかり」ってことかな?
  • 覚え書き@kazuhi.to: スタンドアローン版IE7

    スタンドアローン版IE7 Internet Explorer 7の正式版がついにリリースされました。一応手元のWindows XP SP2環境でスタンドアローン版を作って起動させることができたので、その手順を覚え書きしておきます。基的にはDevelopment on a Shoestring » Running IE7 as a standalone applicationで紹介されているそのままですが、何が起こっても自己責任ということで、よろしくお願いいたします。 2006年10月19日追記:以下の操作のあと、IE6のアドレス欄にURLを入力してもFirefoxで開いてしまうという現象を確認しています。症状としては秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: IE7でたねと同様です。 2006年10月20日追記:このスタンドアローン版IE7をインストールすると以後IE6のかわりにデフォ

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    インストーラを使わず、既存のIEを上書きせずにIE7を起動する方法
  • Microsoft、IE 7正式版をリリース

    Microsoftは10月18日、Internet Explorer(IE)7を正式リリースした。 IE 7にはタブブラウジングをはじめ、フィッシング対策やRSSフィードサポートなど各種の新機能が盛り込まれている(関連記事参照)。 同ソフトの対応OSはWindows XP Service Pack 2、Windows XP Professional x64 Edition、Windows Server 2003 Service Pack 1。現時点では英語版のみだが、2~3週間以内にアラブ語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、日語、スペイン語版がリリースされ、ほかの言語のバージョンは11月から1月にかけて段階的に登場する予定。

    Microsoft、IE 7正式版をリリース
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    ついにきてしまいましたね
  • 1