旅行に関するsatoshiqueのブックマーク (227)

  • 政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞

    政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが11日、判明した。2026年度税制改正大綱に向け議論を進めている。訪日外国人に負担増を求め、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源に充てる狙いがある。出国税は日人も支払うため、日人の旅行控えを招かないよう、10年用旅券の発行手数料を大幅に値下げする案もあわせて浮上している。 出国税は19年に創設し、現在1人1000円を徴収している。23年度の税収は399億円だった。高市早苗首相は首相就任前の9月30日、自民党総裁選の討論会で「出国税を3000円に引き上げてでも使いたい」と発言した。政府は交通機関の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム対策を強化するなどとして、3000円以上への引き上げを検討している。 ただし、出国税は日人も支払うため、引き上げが日人の旅行控えを招く懸念もある。政府は対策として、出国税引き上げによる増

    政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞
    satoshique
    satoshique 2025/11/13
    どこまでも円安を緩和するつもりはないらしい。日本のパスポートを持っていれば免税ってできないものなの?
  • 日本人観光客がパタヤの美容室で女性店主のスカートをめくる行為、被害者が警察に通報へ | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    チョンブリ県パタヤの美容室で、日人の男性観光客グループが女性店主に対して不適切な行為を行ったとして、批判の声が高まっています。被害者の女性は「女性として尊厳を傷つけられた」として、警察に被害届を提出する意向を示しています。各報道が伝えています。 続報 【続報】パタヤ日人スカートめくり事件~3人が出頭し反省の意を示す 事件は2025年10月19日午後1時58分頃、パタヤ・ビーチ沿いソイ13/2の有名美容室で発生。防犯カメラの映像によると、酒に酔った日人男性4人が来店し、そのうち2人がカット中の女性美容師(34)のスカートをめくろうとする様子が確認されました。さらに仲間の男性たちはビール瓶を振りかざし、笑いながら日語でからかうなどの行動をとっていました。 女性店主は「驚きと怒りでいっぱいだったが、冷静に仕事を終えた」と話し、その後グループに対して直接注意。「タイの女性を侮辱するような行

    日本人観光客がパタヤの美容室で女性店主のスカートをめくる行為、被害者が警察に通報へ | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
    satoshique
    satoshique 2025/10/23
    「八紘一宇」の実態はこういうことだったわけで。25年くらい前にカンボジアで、少女を買うのをほのめかした元公務員と一緒にピックアップトラックの荷台に同乗したことがある。
  • 抹茶が世界的ブーム 古くからの宇治の茶商は需要急増にどう対応 - BBCニュース

    Play video, "抹茶を求めて世界から大勢が宇治へ……すぐには増やせないと茶商", 所要時間 4,07

    抹茶が世界的ブーム 古くからの宇治の茶商は需要急増にどう対応 - BBCニュース
    satoshique
    satoshique 2025/10/23
    昔、平等院に行ったとき、たまたま宇治駅前の中村藤吉本店に店構えが渋いなーと思ってINして抹茶ゼリーを食べて、そのうまさをmixiで力説したことがある。今はもうSNSからのオーバーツーリズムなんよね。
  • 旅する人としない人、二極化なぜ? 識者「移動できる、と思えるか」

    旅は「経済的な格差でやすい」 「積極的な移動」と「消極的な移動」 二極化は幼少期から 夏休みといえば旅行のイメージ。しかし周りを見渡せば、旅好きな人もいれば、旅をまったくしない人もいませんか。人びとの「移動」について研究している社会学者の伊藤将人さんは「『する人はする』『しない人はしない』という二極化傾向が顕著に出やすいのが旅」だと話します。どうしてなのでしょうか? 旅は「経済的な格差でやすい」 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員の伊藤将人さんは、全国3000人を対象に、通勤や通学、転居、旅行など幅広く「移動」に関する意識調査を実施し、ことし5月には『移動と階級』(講談社現代新書)を出版しています。 そもそも「移動」には色々な種類があります。 家から近所までの買い物、通勤や通学――。その中でも旅行や旅について、伊藤さんは「『旅』の大きな特徴は経済的な格差が出やすいこと」

    旅する人としない人、二極化なぜ? 識者「移動できる、と思えるか」
    satoshique
    satoshique 2025/10/02
    AirBnBのせいで貧乏旅行がしにくくなった。カウチサーフィンとか最初は良かったんだけどね。資本の論理がコミュニティーをハックする。
  • イスラエル入植地で150社超が活動、旅行・建設など=国連報告書

    9月26日、米民泊仲介大手エアビーアンドビーや旅行サイトのエクスペディアなど150社以上の企業が、国連が違法と見なすイスラエルのヨルダン川西岸入植地で事業活動を行っていることが、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が公表した報告書で分かった。写真は大規模入植地マアレ・アドゥンミームとイスラエルの国旗。8月撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun) [ジュネーブ 26日 ロイター] - 米民泊仲介大手エアビーアンドビー(ABNB.O), opens new tabや旅行サイトのエクスペディア(EXPE.O), opens new tabなど150社以上の企業が、国連が違法と見なすイスラエルのヨルダン川西岸入植地で事業活動を行っていることが、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が26日公表した報告書で分かった。

    イスラエル入植地で150社超が活動、旅行・建設など=国連報告書
  • 岩手のおすすめの観光地

    2年前に青森のおすすめを色々教えてもらった増田です https://anond.hatelabo.jp/20231118174822 前回集まった情報が最高すぎたのでまたおすすめ教えて欲しい。今度は岩手、2泊でうち1泊は盛岡を拠点にして旅行する予定 地理、歴史、サブカル的なの好き。魚介グルメやデートスポット的なのにはあまり興味ないのは変わらず。ローカルチェーン店や地元ソウルフードみたいな生活が想像できるのは好き。また少しディープなところをおすすめしてくれると嬉しい —— 嗜好紹介とお礼兼ねて青森の感想思い出したままに走り書きする。2年分2回行ったので盛りだくさんになった。充実したのはみんなの情報のおかげなので大感謝…!行けなかった所もルートや時間の都合上なので機会作って行きたい。 恐山: 前回投稿翌年の10月末の閉山前に行った。死について思う人たちの足跡を見てると圧倒された。火山の作用で石

    岩手のおすすめの観光地
    satoshique
    satoshique 2025/09/23
    47都道府県のおすすめ、なんなら海外「地球の歩き方」くらいの情報が増田で集まるのでは。裏を取るのは自分でねってことも含め。
  • 海外のひとり旅、若者が挑戦しにくい理由 「恐怖心」乗り越えるには

    「与えられる」ことに慣れている学生は… 不安感を100%消すことはできないけれど 「情報は自ら取りにいく」ひとり旅の学び 初めて海外旅行を計画したとき、漠然とした不安や恐怖心がわきおこった経験はありませんか?そこから一歩踏み出して旅に出るという「恐怖心を乗り越える経験はとても大事」と語るのは、駒沢女子大の鮫島卓教授です。若者の初めての海外旅行をサポートしている鮫島さんに、令和の若い世代の「旅」について、話を聞きました。(withnews編集部・水野梓) 鮫島卓(さめしま・たく):駒沢女子大学観光文化学部教授。鹿児島県生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士前期課程修了。1996年に旅行会社「エイチ・アイ・エス」に入社し、モンゴル建国800周年記念事業イベントやハウステンボス再生など観光開発関連の新規事業を推進。2015年スタディツアーの取り組みで観光庁長官賞受賞。2016年から国際協力機構(

    海外のひとり旅、若者が挑戦しにくい理由 「恐怖心」乗り越えるには
    satoshique
    satoshique 2025/09/12
    金がなくても旅ができた、深夜特急みたいな世界観は、残念ながら過去のもの。本当に残念。コミュニケーションにはリスクが伴うけど、それ以上のメリットや幸福があるのよ。
  • ザ・1975のマット・ヒーリー、ライヴハウスの減少がもたらす悪影響について警鐘を鳴らす | NME Japan

    satoshique
    satoshique 2025/08/06
    アリーナばかり増えてライブハウスが減っているとすれば、それはAirBnBがゲストハウスを駆逐しているのに似ている。
  • 世界184か国で外国人観光客が減ってる唯一の国はどこでしょう?

    世界184か国で外国人観光客が減ってる唯一の国はどこでしょう?2025.07.25 14:00159,074 satomi コロナからのV字回復で世界中の観光地が押せ押せの大混雑になるなか、インバウンドの流入がガックーンと減って、ホテルもレジャーも閑古鳥の国がひとつだけあります。さて、どこでしょう? (答えは12行下) 答えアメリカ。 世界旅行ツーリズム協議会(World Travel & Tourism Council:WTTC)が先月公表した観光業経済影響調査年版で明らかになったもの。世界184か国の観光業の経済効果を調べてみた結果、海外からの旅行客による消費が減ることが予想される国は、アメリカただ1国であることがわかりました。 移民排除、検閲強化の恐怖で今年のインバウンド収入は予想を4兆円以上も下回る見込み(今のペースで訪米キャンセルのトレンドが続けば、今年だけで125億ドル(約1

    世界184か国で外国人観光客が減ってる唯一の国はどこでしょう?
    satoshique
    satoshique 2025/07/25
    “トランプに属国扱いされたことに端を発する訪米ボイコットの波は今も続いています”
  • 1人旅行って何したら楽しいの?

    徹底的にインドアで、普段も在宅仕事なためほとんど外に出ない生活。 最近やっと少しだけお金に余裕が出てきたため 旅行でも行ってみるか?という選択肢が浮かんできた。我ながら驚き。 旅行と言えば家族旅行しか行ったことがない。 金は全額親が出してくれて、行き先からホテルまで全て手配済みのところにぼんやり同行する程度の旅行。 国内かなり色々連れ回されたがどこに行ったのか全然わからない。 写真見返して調べて、あーこれって○○県なんだと知るレベル。 1人で新幹線や飛行機の手配したことない。 旅行って1人で行って楽しいんだろうか? 諸事情でに制限が多く、あまりべられるものがない。あと少。 景色には基的に全く興味がもてない。 見るなら建物や美術品など人が作ったものの方が興味ある。 普段は東京で舞台や映画見まくってる。 車やバイクなどは乗れない。 この条件で1人で旅行行って楽しめると思う? 長距離移動

    1人旅行って何したら楽しいの?
    satoshique
    satoshique 2025/07/21
    増田はビルバオあたりが楽しめると思う。
  • たぶん一生行かない"行きたい場所"

    林業試験場展示館(石川県)誰かがTwitterで言及していた、石川県にある謎の公共施設だ 俺の(一回しか行ったことないけど)心の故郷のひとつである豊中市都市緑化植物園の温室とデザインした人が同じらしくて、たしかに同じような、なんだろうな、森の中に無機質な角ばった建物があって、しかし奇妙に調和している感じというか、そういう雰囲気があるように思う 思うだけ!行ったことないからね 林業試験場じたいが、そもそも地味な植物園をさらにストイックにしたような、まあいわばでけえ公園であり、でけえ公園の中にある謎の展示館なんていったら、基的に客は全然いない、冴えない公共施設って感じなんじゃなかろうかと思われる しかしGoogleマップで内部の写真をみてみると、でかい窓の外には一面に森が広がっていて、床は綺麗に磨き上げられた木製で、美しさと温かみを両立、それなりに見応えのありそうな展示物なんかもあるようで、

    たぶん一生行かない"行きたい場所"
    satoshique
    satoshique 2025/06/06
    モロッコには行ったけど、シャウエンに行きそびれた。たぶんもう行かないかな。あと南インドのケララとか。
  • 同じ道を歩きたくない・「世界の霧」というアプリで歩いたことがある道・ない道が可視化される

    これならば通ったことがある道・ない道がすぐ分かる。 地図はAppleGoogle、それぞれ衛星写真かベクター(線画)の地図かを設定から選べる(Googleマップの衛星がおすすめです)。 歩いたことがない場所を「霧」と表現していること、歩くことを「霧を晴らす」と表現しているのがロマンがある。(でも、歩かずとも乗り物で移動しても霧は晴れます) このアプリ「世界の霧」は買い切りで3000円。意外に高い! 払ってしまえば広告は一切出ないが、とても地味。 アバターもないし、ほかのプレーヤーとの交流もない。レアなモンスターも出てこない。 ただ地図上の霧を晴らしていくだけ。 アプリは起動しっぱなしにしておくとバックグラウンドで霧が晴れていく。 これで遊んでいるとどうなるのか。項目に分けて説明しますね。

    同じ道を歩きたくない・「世界の霧」というアプリで歩いたことがある道・ない道が可視化される
    satoshique
    satoshique 2025/06/03
    カミーノとかお遍路で便利っぽいけど、なかなかしんどい。
  • 30歳までに64カ国を訪れた私が選ぶ、もう二度と行く気のない5つの国:日本は安全だが、物価が驚くほど高い | Business Insider Japan

    MONEY INSIDERマネープラン30歳までに64カ国を訪れた私が選ぶ、もう二度と行く気のない5つの国:日は安全だが、物価が驚くほど高い

    30歳までに64カ国を訪れた私が選ぶ、もう二度と行く気のない5つの国:日本は安全だが、物価が驚くほど高い | Business Insider Japan
    satoshique
    satoshique 2025/05/26
    アメリカ人の感想。モロッコやスペインはめんどくさいこともあるけど、それ以上に訪れる価値はある。「二度と」は「一回は」という意味でもある。クロアチアはマジおすすめ。
  • 現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とスト..

    現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とストレートに命に関わるし日常のストレスは日とは比べ物にならない。 まず医療インフラが死んでる。特に「今すぐ死なない」ことが多い皮膚科、眼科、整形外科、耳鼻科あたりは予約を取ろうとすると2、3ヶ月待ちだ。運良く早めの予約が取れたとしても、なんていうか、何でそのクリニックは予約が空いてるんでしょうね(お察し)。知り合いでする必要のない網膜の手術をされて弱視になった人を二人知ってる。あ、でも保険料はクソ高いから。だいたい、年収1千万ぐらいで月15万。待たずに医者に診てもらうにはトリアージ区分で赤寄りの黄色以上、交通事故で解放骨折して動脈が破れてるぐらいまでないと。ソースはおれ。その手術も止血が不完全だったせいで入院中に再度大量出血して緊急手術になったけどな。他にもペインコントロールが不十分だったり、縫い方がクソ下手くそで皮膚と皮下

    現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とスト..
    satoshique
    satoshique 2025/04/20
    元増田やブコメも含め、こういった言説があらゆる国や言語でネット上を飛び交っているんだろう。アートやスポーツなど趣味の領域と違って、誰にとっても関係がある話だから。
  • 観光客も米国で拘束、トランプ政権の移民対策の影響?鎖で繋がれ裸で冷水浴びせられ…ドイツ、英国などで報告相次ぐ | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツ人や英国人などの外国人渡航者が米国入国の際に拘束されるという事例が相次いで報告されている。観光目的の旅行者や、永住権保有者まで含まれる。中には刑務所に長期間拘留されたり、手錠をはめられたり、裸で冷水のシャワーを浴びせられたりしたという報告さえある。トランプ政権の移民政策との関連も指摘されており、もはや観光目的で米国を訪れることさえ安全とはいえないといった声も出始めている。 (楠 佳那子:フリー・テレビディレクター) 「米国に来る観光客は、もう誰も安全ではない」「ここには来ないで!」 これは今月初め、これから米国への観光を計画している人たちに向けて発せられた、あるドイツ人と米国人のカップルによる警告である。複数の報道によれば20代半ばのドイツ人男性は1月下旬、婚約者である米国人女性の暮らすラスベガスを観光ビザで訪れた。 独外務省のサイトによると、ドイツ国籍の人はビザ免除プログラムにより

    観光客も米国で拘束、トランプ政権の移民対策の影響?鎖で繋がれ裸で冷水浴びせられ…ドイツ、英国などで報告相次ぐ | JBpress (ジェイビープレス)
    satoshique
    satoshique 2025/03/28
    "ICEによる勾留が「儲かるビジネス」になっている"
  • 英国・EUで「入国拒否」にご用心 日本人も渡航許可取得が義務化

    ビザ(査証)なし渡航できる国と地域は190超。「世界最強」クラスの神通力を誇る日のパスポートをもってしても、空港で足止めをらいかねない。欧州のほとんどの国で、電子渡航認証の取得が義務付けられるからだ。 既に英国では2025年1月8日以降、ETAという電子渡航認証が必須になった。英国政府の発表文には、こう明記されている。 「英国およびアイルランド国籍者を除き、英国へのすべての入国者は入国前に 『ETA』または電子ビザ(e-Visa)による渡航許可の取得が必要です」 ロンドンに駐在中の筆者は、24年末までにe-Visaへの切り替えを終えた。しかし、e-Visaを持たないすべての日人は、ETAがないと英国に入れなくなった。 ETAを入手するには、オンラインで申請して認証を受ける必要がある。料金は10ポンド(約2000円)。審査結果は「72時間(3営業日)以内」にメールで通知されるため、出国

    英国・EUで「入国拒否」にご用心 日本人も渡航許可取得が義務化
  • 生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon

    PHP"オレ"カンファレンス神戸やKobe.tsを機に、神戸へ来てくださる方がちらほらといらっしゃいそうです。 そんな方の役に立てるかは分かりませんが「困ったら・ついでに、ここへいくとよいかも」という場所を、神戸に執筆時点で30年近く神戸に住んでいる僕の独断と偏見で列挙しておきます。 遠方からの移動手段遠方から来る場合は飛行機か新幹線になるのですが、スカイマークが発着している空港があるのならば飛行機がおすすめです。安いし、早いです。特に東京から来るのであれば、飛行機を推したいです。 ただ飛行機は時間の調整が難しいので、そうすると新幹線が有利ですね。結構前から予定が決まっていて、朝一で神戸入りするなら飛行機。それ以外なら新幹線がよさそう。 いずれの交通手段であれ三宮方面へは出る必要があるのですが、どちらの手段だとしても道中から観光を楽しむことができます。

    生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon
    satoshique
    satoshique 2025/01/08
    横尾忠則現代美術館も興味があるならオススメ。
  • 体洗われパニックに…ゾウとの接触で観光客死亡 タイ

    タイの浜辺でゾウに乗る観光客(2023年4月9日撮影、資料写真)。(c)Jack TAYLOR/AFP 【1月6日 AFP】タイ南部パンガー県にあるゾウの保護施設で、ゾウの体を洗っていたスペイン人観光客が「パニックに陥った」ゾウの鼻に打たれて死亡する事故が起きた。現地警察が6日に発表した。 地元警察署長によると、死亡事故が起きたのは「コヤオ・ゾウ愛護センター」。体を洗われ、ストレスを感じたゾウが振った鼻に女性観光客(23)が打たれた。当局は被害者の身元を確認するためにスペイン大使館に連絡を取った。 愛護センターはAFPの問い合わせに対し、詳細を明らかにしなかった。 タイの国立公園・野生動物・植物保全局(DNP)によると、同国では過去12年間に野生ゾウとの接触で、観光客を含む227人が命を落としている。先月も北部ルーイ県にある国立公園で、49歳の女性が死亡した。 農村部では住民と野生のゾウの

    体洗われパニックに…ゾウとの接触で観光客死亡 タイ
    satoshique
    satoshique 2025/01/07
    自分もタイの保護施設でゾウの体を洗ったことがあるけど、それがストレスになる可能性があるとは。
  • 観光客が多過ぎて… オーバーツーリズムに悩まされている世界の人気観光地 15 | Business Insider Japan

    2024年前半の国際観光客到着数はほぼコロナ禍の前の水準に戻った。歴史ある都市やビーチが人気の観光地などでは、オーバーツーリズム(観光公害)やマネジメントの不備に対する懸念が高まっている。Fodor'sの『No List』(2025年版)には、持続可能とは言えない観光圧力にさらされている観光地が含まれている。2024年前半の国際観光客到着数はほぼコロナ禍の前の水準に戻るなど、人々はこれまでにないほど旅行をしている。そして、世界各地の観光地が危機感を抱いている。 ヨーロッパの歴史ある小さな都市をあまりにも多くの人々が訪れ、絵のように美しいビーチがプラスチックごみで汚され、オーバーツーリズムや観光マネジメントの不備に対する懸念がますます広がっている。 旅行ガイドの老舗として知られるFodor'sは、観光の圧力が最も強く感じられる観光地を毎年リストにまとめている。同社の『No List』(202

    観光客が多過ぎて… オーバーツーリズムに悩まされている世界の人気観光地 15 | Business Insider Japan
    satoshique
    satoshique 2024/12/24
    ケララもそうなのか。いずれ行ってみたいと思っているけども。
  • 海外渡航時はiPhoneの「ライブ留守番電話」の設定に注意 - ケータイ Watch

    海外渡航時はiPhoneの「ライブ留守番電話」の設定に注意 - ケータイ Watch
    satoshique
    satoshique 2024/12/05
    海外旅行するときは、基本現地のデータ通信専用SIMを突っ込むので大丈夫かな。ビジネスの人は注意が必要かも。