タグ

webpageに関するsyqueのブックマーク (2)

  • ブログのリデザインをwebクリエイターボックスに依頼してみた

    というわけでブログデザインの5回目の大改築を行いました。 リデザインの受注側のお話はクリエイターボックスさんの記事を参考に、今回は発注側としてどのような事を行ったかを記載して行きます。 「ホームページを作る人のネタ帳」さんのリデザインをしました リデザインにあたり、どのようにデザインを決めて行ったかというのがポイントです。 打ち合わせ あちらの記事にも記載されてますが補足。 リデザインにあたり、まずは入念な打ち合わせをします。Yamadaさんからの要望は、 ・とにかく読みやすく、スッキリと ・差し色にピンクを使いたい ・jQueryを使った何か仕掛けが欲しい の三点。それに加えて、リデザイン時に考えるべき下記の点も話し合いました。 今回のリデザインの最大の目的は記事の見易さの向上と、3カラムから2カラムへの変更です。 海外でも2カラム化が進む中遅すぎるとか言われそうですが、メインコンテンツ

    ブログのリデザインをwebクリエイターボックスに依頼してみた
    syque
    syque 2011/02/24
    ロゴ決定や目を惹くちょっとした仕掛け、クライアントの興味があるものをヘッダ部に散りばめる気の利いた背景など
  • 自作コンパイラの部屋

    オブジェクト指向言語としてのJavaScript(2007/09/17更新) Web Application Security(WAS)に関する話題(2008/06/02更新) ockeghemの日記(はてなダイアリー) 2008-02-26 セキュリティの常識・非常識 パスワードの定期変更は「神話」なのか? 2008-01-27 45歳からのプログラミングこそ至上の悦楽 わーい \(^o^)/ PL/0を JS で書いたよー! 2008-01-07 これはMITMですか 2007-12-05 クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり(2) クイズ:XSSとCSRFはどこにありますか? 2007-12-03 クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり XSSはブラウザ上でスクリプトが動き、CSRFはサーバー上でスクリプトが動く 2007-12-01

    syque
    syque 2010/10/04
    徳光浩さんのウェブページ。自作コンパイラ、javascript、日記など
  • 1