サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
blogger-yoshi.hatenablog.com
こんにちわ! ★よし★です。 今日は「さんぽ」ネタです。 行ったのは今日じゃないんですけど(^^; ↓↓↓↓↓今回の行き先はコチラ↓↓↓↓↓ 「いい土でイキイキ野菜 平塚土屋農場」さんでございます! 散歩と言いつつ、しっかり車で行っております(笑) とはいっても、施設内はしっかり散歩しておりますので、ご勘弁ください(^^; ちなみに駐車場は無料です。 1.施設基本情報 ①名称 平塚土屋農場 ※上の画像は直売所となります ②所在地 神奈川県平塚市土屋555-3 ③営業時間 9:00~15:00 ④定休日 月曜 ⑤インスタグラム https://www.instagram.com/hiratsukatsutiya_no_tyokubai/?hl=ja ⑥Facebook 平塚土屋の直売所 | Hiratsuka-shi Kanagawa ⑦いちご狩り 平塚土屋農場いちご狩り – 関東 神奈川で
こんにちわ! ★よし★です。 歯磨き粉「アクアフレッシュ」についての記事が3本目に突入しました。 過去記事をごくごく簡単におさらいすると。 1本目の記事では、我が家の必需品でもある「アクアフレッシュ クリアミント」がドラッグストアの店頭から突然姿を消して入手困難となっていること、そしてネットではまだ普通に注文できるようですよ~、ということをお伝えさせていただきました。 blogger-yoshi.hatenablog.com そして、2本目の記事はその続きとして、最新情報(=当時)を書かせていただきました。 問い合わせるべきところに問い合わせた結果を共有させていただいた形ですね。 blogger-yoshi.hatenablog.com で、この時に「10月(もちろん2025年)頃になれば供給が安定する見込み」だという情報を皆さまにお伝えさせていただいております。 そして、僕自身も「そのつ
こんにちわ! ★よし★です。 本日はショートブログになります。 我が家の高3息子。 何をするにも、時間や期限に余裕を持った行動というのをしようとしません。 放ったらかしておいてもいずれ改善される部分だろうとは思いますが、今はまぁ困ったもので、日々イライラを抑えながら接しています。 かといって、しょっちゅうしょっちゅう、同じことを言い続けると、こちらも「疲れてくる」だろうというのは想像に難くないので、ポイントポイントでしか言ってません。 子供相手に限らず、たとえば会社の部下とかに対しても「言い続ける側が疲れてしまう」という体験、されたことがある方々もきっと多いと思います。 子供の教育というのは、親のエネルギーの消耗の仕方も覚えていかないとならないのかもしれませんね(笑) さて、僕は息子のどんなところに困っているのでしょう? それは…。 登校日の起床時間がギリギリ。 家を出る時間もギリギリ。
こんにちわ! ★よし★です。 11月に入りましたね。 毎年、このくらいになると、考えてしまうことがあります。 それは「お歳暮」です。 1年間お世話になった方へ、感謝の気持ちを込めて年末にする贈り物。 何を贈るか、迷うんですよね。 いつも決まったものを贈っているところは迷いなし 毎年決まった贈り物をしていて、迷う必要がないところもあります。 以前、お世話になっている叔父叔母夫婦の記事を書いたことがありました。 遠く離れた場所に住んでいても、僕たち家族をいつまでも本当に大切にしてくれる素晴らしい方々がいるのです。 blogger-yoshi.hatenablog.com 上の記事内でも触れていますが、僕が自分のことを可愛がってくれた祖父や祖母を大切にしていたら、その息子にあたる叔父さんに気持ちが伝わったらしく、今度は僕が叔父叔母夫婦からとても大切にされるようになり、家族ができたら妻子も含めてす
こんにちわ! ★よし★です。 ちょっと早いですが、来春から、自宅から離れた大学に進学し、ひとり暮らしをされる方も多いですよね。 我が家にも高3息子はおりますが、諸々の都合により大学は自宅通いをお願いせざるを得ない状況です。 ・・・って、まだ行き先も決まっていないのですが(笑) 受験の話をしていると、どうしても当時の自分のことを思い出してしまいます。 もう家を離れたくて離れたくて仕方がなかった(=家族と離れたくて離れたくて仕方がなかった)ので、東北から関東に出る決意をしていたんですよね。 今日はそんなお話をさせていただきたいと思います。 1.「ホームシック?何それ?」だった18歳の頃の自分 あえてネットで「ホームシック」の意味を調べてみました。 「ホームシックとは、故郷や家族から離れた際に感じる孤独感や悲しみ、不安といった精神的な不調を指します」と書かれていましたね。 生まれ育った場所を離れ
こんにちわ! ★よし★です。 本日はショートブログです。 ご存知の方も多いと思いますが、「そっくりさん」ってアプリがあります。 ↓↓↓↓↓これ↓↓↓↓↓ このアプリに遊び相手になってもらおうと思い、インストールしてみました。 僕も家では孤独な父親なので。 使い方は簡単でした。 「性別選択→カテゴリ選択→顔撮影または画像選択→診断結果待ち」 といった順番となります。 まず最初に「人気」で診断してみました。 結果は・・・ ええーーーーーーっ?! 俺、山本耕史さんに似てるの?? そっくり度94.4%って! 一度も「似てる」なんて言われたことないですよ!(笑) 出だしからコレ? 大丈夫かな?(笑) よし、次いってみましょう! 「俳優」 カメラ機能で顔を撮影。 その結果は・・・ えええええーーーーーーっ!! ないないないない!! これもない、ない!!(笑) だんだん疑わしくなってきたぞ。 納得いかな
こんにちわ! ★よし★です。 本当に涼しくなりましたね。 半袖は卒業しました。 パジャマも替え、寝る時も毛布を使い始めました。 仕事でも変化が。 9月末までは外回りする際、会社から飲み物が支給されていたのですが、10月になってそれも無くなりました。 7月8月はスポーツドリンクばかり持って行っていましたが、9月半ば頃からはお茶を持っていくことが増えましたね。 訪問先でも飲み物をいただくことがあるので、それを飲み切れずに自宅に持ち帰ることもあります。 1か所、ほぼ月1ペースで訪問している所で、行くと3本も4本もくださるお客様までいらっしゃいますからね(笑) プラスお菓子とかも(笑)(笑) 気に入られちゃっているようで、非常にありがたいです。 いろんなお客様がいらっしゃいますので、ときには大変なこともありますが、こういった温かいお客様の気持ちに支えられ、僕たちのメンタルや仕事は成り立っているとい
こんにちわ! ★よし★です。 物価高の影響により、日々、お金について考える機会が多くなっている方、とても多いと思います(僕もそのひとりです)。 収入増&支出減をセットで考えていくべきなのかもしれませんが、収入を大きく増やすというのはそう簡単にいかない場合も多いと思います。 ならば、まずは支出を減らすことから考えていくのが得策だと思います。 僕も政府頼み・政府任せになることなく、自分でできることは自分でやっていこうと思い、日々いろんなことを考えたり、少しずついろんなことを調べたりしております。 そんな中で、先日、会社の人たちと光熱費の話になり、その流れでガス料金について少々調べてみたので、素人記事で申し訳ないですが、得た情報を共有させていただきたいと思います。 極力、読まれる方がややこしさを感じないよう、また途中で飽きないよう、あまり深入りせず簡潔な記述にとどめたつもりです(ま、そもそもが素
お題「心に残っていることば」 (みんなのお題より) 本日は久々にお題に挑戦してみようと思います。 「心に残っていることば」 記憶を必死にたどっていけば、いろいろとあるのかもしれません。 が。 真っ先に思い浮かぶ「金言」的なものがあります。 あれは大学3年のとき。 たまたま(?)出会った社会人女性がいました。 2学年上の方。 その方から言われたひと言が、今でも強烈に脳内に残っております。 「★よし★くんのその人間性は、学生のうちはいいけど、社会に出たらマイナスになりかねないよ」 これが思った以上に深い言葉だったということを、僕は後々思い知ることになります。 くどくどと書くつもりはありませんが、実際に「そういう目」に遭って、この言葉を真っ先に思い返し、考え方・生き方を転換するに至った過去があります。 学生って純粋な部分があるんですよね。 振り返ってみると。 人生のポイントポイントでこうした金言
こんにちわ! ★よし★です。 先日、仕事で厚木営業所(=実際の名称は違いますが、厚木市内にある拠点)に行く用事があり、そこの「長」でいらっしゃる方がお昼にラーメン店に連れて行ってくださいました。 ゴチになった訳です(笑) 本当にありがたいですね。 僕の心を見透かすように、前もって「遠慮しないで」というお言葉をかけてくださいました。 なかなか良い金額でしたが、ボリューミーでとても美味しいラーメンが食べられて大満足しました! 厚木もなかなかおいしいラーメン店が多いようなので、徐々に開拓していきたいですね。 1.ラーメン店基本情報 ①店名 横浜家系ラーメン 源絆家 (「げんきや」と読むそうです) ②所在地 神奈川県厚木市酒井559-1 ③営業時間・定休日 10:00~20:00 or 21:00 (休憩14:00~17:30) 月曜定休 ※ここしばらく、臨時休業が多いようですので、訪問前にSNS
こんにちわ! ★よし★です。 先日の夜、高3息子と中2娘から共同でとんでもないイタズラをされました。 僕の身体にです! イタズラされたのは僕が寝ている間だったそうで、翌日もしばらく気づきませんでした。 何をされたのかというと… 僕が普段使用しているこのアイテムを使ったイタズラ(犯罪?)です。 シェーバーです! ひげを剃るやつ! この裏の刃(トリマーと呼ばれる部分)でもって、脚の毛を剃られていたのです! しかも左脚だけ! んでもって、トリマーで毛を剃り落とした後、ご丁寧に普通の刃で残り毛を整えてくれた(言い方おかしいかな?)そうです。 やられましたね!!! 犯行時刻は23:00から24:30くらいの時間帯と推定されます。 気がついたのはいつ? 気づいたのは翌日の夜、仕事から帰宅して風呂に入ったとき。 頭と身体を洗い終え、湯船に浸かろうとして脚を入れた瞬間でした。 いつもなら感じる「湯の存在」
こんにちわ! ★よし★です。 もう1か月くらい前の話ですが、急に思い出したことがあるので記事にしようと思います。 内容は、高3息子の通販トラブルについてです。 親の干渉度合いについて改めて考えさせられるきっかけになりました。 1.トラブル概要 息子が、ある通販サイトで家電製品を購入いたしました。 海外からの輸入品ということで、息子本人も当初より少々不安を感じながらの購入でした。 その不安は見事に的中し、注文した商品とは別の類似品が送られてきたというものです。 2.その後のやり取り ①息子⇔ショップ間のやり取り まずは、息子は直接購入したお店に「注文した商品とは別物が送られてきた」との連絡を入れています。 ショップ側の返答は「注文通りの商品を送っている」の一点張りで、返品・交換・返金には応じない姿勢だったそうです。 ②息子⇔ショッピングサイトの運営さんとのやり取り これ以上購入した店と交渉し
こんにちわ! ★よし★です。 いやー最近快適ですね。 一歩外に出ると汗だくだく、なんて事もなくなりました。 夜もエアコンや扇風機要らずでぐっすり眠れます。 夏は正直、あまり得意ではありません(^_^;) コイツと会えなくなったのは寂しいですが。 どこのお店でも見かけなくなってしまいました。 夏も終了です。 でももうしばらくは半袖ですね。 長袖だといくらか暑いです。 車に乗っていても、部屋で過ごしていても、冷房をずっと効かせているとそのうち「ちょっと寒いかな」となる。 でもエアコンを切ったら切ったで、しばらくすると「ちょっと暑いかな」となって再度電源を入れ直す、の繰り返し。 そんな中途半端な季節です。 体調管理とかあまり気を遣わずに過ごしていますが、毎年この時期、何らかの小さな不調があるような気がしています。 今も少々の咳や鼻水あり。 でも薬に頼らず自然治癒力に委ねてしまっています(笑) 医
1.マー君、ついに、ついに200勝達成! 皆さまご存知の通り、2025年9月30日、東京ドームにて田中将大投手がついに日米通算200勝を達成されました。 baseball.yahoo.co.jp ↑↑↑↑↑ハイライト・ヒーローインタビュー等の動画も視聴できます↑↑↑↑↑ 199勝目を挙げてからが特に長く感じられ「もうシーズン終わっちゃうよ」との焦りも正直ありました。 このあたりは応援されていた方々は皆同じような気持ちだったと思います。 しかし、最後の最後で巡ってきたチャンスをしっかりものにしましたね。 本当に、おめでとうございます。 ヒーローインタビューの動画を見てみると、田中投手は喜びを爆発させることもなく、淡々と、控えめに質問に答えている様子です。 「家族へのメッセージを」と向けられても「家に帰ってから言います」と返答されております。 そうですよね。 野球は個人競技ではないのです。 チ
こんにちわ! ★よし★です。 自宅にあるファイルをちょいちょい整理していたら、こんなものが出てきました。 プリキュアのぬり絵ですね。 現在中2の娘から僕へのプレゼントです! といっても、当然ですが最近もらったものではありません(笑) 幼稚園の頃だと思います。 これはちょっと捨てられませんね(笑) 上の絵が「魔法つかいプリキュア」(全50話、放送期間:2016年2月7日~2017年1月29日)、下の絵が「キラキラ☆プリキュアアラモード」(全49話、放送期間:2017年2月5日~2018年1月28日)となります! いろいろ、当時を思い出しますね。 魔法つかいプリキュアをきっかけに父と娘が急接近! 実をいうと、当時、父娘間に多少の心の距離を感じておりました。 仕事が休みの日は幼稚園への送り迎えをしたり遊んだりもしていたつもりだったのですが、娘は本当に母親(=妻)が大好きすぎて、僕は少々寂しい思い
こんにちわ! ★よし★です。 少し前に、同じはてなブロガーさんから、とても良いことを教えていただきました。 それが「固定記事機能」ってやつです。 たぶんブログ歴のある程度長い方からすれば「そんなのジョーシキ!(笑)」的な話なのかなとも思ったりしますが、僕はお恥ずかしい話ですが初めて知りました。 コレいいですね! 自己紹介の記事を先頭表示させて「自分」を知っていただくこともできますし、その時その時で最も読んでいただきたい記事をトップに持ってくることもできるし、使い方はいろいろあると思います。 以下にリンクを貼っておきますが、設定のしかたも非常に簡単です。 staff.hatenablog.com ブログを始めて(はてなブログしか知りません)間もなく1年4か月ですが、その間ずっと、こんな機能があるなんてなーんにも気がつかなかったです。 教えていただいたブロガーさんに感謝ですね。 さて、それで、
こんにちわ! ★よし★です。 ここ最近、こんなニュースを何回か見ました。 topics.smt.docomo.ne.jp 被害者はまだお若いピアニストの方。 平常時は十分な判断能力を有していらっしゃるであろうと思われますよね。 ですが人間誰しも、動揺すると正常な判断能力を失ってしまう可能性があるようです。 詐欺被害の報道を見ていてもどこか他人事と捉えがちですが、本当に気をつけないといけないと気が引き締まりました。 だまされるのは必ずしもお年寄りだけではないということ。 今日明日にでも、自分にも魔の手が迫って来てもおかしくないこと。 これらを常々意識して過ごそうと思います。 「逮捕されるかも」という恐怖心が出てくると、自分で警察に電話をかけて事実確認をするのも怖くなってしまうという心理状態に陥ってしまうのかもしれません。 こういうのっていわば「非日常的」な出来事で、普段、回避訓練とかしてない
こんにちわ! ★よし★です。 昨日のプロ野球「DeNA×巨人」戦! 巨人の先発は田中将大投手。 田中投手は日米通算200勝がかかっておりました。 田中投手は6回2失点と力投しましたが、打線の援護がなく200勝はお預けとなりました。 baseball.yahoo.co.jp あ、自分は巨人ファンというわけではなく、腐らず諦めずに頑張り続ける田中マー君を応援しているだけです。 家族が「僕が応援するとマー君が打ち込まれる」(俺は疫病神か?)というので、今回は登板予定が出てからも記事を書かずにおとなしくしておりました。 結果、マー君の好投につながった(本当か?!)のではありますが、残念ながら勝ち星を挙げることはできませんでした。 いやあ、非常に惜しい結果ですよね。 節目の1勝の難しさというものを感じます。 すでに次の登板予定が出ておりますね。 9/21の中日戦に先発予定だそうです! 今季最後のチャ
こんにちわ! ★よし★でございます。 本日はラーメン記事となります。 今回は魚介系いきます! お客様に強く勧められて行って参りました! 平塚市の人気行列店。 これまでも幾度となく名前だけは聞いておりましたが、平塚市内のどこにあるどんなラーメン店なのか、よく調べもせずに年月だけが過ぎていきました。 「ダメだよ〇〇さん!湘南に住んでいながらあそこに一度も行ったことがないというのは!(笑)」 ダメなんだそうです(笑) そこまで言われちゃあ、行くしかないですよね(笑) ここのところ家系ラーメンばかり食べていたし、ちょうどいいかなという思いがあったのと、そのお客様が「あそこのチャーシューは有名。食べたらきっと満足するよ。」と言うので、それじゃあということで先日行ってみました。 1.ラーメン店基本情報 ①店名 麺や八雲 ※「やぐも」ではなく「やくも」とのこと。 ②所在地 神奈川県平塚市桃浜町23-18
こんにちわ! ★よし★です。 しばらく前に、こんな記事を書きました! blogger-yoshi.hatenablog.com で、この記事内の「3.靴対策」で紹介している「魔法の粉」ってやつ! ↓↓↓↓↓↓コレです↓↓↓↓↓↓ リンク コレが思った以上に効果が持続したのです!! 使用した靴は、会社に履いて行っている靴。 通勤用の靴は2足持っていて、ほぼほぼ半々の割合で履いています。 で、で! この「魔法の粉」はそもそも妻が僕が娘(現中2)から足が臭いと言われたことを、知り合いのお母さんに面白おかしくベラベラしゃべって、そのお母さんから「コレいいから試しに使ってみて~!」と勧められて残り物をいただいたもので、2025年に入って早々、息子(現高3)のスポーツシューズと僕の通勤用の2足の靴にそれぞれ使用(試用)してみたのです。 ※画像はAmazonさんの商品ページから拝借いたしました。 1月早
こんにちわ! ★よし★です。 我が家の必需品であった「アクアフレッシュ クリアミント」がここしばらくの間、ドラッグストアで入手しにくくなってしまったため、生産終了を疑い、しばらく前にこんな記事を書かせていただきました。 blogger-yoshi.hatenablog.com 店頭から商品が消えたにもかかわらず、なんの公式発表もないので、独自にいろいろ調べたり、あるところに問い合わせたりしてみました。 その結果を書ける範囲で書かせていただこうと思います。 参考程度にお読みください。 <先にお断りしておきます> ■今から書く情報は、その正確性を100%保証できるものではありません。 ■より正確に情報を入手されたい方は、ご自身でお調べください。 まず、「アクアフレッシュ クリアミント」とはこの商品。 これが現在ドラッグストアでなかなか買えなくなっている理由は「生産終了」ではないようです。 原材
こんにちわ! ★よし★です。 今、我が家のメンバーのひとりが、ある疑惑の目を向けられています。 名づけて「あいつ、彼女できたんじゃね?」疑惑!(笑) そうです、高3息子です。 妻と中2娘が言うには、ここ1か月ほど息子のテンションが異常に高いのだそうです。 そんな様子、まったく感じないけどなぁ! …でもそれを娘に言ったら「お父さん、鈍感だなぁ~!」とのこと。 「マジでいると思う?」(父)と聞いたら「あれはいるよ!」(娘)と言われて、「いいなぁ~!」(父)と思わず本音(?)がポロリと出たら、娘に「ギロッ!」と睨まれました(^_^;) 息子は受験生です。 日々学校に残ったり、図書館にこもったりして勉強に励んでいる身です。 2~3か月前に、娘から彼女がいるのかどうか聞かれて「そんなヒマはない!」と言い切ってはいたのですが、人間わかりませんからねぇ!(笑) (あ、先に言っておきますが息子はこのブログ
こんにちわ! ★よし★です。 田中将大投手の日米通算200勝という大記録。 もがきながら、苦しみながらようやく残り1勝まで迫ってきております。 本日、田中投手はその200勝目をかけてマウンドに上がります。 相手は広島。 baseball.yahoo.co.jp ここで決めてほしい! でも相手も必死。 節目の勝利を自チームが献上したという記録を残すわけにはいかないですよね。 それだけに、この残り1勝というものはそのぶん難しく、そして大きな価値のある勝利であるといえるのではないでしょうか。 広島に限らず、どこのチームと当たっても、すんなりと達成させてくれるとは思えません。 相手も意地がありますし、何よりプロの1軍打者ですから。 ですが、田中投手も同じくプロの1軍投手。 苦しみながらもやってくれることを願っています。 若かったころの田中投手は、今よりもっと気持ちを前面に出して打者に向かっていき、
こんにちわ! ★よし★です。 先日、会社の後輩社員が僕に愚痴ってきました。 「アイツ、いつも書類を渡せば奪うように受け取るし、さっきもボールペンを貸したら返すときにペン先をこっちに向けて返してきやがったんですよ。いい歳してマジ常識ないっす(怒)」 アイツというのは僕より上の役職者の方です。 まあ、同じことを思っている人たちが他にも多数いるのはわかってはいるんですけど(;^ω^) ただ僕はそれを聞いて、こうも思いました。 これは家庭教育の領域だぞ、と。 我が家の子達(高3息子・中2娘)は大丈夫なのだろうか、と(笑) ふたりが、誰かから物を受け取る時に奪うように取ったりしないことは普段の生活からわかっていました。 が、ボールペンの返し方については「たしか教えたこと、あったはずだよな」とは思いながらも、絶対的に「うちの子達は大丈夫だ」と言い切れるだけの自信はありませんでした。 まあ、これは正しい
こんにちわ! ★よし★です。 おととい、仕事で農家のお客様を訪問する機会がありました。 3年くらいのお付き合いになる方で、とても温厚で面白く、出会った当初から馬が合うところがありました(笑) 「近くに来ることがあったら、いつでも寄ってってよ~!」なんて声をかけてくださる、とてもありがたいお客様です。 で、今回はどこかに行ったついでというわけではなく、そのお客様に用があってご自宅まで訪問させていただきました。 まず出された飲み物がこちら↓↓↓↓↓↓ さすがに「写真撮らせてください」とまでは言えないので、広告で申し訳ないです。 リンク この梅ジュース、好きなんですよ。 暑い夏に冷えた梅ドリンクを飲んでスッキリ、さっぱり。 いいものですね。 JAかながわ西湘さんの管内で生産された梅を使っているとのこと。 「梅」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「曽我梅林」ですね。 guide.jr-odekake
おはようございます! ★よし★です。 昨日は仕事が休みでした。 先週1週間、公私ともに色々忙しく飛び回っていて疲労度マックスで迎えた休日。 午前中いっぱい寝てました。 朝ゴミ出しだけして、また布団に逆戻り。 当然のようにスマホを手にし、ブログを読んだりyoutubeを視聴したりしているうちに、再び眠りに落ちたようでした。 目が覚めたのが11時46分。 完全にお昼の時間です。 いつもなら多少疲れていても、朝から始動するのが僕。 なぜなら時間は有限だから。 でも昨日は何かを犠牲にしてでも休息に充てたいという気持ちが優先していました。 午後からも寝たり起きたりの繰り返しでしたね。 ほら、僕だって普通に休みたいって思うんですよ(笑) え? 名前が本名じゃないだろう、って? いやいや、本名でもやってみましたが、とても人様に見せられないような結果が出てしまったんですよ。 脳の中がすべて「●」で満たされ
こんにちわ! ★よし★です。 久しぶりにラーメン店を訪問してきました。 今回行ったお店は2022年7月オープンの比較的新しめのお店です。 当ブログでも何度か店名だけ出していた、神奈川県平塚市浅間町(せんげんちょう)にある「矢口家」さんというラーメン店の市内2号店になります。 浅間町の矢口家さんは以前ちょくちょく通っていた時期があり、他県から引っ越してきた僕が家系ラーメンを好きになるきっかけとなったお店です。 同じ「矢口家」さんということで、いつか訪問しようと以前から楽しみにしておりました。 1.ラーメン店基本情報 ①店名 矢口家 中原店 ②所在地 神奈川県平塚市中原1-13-13 エクセル浅沼 ③営業時間 【火曜~土曜】 11:30~14:00 / 17:00~21:00 【日曜】 11:30~14:00 ④定休日 月曜 ※営業時間・定休日につきましては、訪問前にご自身で確認をお願いいたし
こんにちわ! ★よし★です。 車を運転していると時々、路面に「速度落せ」と記載されているのを見かけませんか? これ、子供の頃からずっとおかしいと思っていました。 学校で習った送り仮名と異なるからです。 「落とせ」が正しい表記じゃないのかと、誰もが一度は感じるのではないでしょうか。 「落」の部分を「おと」まで読んでしまったら、「おちる」と書きたいときにどう書けばよいのかって話になりますよね? あと、こんな標示も見かけたことがありませんか? これらもそれぞれ「危ない」「終わり」ではないのかと思いますよね。 学校ではそう習いましたし。 昨日の夜、たまたま家族間でそういう話になったのと、僕自身も子供の頃から感じていたモヤモヤにピリオドを打ちたかったということもあり、本日ちょいと調べてみました。 1.道路標示については意図的に“そうしている”らしい 車を運転している人に対し、運転中にその視覚に訴えて
こんにちわ! というかこんばんわの時間ですね。 どうも、★よし★です。 今日の湘南は大雨でした。 仕事休みでよかった~! どこかの過去記事で書いたことがあったと思いましたが、僕は普通の雨の日はともかく、なぜか大雨の日は休日であることが多いのです。 晴れ男なのか雨男なのか… 「○○さんって、雨強い日に休み多くね?」 そんな事をいつからか会社で言われ始めたようです。 まったく意識してなかったのですが、いざ言われて意識してみると、確かにそういう傾向があります。 仕事柄、外に出ることも多く、単独で出ることもあれば2人~での行動、まれにチーム総出のこともあります。 そんな中、大雨の日に限って僕(だけ)がいないことが多いと気づいた後輩がおり、「またあの人休み?」と言い出し、周りも「たしかに!」となったのだそう。 濡れなくて済むのはありがたいです。 日頃の行いが善い人間は、こんな場面で得するんでしょうか
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blogger-yoshi.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く