cssに関するsoremozのブックマーク (4)

  • はてなブログのヘッダー、タイトル画像の設定について - Minimal Green

    ヘッダー、タイトル画像の設定について説明します。他のデザインテーマのカスタマイズにも応用できます。 タイトル画像の設定(はてなブログのタイトル画像機能を使う場合) タイトル画像の上下の余白を取る タイトル名の文字の色変更、中央寄せ cssで直接指定する ヘッダーの背景に横幅いっぱいに画像を設定する #blog-titleに横幅いっぱいに背景画像を指定する スマートフォンでもヘッダーが見切れないよう調整する 【追記】Media Queriesで画面サイズによってタイトル背景画像を切り替える はてなグローバルヘッダの変更 タイトル画像の設定(はてなブログのタイトル画像機能を使う場合) はてなの管理画面>デザイン>カスタマイズ>ヘッダ>よりタイトル画像を設定する. このように1000x200pxで表示されます。 タイトル画像の上下の余白を取る タイトル画像の上下の余白が気になる場合は、デザインC

    はてなブログのヘッダー、タイトル画像の設定について - Minimal Green
  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
  • デザインCSSをカスタマイズする土台に適したサンプルテーマを公開しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのサンプルテーマ「Boilerplate」を公開しました。デザインCSSをカスタマイズする土台に適しています。 Boilerplate(ボイラプレート)は、必要最小限の見た目だけがあらかじめ調整された、プレーンなサンプルテーマです。このテーマをもとにCSSを記述すると、はてなブログのデザインテーマを比較的カンタンに作ることができます。 Boilerplateテーマの見た目「オリジナルテーマの制作にチャレンジしたいけど、ゼロから作るのは大変」という方のために用意しました。ぜひ、このテーマを使ってCSSのカスタマイズに挑戦してください。 もちろん何もカスタマイズしなくても、シンプルなデザインテーマとしてそのまま使うこともできます。 Boilerplateテーマの使い方 Boilerplateテーマのソースコード(CSSおよびLESSファイル)は、GitHubで公開しています。

    デザインCSSをカスタマイズする土台に適したサンプルテーマを公開しました - はてなブログ開発ブログ
  • theme.hatenablog.com

    theme.hatenablog.com は終了しました はてなブログ テーマストアがオープンしたため、このサイト「はてなブログの非公式ブログテーマ(デザインテンプレート)置き場」は2013年3月で終了しました。 テーマストアには、ここで配布していたテーマの改良版や、そのほか多くのテーマが投稿されています。今後はそちらをご利用ください。 今までこのサイトをご利用いただいていた方はありがとうございました。 はてなブログ テーマストアへ FAQ Q: ここで配布していたテーマはもう使えなくなりますか?A: いいえ。テーマのCSS自体は削除していないので、id:uedayの作ったテーマは今後もしばらく使い続けることができます。そのほかのテーマは各テーマ作者にお問い合わせください。Q: ここで配布していたテーマのソースコードはどこで入手できますか?A: uedayの作ったテーマはGitHubで配布

    theme.hatenablog.com
  • 1