タグ

世代論と格差社会に関するsoylent_greenのブックマーク (5)

  • 若手左翼の対立構造をどう読むか〜平和系左翼と労働系左翼〜 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜

    当ブログでは、議論が多岐にわたり、収縮の様相を見せない。ただ、その中で仄かに見えるのは、若い左派に対立構造があるのではということだ。かなり大雑把な分け方をしているし、両者には重なり合う部分もあるが、便宜的に二分する。 平和・護憲を基軸とする「平和系左翼」と、安定雇用・氷河期世代救済を訴える「労働系左翼」だ。別に「左翼」を「サヨク」としてもよい。前者は攝津正氏に代表されるフリーター労組系の人々や、ピースボートなどのNPOに存在する。後者は赤木智弘氏や後藤和智氏などが挙げられる。前者には年長世代のバックアップがあり、後者には若者自身のインターネットを利用した地下水脈のようなネットワークがある。 氷河期世代は、主として労働という局面で苦しんでいる。ゆえにミクシィの労働系のコミュには若い層が集まり、また田由紀氏などの論客には一定の支持が集まっている。10年ほど前から若年層の支持を集めている宮台真

    若手左翼の対立構造をどう読むか〜平和系左翼と労働系左翼〜 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜
    soylent_green
    soylent_green 2007/11/04
    どうもこれはあたっている感じがする/世代論ではなく立場や職によるものだろう
  • 若年層「フリーター」からの左翼批判に思う

    現代企画室編集長・太田昌国の発言のページです。世界と日の、社会・政治文化・思想・文学の状況についてのそのときどきの発言が逐一記録されます。「20~21」とは、世紀の変わり目を表わしています。 四〇年前のことを振り返ることから、この文章を書き始めてみる。一九六八年、二四歳で大学を出た私は、教師の推薦で某出版社への就職が決まっていた。 月収三万三千円、特別手当は年に六ヵ月分――というのが、給与上の取り決めだった。 当時の大学新卒の水準で言うなら、比較的よい条件であった。この一件は、しかし、つまらぬ理由で内定取り消しになった。 取り消しの不当性をめぐって争うことに意味を見出しえなかった私は、別な出版社の就職試験を一社だけ受けたが、だめだった。 他に探そうと思えば、何にせよ就職口はあった時代だったろうが、元来求職活動に熱心になれなかった私は、「おりる」ことにした。 学生時代からの継続としての家

  • orangestarの日記

    soylent_green
    soylent_green 2007/07/17
    Rir6君のコメントにセカイ系から決断主義にいたる過程をかいまみたような気がしたのでクリップ。気のせいかなー
  • バリカタBlog: ロストジェネレーション?

    ロストジェネレーション、和訳すると失われた世代。来の意味はともかく、朝日新聞が年始に「バブル崩壊後の就職難で正社員になれなかった世代(25歳~35歳)」、をロストジェネレーションと呼び特集を組んだ。ボクはこの世代に当てはまりまして、新聞ではボクたちを 「踏み台世代、転身世代、反乱世代(1日)」「世直し世代(3日)」 「仮面世代(4日)」 「自分探し世代(5日)」「消耗世代(6日)」「起業世代(7日)」「難婚世代(8日)」 「愛国世代(9日)」「脱レール世代(10日)」「まじめ世代(11日)」「創造世代(12日)」 と比喩していました。 俗にボクたちは「貧乏くじ世代」とも呼ばれ、社会人デビューしてから散々煮え湯を飲まされた経緯があります。ちなみに団塊の世代は「い逃げ世代」と呼ばれているらしい。国の借金とかを当てはめれば、団塊の世代がい逃げしたツケをボクたちの世代が払わされている世代間の

  • ロスト・ジェネレーション - 狂童日報

    昨日の続きみたいな話。 だいたい1970年代を生まれを指している「団塊ジュニア」世代は、最近「ロスト・ジェネレーション」などと呼ばれている。こういう物の言い方に現れるように、最近この世代がかなりネガティブに評価されるようになっている。 この世代は「やりたいことを仕事にする」のがベストだと、学校でも教わってきたし、親からも社会からもそれが正しいと言われ続けてきた。学生時代に上の世代が「不況」で苦しんでいるのを目の当たりにし、リストラで年功序列と終身雇用が破綻しつつあることが喧伝され、社会の変化に対応できない「会社人間」はほどんど批判・否定の対象であった。ところが、いざ就職戦線に出てみると「やりたいこと」はほとんど仕事にできないし、いざ就職してみるとマニュアル化された作業を機械的にこなすような仕事ばかり。しかも仕事量は膨大であり、給料も安い。当に「やりたいこと」にドロップアウトした「ニート

    ロスト・ジェネレーション - 狂童日報
    soylent_green
    soylent_green 2007/04/26
    あーしにてーなー
  • 1