タグ

debianに関するsecondlifeのブックマーク (12)

  • DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Debian GNU/LinuxRuby関連パッケージのメンテナだったフランス人のLucas Nussbaumさんが、Rubyパッケージの作成・管理に関わるのをやめると宣言しました。その理由を、やや感情的にブログに列挙したことをキッカケに、日語・英語のコミュニケーションギャップの問題、OS(ディストリビューション)とRubyなどの言語処理系のパッケージシステムの不調和の問題、コミュニティ運営の成熟度など、さまざまな議論が巻き起こっています。 多くの論点を含みつつ議論が展開 念のために先に指摘しますが、Debian上(Ubuntuでも同様)のRubyパッケージの今後については、Lucasさんのほかに、まだ2人、やまだあきらさんと、森脇大悟さんが関わっているので(リンク)、今回の騒動によってRubyパッケージがDebian上でメンテナンスされなくなったり、将来が不安だということはないと思い

    DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • VirtualBox - Debian Wiki

    VirtualBox is an open source x86 emulator developed by innotek (bought by Sun, now Oracle) comparable to VMware. A proprietary extra package enhances the base experience, adding things like RDP access to the Guest. This page contains some how-to, tips and tricks when setting up and using VirtualBox. Since version 4.0 the name suffix OSE became obsolete. All non-GPL parts are now packed in an addit

  • DebianにGuest Additionsをインストール - 揮発性のメモ2

    1.6.6 apt-get install build-essential OSE版 source.listにここを追加 deb http://www.jp.backports.org/ etch-backports main contrib non-free deb-src http://www.jp.backports.org/ etch-backports main contrib non-freeインストールしてコンパイル aptitude install virtualbox-ose-guest-source m-a a-i virtualbox-ose-guestマウント modprobe vboxvfs mount -t vboxsf hoge /mntホスト側で普通版使ってるのにゲスト側にOSE版をインストールすると sf_read_super_aux err=-22とかい

    DebianにGuest Additionsをインストール - 揮発性のメモ2
  • Debian GNU/Linux で Dropbox

    オンラインストレージサービスの Dropbox が一般公開された。 WindowsMac OS X だけでなく Linux でも使えるというのでインストールしてみた。 http://www.getdropbox.com/ Windows にインストール こちらは特筆することなし。ソフトウェアをダウンロードしてインストール。 プリファレンスで Dropbox ディレクトリを c:\home\naney\var\Dropbox に変更したぐらい。 Debian GNU/Linux sid にインストール Ubuntsu 用のバイナリはあるのだが、ソースも公開されているので今回はビルドしてインストールしてみる。 以下の手順で Debian パッケージ化してインストール。 sudo apt-get install libnautilus-extension-dev libnotify-dev

    Debian GNU/Linux で Dropbox
  • Kozupon.com - Debianのシングルユーザモードとrootパスワードの関係!

    通常Linuxでは、シングルユーザモードで起動した場合、rootのパスワードなしでコンソールモードに入れる。 しかし、Debianの場合はシングルユーザもrootのパスワードを聞かれる。そんじゃぁ、rootのパスワードを忘れたらどうすればいいんだろう?もっとも、「シングルユーザモード=rootパスワードなし(みなさんそう思ってるのと違いますか?)」と言う決まり文句は有るはずもない。 では、シングルユーザモードとはどのようなものか?早く言えば、マルチユーザモードの反対の意味を表す。自分のみしか運用できないモードであるため、カーネルのアップグレード等のシステムのメンテナンス時に使用するモードと覚えておく方が正しいと思う。したがって、「シングルユーザモードはrootのパスワードを聞かれない。」と思ってる人は考えを変えた方がよい(笑)。 rootのパスワードを忘れたときの対処 1.rootの

  • Fuseを一般ユーザ権限で(修正版) - Hell o world (foo)

    手を出したばかりとは言え、FUSEを一般ユーザ権限での記事はあまりにも酷かった。ココに修正版を記そうと思う。 まずFUSE・FuseFSのインストールに関しては、「FuseFSをyumでインストール」や、「DebianにFUSE・FuseFSを入れるまで」で言及してみた。。。けど、今見返すと前者の記事の内容がカナーリ怪しげ。 また今回FuseFSのスクリプトを動かすのが目的としているが、FUSEを使ったプログラム全般において適応できる内容だと思う。 問題 上記によってFuseFSをインストールした後、一般ユーザ権限でさっそくFuseFSのサンプルを使おうすると。。。 $ sudo modprobe fuse # fuseモジュールを有効に $ ruby hello.rb mnt fuse: failed to exec fusermount: Permission denied /usr/

    Fuseを一般ユーザ権限で(修正版) - Hell o world (foo)
  • SSH Keys Generated on Debian/Ubuntu Compromised

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

  • Debian newer hardweart install

    Backported d-i images archive This directory provides Debian GNU/Linux Stable installer ISO images with modifications by Kenshi Muto to support newer hardwares, such as SATA contollers and Ethernet devices. USE THEM AT YOUR OWN RISK, PLEASE. NOTE: You can see and download images from Debian CD host cdimage.debian.org:cdimage/unofficial/backports/ or its mirrors instead of using below links. Distri

  • 2007/01/11 - memo - unknownplace.org

    as2もjsコンポーネントとして使うとか変な使いかたしかしていなかったけど、それと比較したas3のぱっと見の印象。 Socketクラス バイナリ通信用のSocketクラスができたらしい。これはアツイ。 あとas2+XMLSocketのときの1024以上のポートしか通信できないという制限もなくなっているようだ。 正規表現 つかえるーー。//x とかもつかえる リファレンスはオンラインのみ? Adobe Flex 2 リファレンスガイド しかないのかな? 今までのlivedocsと比べるとまぁ許せる範囲だけど。 as3関係スルーしていたけど、なんか公式でFlex2 SDKとか言うのが無償で公開されていてMTASCライクにコマンドラインからas3アプリを作成できる環境があるようなのでためしてみた。@ colinux (Debian etch) Flex2 SDKはjava製なのでまずJavaのR

  • TPRG: memo -

    _ [misc] そして年の暮れです debian-release に泣き言みたいなメールを投げた後、ようやく debian 作業再開。間に合いますように……。 _ [deb] etch で mozilla 系の名前が全部変更されましたが JavaScript の navigator.userAgent で取れる名前からも完全に消えているようだ。 Iceweasel (Firefox) → Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061024 Iceweasel/2.0 (Debian-2.0+dfsg-1) Iceape (Seamonkey) → Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.8.0.8) Gecko/20061105 Iceape/1.0.6 (Debia

  • KeN's GNU/Linux Diary | AMD64/EM64T対応 Debian-Installer for Sarge、カーネル2.6.15版

    この投稿をInstagramで見る この投稿をInstagramで見る この投稿をInstagramで見る この投稿をInstagramで見る 前回の kmuto.hatenablog.com にて C-x 5 2で新ウィンドウ開いたら、えらくちっちゃいウィンドウになってしまったので、何かカスタム設定がまずそう。 と書いたのだが、カスタム設定関係なく、no-init系にしてもダメだったわ。 Hiding menu bar makes new frames very smallにも似ているんだけど、メニューバーも何もいじっていない状態でダメ。 emacs-gtkだとmake-frame-commandで作ったフレームのサイズがともかく無視されるようで、ワークアラウンドでフックかけてサイズ指定するようにした。 (defun my/fix-frame-size (frame) (with-sel

    KeN's GNU/Linux Diary | AMD64/EM64T対応 Debian-Installer for Sarge、カーネル2.6.15版
  • KeN's GNU/Linux Diary | 2006/01/07

    この投稿をInstagramで見る この投稿をInstagramで見る この投稿をInstagramで見る この投稿をInstagramで見る 前回の kmuto.hatenablog.com にて C-x 5 2で新ウィンドウ開いたら、えらくちっちゃいウィンドウになってしまったので、何かカスタム設定がまずそう。 と書いたのだが、カスタム設定関係なく、no-init系にしてもダメだったわ。 Hiding menu bar makes new frames very smallにも似ているんだけど、メニューバーも何もいじっていない状態でダメ。 emacs-gtkだとmake-frame-commandで作ったフレームのサイズがともかく無視されるようで、ワークアラウンドでフックかけてサイズ指定するようにした。 (defun my/fix-frame-size (frame) (with-sel

    KeN's GNU/Linux Diary | 2006/01/07
    secondlife
    secondlife 2006/01/08
    aptによる認証まとめ
  • 1