タグ

osdnとfacebookに関するstibbarのブックマーク (2)

  • 米Facebook、Hackコード生成ライブラリ「Hack Codegen」を公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは8月20日、Hackコードを自動生成するためのライブラリ「Hack Codegen」のコードを公開した。これを使ってHackコードを生成し、署名ファイルに書き込むことで意図しない修正を防ぎ、質の高いHackコードを書くことができるという。 HackはHHVM(HipHop Virtual Machine)で動作するFacebookのプログラミング言語。Hack CodegenはこのHack向けのコード生成ライブラリとなる。自動コード生成を利用することで、開発者は宣言的なフレームワークを持つことができ、コードの抽象度を高くできるという。Facebook社内ですでに利用されており、成果を実感したことからオープンソースとして公開することにしたとのこと。ライセンスはBSDライセンス。 Hack Codegen開発の背景として、コード生成にあたって文字列に集中することでは規模の拡

    米Facebook、Hackコード生成ライブラリ「Hack Codegen」を公開 | OSDN Magazine
    stibbar
    stibbar 2015/08/28
    >  Hack Codegen開発の背景として、コード生成にあたって文字列に集中することでは規模の拡張が測れないという認識があったという。当時はコード生成を利用しておらず、良いツールがあまりなかったために、高レベルでの
  • 米Facebook、モバイル開発バックエンドサービス「Parse」のSDKをオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは8月13日、モバイルアプリ開発のバックエンドサービス「Parse」のSDKをオープンソースで公開することを発表した。iOSおよびAndroidMac OS X向けの各SDKを入手できる。 ParseはFacebookが2013年4月に買収したモバイルアプリ開発のバックエンドサービス。サーバーの拡張、プッシュ通知などよく利用されるバックエンド機能をサービスとして提供するもので、開発者は開発の負担を軽減できるという。 Parse SDKのオープンソースでの公開は、React、HHVMなどFacebookにおけるオープンソースの取り組みに沿うものとなる。コード公開によりコミュニティから学び、モバイル開発の課題の解決に向かってコラボレーションしていきたい、と意向を語っている。 Parse SDKは「容易に理解し利用できるAPI」、「既存の機能を損なうことなく新しい機能を継続し

    米Facebook、モバイル開発バックエンドサービス「Parse」のSDKをオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • 1