はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • React Server Components は Web アプリ開発にどのような変化をもたらすか

    59 users

    zenn.dev/izumin

    TL;DR React は単なる UI ライブラリにとどまらず Routing, Bundling, Server Technologies までを統合した技術になろうとしている React Server Components はパフォーマンスだけでなく、「PHP, Ruby on Rails のシンプルなサーバサイド HTML 描画の世界に戻しつつ、サーバサイドとクライアントサイドの実装を同じ技術でシームレスに実装できるようにする」ことができる それにより、開発者から見た複雑さを下げられ、かつエンドユーザは良いパフォーマンス・良い体験を得られる React Server Comonents (以下、RSC)について、インターネット上の記事では主にパフォーマンスについて語られることが多い印象です。しかし、RSC のもう1つ重要な点として、RSC は我々の Web アプリケーション開発の体験

    • テクノロジー
    • 2023/06/29 17:02
    • react
    • あとで読む
    • article
    • 開発
    • programming
    • 読書中のハイライト・メモの集約方法を模索する

      4 users

      zenn.dev/izumin

      input Kindle (JP) oreilly などは epub で購入するので、そのリーダ 要件 multi-platform: Android, iPadOS が MUST で、macOS 上でも読む手段がほしい(Web でも OK) ハイライトやメモが同期される 現状では Google Play Books を利用 output いいかんじのメモアプリに集約したい 基本は Obsidian, 次点で Notion 雑な構成イメージ

      • テクノロジー
      • 2023/03/26 11:02
      • knowledge management
      • 既存の Next.js 製アプリを Turborepo を使った monorepo に移行するメモ

        3 users

        zenn.dev/izumin

        そもそも、なにが実現したい? 雑にマイクロサービスを切り出したい 技術的な検証 アーキテクチャの最適化 e.g. 動的な OG 生成のために puppeteer を動かす必要があり、Next.js アプリに chrome が入ってる → ビルド・デプロイが遅くなるので分けたい 処理や設定を雑に共通化したい e.g. tsconfig, jest 等をいい感じに共通化して管理する ブログ記事のマークダウンを処理するロジックを webapp と CLI で共通化する ルートパッケージの Next.js アプリを apps/ 以下に移動 今回はシンプルに apps/web とした apps/web に移動 .env* .babelrc jest.config.js tsconfig.json tsconfig.base.json とかを切り出していた場合はパスの修正が必要 GraphQL まわり

        • テクノロジー
        • 2023/03/05 10:22
        • あとで読む
        • GraphQL Code Generator(graphql-codegen) おすすめ設定 for TypeScript

          61 users

          zenn.dev/izumin

          GraphQL Code Generator v3 以降で標準となった Client preset では設定が大きく異なります。 この記事は Client preset を使わない前提の内容になっているため、注意が必要です。 Client preset 用の設定は別記事で紹介します。 全体 生成物をフォーマッタにかける graphql-codegen には Lifecycle Hooks という仕組みがあり、いくつかの用意された hook ポイントで任意のコマンドを実行できる。 これを使って生成されたコードを Prettier 等のフォーマッタに通しておくのがおすすめ。 基本 DO NOT EDIT とはいえ、コードジャンプしてきて生成された型を読みたいケースはよくある。 そういうときのために、人間が見やすいように改行しておいてもらうといい。 typescript plugin, type

          • テクノロジー
          • 2022/10/03 11:47
          • GraphQL
          • TypeScript
          • あとで読む
          • techfeed
          • 開発
          • programming
          • web
          • GraphQL の引数では「値を入れない」と「null を渡す」を区別できる

            3 users

            zenn.dev/izumin

            TL;DR GrahpQL はその仕様上、 nullable なフィールドに対しての「値を入れない」と「null を渡す」は別物として扱うことができる 特に更新系の mutation で nullable を扱う場合、これらの違いを理解しておくことが重要な場合がある どういうことか GraphQL Spec (June 2018) の 2.9.5 Null Value という説で言及されている。 Null values are represented as the keyword null. GraphQL has two semantically different ways to represent the lack of a value: Explicitly providing the literal value: null. Implicitly not providing a

            • テクノロジー
            • 2022/02/10 03:49
            • あとで読む
            • Next.js でページ遷移前後で共通するコンポーネントを残す

              8 users

              zenn.dev/izumin

              TL;DR Next.js アプリ内のページ遷移では、原則として元 page の component は unmount される 「遷移前後の page component が同じである」場合、および「App に記述されたコンポーネント(Layout)」は unmount されない page component に getLayout 関数を定義するパターン[1]を適用することで、page ごとの Layout を細かく設定・管理できる モチベーション たとえばタブを使ったページ遷移などで、一部のコンポーネントを引き継ぎたい場合。 zenn.dev でいうとトップページのグローバルナビゲーション直下のタブ。 このタブを切り替えるときに、グローバルナビゲーションやタブは画面に残っていてほしい[2]。 普通にやるとタブが unmount されるので、ユーザから見ると画面が一瞬チラつく場合がある

              • テクノロジー
              • 2021/09/22 09:46
              • GraphQL の Fragment Colocation について

                9 users

                zenn.dev/izumin

                TL;DR 考え方 コンポーネントとセットで、そのコンポーネントが必要なデータを Fragment で宣言する、React の宣言的 UI に合わせた宣言的データ取得(declarative data-fetching)という考え方 Component Scopedに取得データを宣言することで「そのコンポーネントで必要なデータはなにか」を管理しやすくなることで、under-fetching / over-fetching が抑制でき、変更にも強くなる お悩みポイント Fragment-scoped な変数を定義するための標準機構がない Relay は directive を利用した独自の機構を持つ 便利そうなライブラリ graphql-anywhere クエリ結果を Fragment の形に整形する not actively support apollo-link-fragment-arg

                • テクノロジー
                • 2021/02/17 02:52
                • graphql
                • Go 製 CLI にプラグイン機構を作る方法n選

                  92 users

                  zenn.dev/izumin

                  package main import "plugin" func main() { p, err := plugin.Open("plugin.so") // error handling f, err := p.Lookup("F") // error handling f.(func())() // prints "Hello, world" } この標準の plugin パッケージについて、先程あげた評価項目がどうかを考えてみます。 User Experience : いまいち プラグインをインストールの仕組みを考えないと難しそう 利用者は、ツール側が規定したルールに従って.soを配置する必要があるというのがポイント ありそうな仕組み ツールにプラグインの URL を渡すとダウンロードして適切な場所に配置してくれる プラグインのレジストリを提供する プラグインがいい感じにインストー

                  • テクノロジー
                  • 2020/12/26 19:16
                  • golang
                  • go
                  • cli
                  • あとで読む
                  • plugin
                  • ツール
                  • プラグイン
                  • tool
                  • programming

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx