全国のスーパーで今月9日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたり税込みで4316円と、前の週より81円、値…
ほっかむりゆり子 @ryouikuhoikushi 私このエピソード見た時にムウちゃん優等生だなと思ったんだよね。 文句言わずにホチキスやり続けるってポテンシャル鬼高い。 (過集中もあるだろうけどね。) 彼女の経歴と知的理解なら「こんなのやらない!!」「来ない!!」「お前ら騙す気だろ!!」となってもおかしくないもの。ただこれはムウちゃんの自認での話だから、ムウちゃんが都合よく自認してる気もする。 けど、どちらにせよムウちゃんって適応力が高いんだよな。多分。 というより関わる人でどうにでも変わる。みいちゃんとずっといればみいちゃんみたくなるし、福祉の人といればそこのカラーにそまる。 だから子ども時代に療育きてたら、スタッフからみて手がかからない子だと思う。 2025-11-12 21:02:09
岐阜暴威 @gihuboy 資生堂ショックを調べると面白くて、産んだ女性と産んでない女性が会社内で紛争。大変な仕事や時間帯は子なし独身が背負い、評価は変わらない。忙しい時間帯に人が足りないから売り上げ落ちる、みたいな感じ。 なんかいい方法ないかなぁと考えたけど全く見つからないジゴク。 2025-11-10 17:47:15
江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の肉筆の美人画が、今月、都内で開かれたオークションで6億2000万円余りの高値で落札されまし…
首相答弁「間違ってない」 台湾有事で「存立危機事態」の可能性大…兼原元副長官補が評価 https://www.sankei.com/article/20251110-JKOII7CP2BLJ5LXK6QPNHNM7LA/ 上記のページとブコメページで話題になっていたけれど、先ず前提として「最高司令官が不用意な発言をするな」という意見は物凄く理解する。 特に私は有事の際に自衛官として招集を受ける立場なので最高司令官の安易な思い付きで戦局が左右されるのは命令へ従うにしても一隊員として喜ばしくない。 逆に言えば参謀と熟考を重ねに重ねて陣地を死守しろという決断へ至ったのであれば(その決断を歴史がどう評価するのかは別として)、予備自衛官補を続ける理由である妻と子を想いながら私が出来る限りの最高の結果を残してやろうじゃないか。 さて、散々言われていることだが「台湾有事は日本の有事」なのは間違いないのは
リンク ピクシブ百科事典 リゼ・ヘルエスタ リゼ・ヘルエスタは「にじさんじ」に所属するバーチャルライバーである。 1 user 1
ライブドアニュース @livedoornews 【来年2月開業】『ポケパーク カントー』入場制限に関する注意事項を発表 news.livedoor.com/article/detail… ポケモンフォレストは階段や急な上り坂があることから、5歳未満の子どもとその同行者、110段の階段を上れない人など、入場制限項目に該当する人は、介助者の付き添いがある場合でも入場できない。 pic.x.com/rJtlKg3nRo 2025-11-11 14:28:15 【公式】ポケパーク カントー PokéPark KANTO @PokeParkKANTOjp 『ポケパーク カントー』のオープン日が【2026年2月5日(木)】に決定! その体験をギュッとまとめたオフィシャルトレーラーが公開されたよ。 場内の詳細やチケット情報は、リニューアルした公式サイトをチェックしてね! pokepark-kanto.c
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor 『デビューが早くて成功した漫画家なんて聞いたことがない』例えば10代でデビューして成功したした人というのはほとんど聞いたことがない。私が知る限り小林まことだけだろう。ほとんどが25歳以上で成功している。当たり前だ。25歳にならないと自我の完成しない。よって他人の気持ちもわからない。 2025-11-08 03:38:19 WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor 「月刊少年マガジンには10歳年齢を偽ってきたマンガ家がいた」26歳だと言って持ち込みに来た。実際は36歳だったが作品を読んでいる編集者たちは36歳だと思っていなかった。彼は大成功した。年齢は関係ない。感性と想像力があればいいのだ。それを一律25歳以下しか相手にしない編集部はバカげている。 2025-11-08 03:47:
リンク note(ノート) 恵比寿に1日1000円で利用できるコワーキングスペースをノリで作ったら大赤字で死にそうになっている話|FFF|経営者・フリーランス・副業マンが集まるバー&コワーキングスペース 完全にやらかした。 恵比寿から徒歩5分の場所に「FFFコワーキングスペース」という1日1000円で利用できるコワーキングスペースを作りました。 ・全席電源あり ・爆速Wi-Fi ・持ち込みOK ・Web会議OK ・途中退室もOK ・現金、クレジット、QRコード決済OK なんで、こんな狂ったことをしたかって? だって、むかつくじゃないですか? 都内のコワーキングスペースって高すぎだろ!!! 作業するだけなのに1時間1000円とか1日利用で3300円はやりすぎだろ。 普通にめっちゃ美味しいご飯食べれるじゃん。 2 users
しょーた @tetutokage @dndndn_1120 俺は外人さんの正面にいたノッポです。つり革につかむ形でずっと両手は上げてたかもですが別の方かもしれません。お母さん怖かったでしょうし、自分にできることはないかなって、みんな思ってたと思いますよ🥴 2025-11-09 16:26:04 しょーた @tetutokage @dndndn_1120 お母さんが降りたあとも外人さんしばらくうるさかったので、『しっ🤫!めっ😡!』って言っておきました!外人さんも『スミマセン!コンドテンプラオゴルヨー!』って言ってて車内クスクスしてたので大丈夫ですよ! 2025-11-09 16:42:10 でん※元ツイ鍵かけました @qJVarl6QPO22324 @tetutokage 当事者です。元ツイは予想以上に伸びてしまった為鍵をかけました。記録として別アカウントにて投稿して終えようと思
9日の朝早く、青森県三戸町で男性がクマに襲われました。男性は顔にけがをしましたが、命に別状はありませんでした。警察や町によりますと、9日午前4時ごろ三戸町川守田のラーメン店の敷地内で、57歳の男性従業員…
インバウンドらで賑わう大阪・ミナミの繁華街。民泊が彼らの主要な宿泊先となっている=7月、大阪市中央区(山田耕一撮影) インバウンド(訪日客)が激増する大阪で、彼らの宿泊先となってきた「民泊」が岐路に立たされている。利用客によるごみや騒音といった問題が噴出し、周辺住民からの苦情が殺到。これまで民泊を推進してきた大阪市は、個人宅などを貸し出す「特区民泊」について、一転して新規申請の受け付けを停止することを決めた。民泊事業者は悪いイメージを払拭しようと懸命だが、地域の理解は得られるのか。 夜中、自宅に見知らぬ外国人が…「観光客は観光地や中心市街地で金を落とす。地域は犠牲になっているだけだ」。10月26日、大阪市東成区で開かれた住民らによる民泊問題の「緊急勉強会」で、参加者の男性が語気を強めた。 大阪市内で10月に開かれた民泊についての勉強会(自治フォーラムおおさか提供)問題となっている特区民泊は
たいと 197ヵ国世界旅行中🇳🇷 @taito_smile 3度あることは4度ある 【ナウル脱出激動の3日間】 6日 9:00のフライト → 前日23時に14:00へ変更通知 ↓ 14:00 空港行く → 当日その場で欠航(通知なし) 7日 朝5:00の便に振替 ↓ 朝2:00空港向かう途中 → 欠航(通知なし) ↓ 10:00の別便に変更 ↓ 朝7:00電話 → それも欠航(通知なし) 8日 朝4:00 → 15:00の便は飛ぶと通知 ↓ 13:00 空港 → 空港スタッフに今日飛ばないかも…と言われる → 1時間半後、やっぱ飛ぶ!チェックイン開始! → 飛行機きた!祭りだ!出国だ! → “今日は欠航となりました” この脱出物語は続く… 2025-11-08 13:57:28 たいと 197ヵ国世界旅行中🇳🇷 @taito_smile あんまり国を悪く言いたくないんだけど… 話題
はじめに「クリエイターはみんな料金表を公開してほしい」 SNSでこんな意見を見かけました。依頼する側の「相場感がわからないと依頼しづらい」という気持ち、本当によくわかります。 でも、実際には料金表を公開していないクリエイターも多い。それには理由があるんです。 この記事では、クリエイター側の事情を共有した上で、どうアプローチすればお互いに気持ちよく進められるのかをお話しします。 ちなみに、ぼく自身は料金表を公開する選択を尊重していますし、有効な手段だと思っています。予算のミスマッチが減り、問い合わせのハードルも下がる。これは大きなメリットです。ただ、公開しない選択にも合理的な理由があることを、この記事で知っていただければ嬉しいです。 なぜ料金表を公開しないクリエイターがいるのかぼくを含め、料金表を公開していないクリエイターも少なくありません。クリエイティブの種類や業界で異なりますが、デザイン
東京都品川区のリニア中央新幹線第1首都圏トンネル工事現場近くの区道が隆起した問題を巡り、トンネル工学の専門家が現場を視察し、原因について「作業に使う気泡が地表付近まで上昇し区道を破損させた」との見解を示した。問題が起きた北品川工区では、住宅地の下で掘削が進む予定だ。果たして安全は確保されるのか。(中川紘希)
関係各社 御中 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 株式会社ABCアークは2026年3月31日を持ちまして、すべての事業を停止し、その後速やかに会社清算手続きに移行する方針を決定致しました。 2020年12月開業以来、雑誌「歴史人」の発行をはじめとする出版事業、地域創生事業を行ってまいりました。 しかしながら、経営状況の悪化に加えて、今後も出版市場の急激な構造変化や原材料費の高騰などをはじめ当社を取り巻く環境は厳しく、経営改善の見込みは低いと判断し、誠に遺憾ながら上記の決定となりました。 2026年3月31日までは、これまで通りの事業を継続してまいりますが、今回の決定につきましては何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。 また、これまで、当社の出版物をご購読頂きました読者の皆様、また事業に携わって頂きました関係各位には多大なるご
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く