Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
はじめに GraphQLについての知見が溜まってきたので、これから何回かに分けて記事としてまとめていきたいと思います。 GraphQLはWEB APIのクエリ言語であり、既存のデータに対してクエリ(データ取得の命令)を実行するためのランタイム(実行時に必要なもの)です。 REST APIと異なり、GraphQLではエンドポイントが1つだけであり、処理ごとに増やしていく必要もないので、管理しやすいことが大きな特徴です。 本記事では、GraphQL公式チュートリアルを参考に、実際にスキーマ言語を記述した上でGraphQL IDEにてクエリを書き、データの取得を実践します。 記事内で使用する言語はJavaScriptです。 GraphQLの歴史 GraphQLは2012年頃Facebook社が開発をスタートしたこときっかけに、2015年にはオープンソース化、2018年にはGraphQL Foun
概要 GraphQL Rubyのバージョン1.8~以降で導入されたClass-basedの書き方を使用し、簡単なAPIを作成する方法を紹介します。 ネット上でClass-basedの書き方に関する記事が少なかったので、誰かの助けになれば幸いです。 GraphQL,GraphQL Rubyの基本概念等は以下で学習して頂けます。 GraphQL入門 - 使いたくなるGraphQL - Qiita GraphQL Rubyに関して GraphQL公式 How to GraphQL - The Fullstack Tutorial for GraphQL GraphQL with Ruby on Rails ユーザーが記事(post)の取得、作成、更新、削除を行える簡単なapiをRuby on RailsとGraphQLを用いて作成します。 ソースコードはこちらから確認する事ができます。 Inst
冪等なAPI Stripeのブログ記事を読んで、冪等なAPIの設計について調べてみました。 すべてのAPIのリクエストは失敗する可能性がある (クライアントとサーバーによる)分散システムでは、すべてのAPIは失敗する可能性があり、まず考えられるのは以下のような理由です。 ・The initial connection could fail as the client tries to connect to a server. ・The call could fail midway while the server is fulfilling the operation, leaving the work in limbo. ・The call could succeed, but the connection break before the server can tell its cli
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く